いつも焼いているケーク・アングレ(フルーツケーキ)とは違うやり方で試作してみた。
材料としてはほぼ同じなのに、配合や作り方でずいぶん印象が違う。
甘味が強く重めの食感。
自分としては今ひとつかなというところだったのだけど、せっかくなのでクリスマスのプレゼントに入れたら、意外と好評だった。
残ったものを数日たってから食べてみると、最初食べたときよりもおいしく感じる。
フルーツケーキは全体が馴染んでからの方がおいしいというけれど、まさにそんな感じだった。

これはヴェルジョワーズのマドレーヌ。
お年始のご挨拶用にとさんちゃんが年末にオーダーしてくれた。
焼菓子とクッキーを詰め合わせて。
箱詰めしたのはきれいな写真が撮れなかったので、一部だけ。

ケーク・オ・テ(紅茶のケーキ)。
茶葉をそのまま焼きこんだこのタイプから、紅茶パウダーを使ったものにチェンジしようかと思っていたのだけど、こうやって焼いてみると、これも捨てがたい。
ヴェルジョワーズのマドレーヌは焼き立ての縁のカリッとした感じもおいしいけど、やはり何日かたってからの方が生地が落ち着くというのか、味にまとまりがでておいしい。
家で母と、いただきもののフィナンシェと一緒に食べていたのだけど、
「このマドレーヌの方が断然おいしい!」
とめずらしく力をこめて言ってくれたので自信をもっていいかもしれない。
(マドレーヌとフィナンシェは違うけど・・・)
お菓子の賞味期限として私の場合、焼菓子で1週間、クッキーで2週間を基本にしているのだけど、実際のところもう少し日持ちはするんだと思う。
とくにフルーツケーキなんかは、もっと日が経ってからの方がおいしいのかもしれない。
今回のようにギフトとして使っていただく時、もう少し賞味期限が長い方がいいのだろうと思うのだけど、先方にお渡ししてからの保存の仕方や、乾いたり湿気たりする前に食べてもらいたいということを考えると、どうしてもこれくらいになってしまう。
マドレーヌは食べてしまったけど、フルーツケーキの最後の一切れがまだ残っているので、今日あたりどんな感じになっているか食べてみよう♪
材料としてはほぼ同じなのに、配合や作り方でずいぶん印象が違う。
甘味が強く重めの食感。
自分としては今ひとつかなというところだったのだけど、せっかくなのでクリスマスのプレゼントに入れたら、意外と好評だった。
残ったものを数日たってから食べてみると、最初食べたときよりもおいしく感じる。
フルーツケーキは全体が馴染んでからの方がおいしいというけれど、まさにそんな感じだった。

これはヴェルジョワーズのマドレーヌ。
お年始のご挨拶用にとさんちゃんが年末にオーダーしてくれた。
焼菓子とクッキーを詰め合わせて。
箱詰めしたのはきれいな写真が撮れなかったので、一部だけ。

ケーク・オ・テ(紅茶のケーキ)。
茶葉をそのまま焼きこんだこのタイプから、紅茶パウダーを使ったものにチェンジしようかと思っていたのだけど、こうやって焼いてみると、これも捨てがたい。
ヴェルジョワーズのマドレーヌは焼き立ての縁のカリッとした感じもおいしいけど、やはり何日かたってからの方が生地が落ち着くというのか、味にまとまりがでておいしい。
家で母と、いただきもののフィナンシェと一緒に食べていたのだけど、
「このマドレーヌの方が断然おいしい!」
とめずらしく力をこめて言ってくれたので自信をもっていいかもしれない。
(マドレーヌとフィナンシェは違うけど・・・)
お菓子の賞味期限として私の場合、焼菓子で1週間、クッキーで2週間を基本にしているのだけど、実際のところもう少し日持ちはするんだと思う。
とくにフルーツケーキなんかは、もっと日が経ってからの方がおいしいのかもしれない。
今回のようにギフトとして使っていただく時、もう少し賞味期限が長い方がいいのだろうと思うのだけど、先方にお渡ししてからの保存の仕方や、乾いたり湿気たりする前に食べてもらいたいということを考えると、どうしてもこれくらいになってしまう。
マドレーヌは食べてしまったけど、フルーツケーキの最後の一切れがまだ残っているので、今日あたりどんな感じになっているか食べてみよう♪