goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道のしっぽ

北海道の背骨、日高山脈が海へと続く北海道のしっぽの町より 日々気まぐれに更新… (^。^)

4シーズン履いた夏タイヤを新調しました。ナンカンNS-20

2018年06月09日 | lifelog
前回はスポーツタイプのNS-2を選びましたが今回はスポーティータイプ?のNS-20にしてみました。



前回、205/50R15にしたところ ハンドルをいっぱいに切るとタイヤハウス内に干渉してたので今回は195/50R15に戻しました。d( ̄  ̄)
タイヤパターンが変わったので走行音がやや静かになりました。乗り心地は思ったより良くなり快適です。

左がNS20で右がNS2です。

このタイヤは台湾メーカーのナンカン製で同クラスの国産一流メーカーの品に比べると価格は3分の一とかなりお安いです。(^。^)

届いた時のタイヤの髭が凄かったけど…(^^;;




まだ高速や雨の中で走ってませんが、一般道ではいい感じでお薦めです。d( ̄  ̄)
6月8日 高速および雨の中を走る機会があり、その際の感想を d( ̄  ̄)

履き替えて 1000kmほど走りましたが転がりスムーズでとってもグッド!
何より乗り心地が良いので快適です。

あまり飛ばさないので、グリップ云々についてはリポートありませんが、前のNS2に比べてパターンノイズも少なめです。

ストレートグルーブが2本から4本になったおかげで、水溜まりに突っ込んだ際も前より安心な感じです。


ふたつの価格差は一本500円ほど、ドライ路面でのグリップならNS2が優位かも知れませんが、トータルでみるとNS20のほうが満足度が高いような気がします。(^O^)
冬タイヤもナンカン試してみようかな…(`_´)ゞ


エンルム岬では早くもエゾカンゾウの花が咲いてました!

2018年06月07日 | 自然・季節
今回も探してみたけど、やはり草刈りした辺りが忘れな草(エゾムラサキ)があった所らしく、花は確認できませんでした。

目についたのはこちらの白い花




久しぶりに展望台までの階段を登ってみるかな…


階段の側にオダマキが咲いてました。


おっ、エゾカンゾウを発見!


まだ咲きはじめです。


展望台の頂上は海抜60mほど、




センダイハギも咲いてました。

エンルム岬から見える観音山


海抜90mにある観音山展望台からのほうが景色がいいです。


エンルム岬


右手には親子岩


左手にはアポイ岳

インスタ風に加工したエゾヤマツツジ

今が見頃です。(^O^)



先月受けた特定健診の結果、久しぶりにダイエットを決意! ٩( 'ω' )و

2018年06月05日 | lifelog
年末年始から冬期をほぼ暴飲暴食?お酒もかなり飲み過ぎだったので覚悟をしていたのですが…
結果は概ね基準値内に収まってました。(^。^)

コレステロール値がセーフだったのはたぶん一昨年から食用油をオリーブ油に変えたためと思われますが、肝臓に関するγ-GTPの値が基準値内に収まったのが不思議?…サプリ類も飲んでないのに…何故かな (`_´)ゞ❓

しか〜し、見ためヤセ型の身体を体組成計で測定してみると身長・体重・BMI値は基準値内なのですが内蔵脂肪が過多という結果に…( ̄▽ ̄)

それも基準値を上まわる境界値を更に上まわる内蔵肥満値という恐ろしい結果に…_| ̄|○

という訳で内蔵脂肪を減らしダイエットをすることにしました。運動は苦手なので先ずは医薬品・サプリメントを試してみることに d( ̄  ̄)
さてダイエットで内蔵脂肪を減らすための医薬品となると、古くは商品名「コッコアポ」最近だと「ナイシトール」などがお馴染みですね。
これらの主成分は漢方薬「防風通聖散」です。
もとい、コッコアポは「防已黄耆湯 」という漢方薬でした…f^_^; 効能は同等なのかな…?

それら市販薬を服用するとなると、ひと月あたり5,000円前後?と安くなく、価格が安いものは成分の含有量が少なく効果も低いと思われます。

そこでオススメは内科を受診し、処方薬として防風通聖散を入手するという方法です。
ひと月あたり1,000円未満で入手でき、防風通聖散の含有量もバッチリです❗️(^_−)−☆
本日から服用開始! ひと月後はどこまで数値が改善されてるかな……(#^.^#)