goo blog サービス終了のお知らせ 

冷凍マグロは寝ているか

自堕落主婦の日々雑感を綴ります。

ミルフィーユ・ローストビーフ

2009-05-05 23:43:47 | おうちごはん
昨夜帰宅した子供達が持たされてきた「すき焼きの残り肉」

昨夜作った青椒牛肉絲にもついでとばかりに
かなり入れたのですが、たくさん残ってます。
日持ちもしないから目先を変えて
なんとかならないかなぁと考えて思いついたのが
薄切り肉を重ねて重ねて固まりにして焼いたらどうか!でした。

という事でおろしニンニクと塩胡椒を数枚ごとに
交互に挟みつつ肉を重ねて形成していきました。
外側にも塩胡椒して小麦粉付けて
バターをひいたフライパンで外側を転がして
こんがり焦げ目を付け、あとはローストビーフ同様
オーブンで焼き上げました。

いいっすよ、これ♪
肉を切り分けて野菜は1度フライパンで汁ごと煮詰め
添えて頂きます。
薄切り肉が重なってるだけなのでお箸で食べられるし
間におろしニンニクをたっぷり塗ったくったので香りもいい~♪

あ、固まり状態の時に重さ計ったら1.2キロありました(笑)
という事は昨夜の時点で1.5キロはあったんじゃないかなぁ。
孫達が来て嬉しかったとは思うんですが、ばば様買い過ぎ(^^;)
食べきれずに残る肉の量が1キロオーバーって・・・
いったいどれだけ買い込んで用意してくれたのかと想像すると
ちょっと怖い(≧∇≦)


今夜はミルフィーユ・ローストビーフ
竹の子とアスパラガスの天ぷら
新ニンニクの丸揚げ
竹の子煮物、竹の子ご飯(昨夜の残り)のバター炒め

ああ、カロリー高い(≧∇≦)

ちなみにデザートは柏餅っす。

お腹ポンポン♪

竹の子攻め

2009-05-04 23:49:58 | おうちごはん
田舎に行っていた子供達が戻ってきました。

まだ本調子じゃなかったんですけど
やっぱり竹の子をたくさん持たされてきたので
(11本)
今ある在庫(約6本分)を全部調理しましたとも!

竹の子と鶏肉の煮物
竹の子ご飯
たくさん残った根元の方を千切りにして青椒牛肉絲
竹の子とワカメの味噌汁

これでもかっ!ていうほどの竹の子尽くしでした。

青椒牛肉絲は用意していた肉とは別に
向こうで食べきれずに残ったという山盛りの
すき焼き用の肉もかなり入れました(^^;)
10人分はゆうにあったと思います。
28cmのフライパン一杯に調理しましたもん(爆)

煮物と炊き込み御飯は多目に作ったので
当然翌日分が残りましたが
青椒牛肉絲は見事に消えました。

君達、あっぱれであった。



しかし11本の竹の子に山盛りの日持ちしない牛肉に鰻かぁ(笑)
すごい量の食料を持ち帰ってきてくれたねぇ。
ありがたいと言うべきなんだろうけど
程度ってのがあると思います(^^;)>田舎のジジババズへ

竹の子祭

2009-05-01 22:31:39 | おうちごはん
今朝、実家から大きい竹の子が8本届きました。
先にも二回届いてまして11本を消化してます。
今日届いた分を合計すると19本です。

せっせと大鍋二つでアク抜きに励む私。



電話です。
実家の母からでした。

母「竹の子要らな~い?」
私「へ?朝届いたばかりだよ、さっきメールしたでしょ?」
母「今度は○○さんちの竹の子なのよ。ここのは美味しいのよ。」
私「・・・何本?」
母「小ぶりなので4本♪」←絶対♪付いてた!
私「じゃ、糠終わっちゃったから一緒に入れて?」
母「わかったわ~。悪いわね~。」

うう。。。今日の竹の子は友達に配ってやる。
と思ったらみんな連休で居ないorz

今夜も竹の子尽くしか(≧∇≦)

予定が未定だった息子達が明日から田舎に行くそうな。
食べる口が減ってしまう!と慌てた私。

夕方に今日届いた内の5本を鶏肉と一緒に煮ました。
明日、出かける時にもっていってもらおう。
夫実家はこの時期の竹の子祭には全く縁がないから
きっと喜んでくれるはず、という事にしておきます(笑)

今夜多目に炊いておいた竹の子ご飯もおにぎりにして
ドライブ中に食べてもらおっと♪

ちなみに今夜も竹の子のバタ炒めが副菜でした。
これで3日続きよo(^▽^)o

竹の子大好き娘はなんとしても食べたいと
連休最終日の仕事が休みの時にすっ飛んでくるそうです。
頑張れ娘。山ほどの竹の子が待ってるぞ(^^;)←飽きてきた

ニラまんじゅう

2009-03-18 22:40:26 | おうちごはん
ずーーーーーーーーーーっと高値だったニラが
春になってちょっと値下げ>一把78円

なので先日から妙に気になっていた
ニラまんじゅうに挑戦してみました。

ネットで作り方調べて、粉こねて・・・と

しかしアレですな、いつも思うんですけど
皮を正円に伸ばすのってちょーむずかし(爆)

びらびになったり切れたり穴が開いたり
楕円だったり1枚としてまともに出来ないって
どうなんでしょうと小一時間。

ま、包んでしまえばわかんねーぞとポジティブに
せっせと包み焼き焼き♪

おお♪
見た目だけは普通にニラまん♪

ラー油に酢醤油で頂きますです。。。

普通にうまかったです♪
が、これを定番に出来るかどうかは
その時の気分次第ですね、ええ。。。

こちらを参考にしました

赤福福福♪

2009-03-17 18:44:04 | おうちごはん
身内が週末伊勢神宮に出かけてたので
お土産に赤福~!と頼んで現地から
送って貰いました。

ん~♪
美味しいです(´ー`)

いつか伊勢神宮詣でに行って赤福本店で
ぜんざい食べたいなぁ。


あ、覚え書き
鳥羽・伊良湖岬間フェリーは運が良いと
イルカの併走付きだそうです。
二年ほど前からフェリーの波乗りを
楽しむイルカたちが定住したそうです。
もちろん見られたそうです。
うらやますぃ。

春を喰らう

2009-03-13 23:59:47 | おうちごはん
という事で、朝の散歩で
少々ツクシを摘んできました。

しばらく水にさらしてから
はかまを取って再度水洗い。

ゴマ油でさっと炒めてしんなりしたら
めんつゆ掛けて一混ぜ。
溶き卵でとじてフタをして蒸らして完成♪

小さい頃、散々取ってきてくれた息子達。
本当に久し振りのツクシの玉子とじに
ちょっと顔がほころんでました。

意外なもの見たなぁと母も
ちょっと心の中でにっこし。

雪の雛祭り

2009-03-03 23:35:10 | おうちごはん
三月弥生の雛祭りだというのに外は雪になりました。
昼過ぎから降ったり止んだりでワクワクしつつ
積もらないかなぁと思っていたので
数年振りの(夜で残念だけど)雪景色が嬉しいです。

お雛様は時ならぬ雪にびっくりかもしれませんが
たまにはいいんじゃないかな。

今夜はサーモンサラダちらし寿司、蛤の潮汁
菜花の胡麻和えに桜餅です。

桜餅といえば私は道明寺より薄焼きの方が好きなんですが
なぜか私の周囲の人にどっちが好きか訊くと
道明寺が多勢となっております。
なんで~?


たっぷりのネギ

2009-02-23 23:41:24 | おうちごはん
息子2号が風邪ひいたそうです。
とは言っても奴は現在春休みでゲーム三昧の日々なので
全く心配しない母。

が、1号の帰宅も早かったのでこれ幸いとばかりに
今夜は久々にうどんにする事に。。。

夕方買い物に行ったら青ネギが三把で百円♪

白葱一本を全部斜め切りにしておつゆで一煮立ちさせ
茹で上がったうどんを丼に入れて一把分刻みまくった
青ネギをてんこ盛りにして熱々のおつゆをかけ
スーパーで買ってきたかき揚げ乗っけて頂きました。

たーっぷりのネギうどんは実に美味しかったです♪
普通の長ネギと小ネギと言われる青ネギの組み合わせって
かなり好きです。
ええ、ネギ臭い女になってます(@ ̄w ̄@)ぷ

水分も取れてもともと飲み物取らない2号にも
ばっちりだったはず。

実験

2009-02-21 21:38:15 | おうちごはん
サラダ用の大根、大根おろしにしたらどうなるかの実験を今朝行いました。

普通におろした状態は「あり得ない(^^;)」と言いたいど紫

左上にチラリと写ってるのは昨夜の甘酢漬けです。
一晩できれいな色になりました。

レモン果汁を垂らします。垂らしたところはすぐに変色。


かき混ぜて数分放置。

うーん、ピンク色の大根おろしっす♪
味も普通に辛くない大根おろしでした。

もっと変色を粘りたかったのですが食欲に負けました(笑)

紅芯大根?

2009-02-19 21:12:20 | おうちごはん
昨日、頼まれて猫シッターをした方から
夕方お土産の野菜を色々頂戴しました。

なかでも目を引いたのが大根。
「サラダすると赤くなるから」と彼女が言うので
取り敢えず、甘酢漬けにしてみました。
こーんな地味な色合いだったのが


甘酢に漬けたら鮮やかに発色♪


大根に含まれてるアントシアンが酢の作用で
赤く発色するんだろうなぁと感心しつつ
鮮やかな色合いにしばしみとれます。
小一時間でこんな感じなので一晩置いたら
もう少し赤味が強くなるかな♪

にしても頂いた大根はえらい立派な大根で
スーパーで見かけるカブみたいな形状じゃ
無いんですけど、でも紅芯大根でしょうね?
切る前の画像撮り忘れました(^^;)

お陰で今夜のご飯はこんな感じ♪

レンコンの肉味噌炒め・竹の子と絹さやのベーコン炒め
炊き込み御飯・芹の玉子とじ汁・大根甘酢漬け
頂いた野菜はレンコン・芹・大根でした~。

追記
ネットで更に調べてみたところ
形が三浦大根みたいでうっすらピンク。
という事で「淡桜」という品種?
ttp://www.takahiro-seika.com/vegetales/0812_vege02.htm



*************************
昨日シッターしてきた猫さん

初対面なのにいきなりコレです。
いいのか!そんなに無防備でw