冷凍マグロは寝ているか

自堕落主婦の日々雑感を綴ります。

寒冷湿疹

2007-11-30 20:48:00 | Weblog
所用で長野にいます。
寒い。。。

今年は暖かだったので油断してたら
こっちに来たとたん、寒冷湿疹が
背中とすねに出てしまった(T_T)
かゆい~。。。

しくしく

小春日和の海岸

2007-11-26 23:39:37 | 解凍マグロ
今日はとても暖かい、まさに小春日和。
海が見たいな~という夫にくっついてきました。


最初死んでるのかと思いました(^^;)
ひなたぼっこしていたテントウムシ。



他の仲間達は消波ブロックの上で群れているのに
一羽だけ、ずーーーーーーーーっと釣りしている
オジサンの横を離れずにおこぼれ狙いで待ってました。
結局坊主で納竿されてがっかりw



ドーンと砂浜に転がっていた巨大な流木。
多分、欅。

地道な捜査活動

2007-11-19 16:02:34 | Weblog
帰宅した時、いつも通る道に事故目撃者を募る看板が立っていて
あ、事故があったんだねぇと迎えに来てくれた息子に話したばかり。

たった今、警察の方が聞き込み捜査に来ました。

まだ薄暗い早朝のひき逃げ事故だったそうで
事故を起こしたのは黒い軽自動車なんだそう。

「ご近所で黒っぽい軽自動車のお宅をご存じないでしょうか。」と
とても腰が低い私服の捜査官。

一軒だけあるけど。。。と話はしたら訪問したお宅のリストに
名前とメモを書き込んでいた。

はねられた男性は重傷との事。。。
犯人検挙出来ますように!





でもミーハーなおばちゃんは心の中で
『きゃ~!本物の警察手帳だ!初めて見ちゃった~♪』
と大騒ぎ( ̄▽ ̄;)コラ

いづうの鯖寿司

2007-11-16 13:21:56 | お店
昨日の大丸デパ地下でいづうの鯖寿司発見♪
これ、高いんだよねぇといいつつ
こっそり1人用昼ご飯として買ってきた私。
2205円でした(^▽^;)ぜーたくぅ。

いただきます♪

異空間

2007-11-15 23:46:01 | Weblog

東京駅の目の前、歩いて数分。
ビルとビルの狭間に残された世界。
一階が今時の飲食店というのもなかなかw


イノダコーヒー

2007-11-15 22:06:10 | お店
今日は東京駅までお上りさん。
お昼は新しくなった大丸の中で何か食べようと出向いたら
京都のイノダコーヒーが入ってまして懐かしかったのでそこでランチ。


私はビーフカツサンド、友人はボルセナ。
このボルセナ、えらいボリュームで手伝わされました(笑)


昭和の香りが漂うディスプレイと白い椅子カバー。
もちろん新しい椅子なので昔行った京都本店の
クッションがへたりかけの椅子と違ってしっかりした
座り心地でした♪

それにしてもHPを見て、まぁ当然だけど。。。と
でもやっぱり驚いたのは大丸に入ってるからテナント料が
価格設定に見事に反映しているって事(^^;)

私が食べたビーフカツサンドは京都店で1680円大丸イノダは1890円
ホットコーヒー京都店は490円なのに630円
いや、高いなと思いながらオーダーしたんですけど(^▽^;)
100~200円はテナント料が価格に上乗せになってるって事ですね。

まぁ確かに京都店と同価格にしたらテナント料を払うために
同価格のままで販売したら中身を減らすか品質を落とすかですから
仕方なしって事ですね。
有名店をデパートに引っ張ってきた場合、価格にテナント料が
上乗せされるって事、話には聞いてましたが初めて身近に体験しました。

京都旅行を懐かしく思い出した分、と思うことにします。

東京駅『銀の鈴』

2007-11-15 20:09:40 | Weblog
今日の待ち合わせ場所は、かの有名な銀の鈴。
いつもだと八重洲口改札なのだけどネットで調べたら
先日オープンした東京駅エキナカグランスタ
銀の鈴に出来たらしいので、ただ待つのもアレなので
待ち合わせ場所を急遽、銀の鈴に変更。

変更しておいて、よかったっす。
友人は結局30分遅れ到着の電車で
私は約束の時間の20分も前に着いてしまい
待っている間、グランスタをウロウロウロウロ♪


とてもきれいな銀の鈴。
待ち合わせの人達が沢山居ました。

調べてみると、この銀の鈴は4代目。

1代目銀の鈴は、1968年6月
竹の張り子に銀紙を貼ったハリボテで
スピーカー内蔵で鈴の音を流していたそうです。
ハリボテだからか、よく壊れて作り直してたらしいです。

2代目は次の年1969年
銅製クロムメッキでやはしスピーカー内蔵タイプ
(1978年まで以後無音)

3代目は1985年に寄贈され1994年に今の場所に移動
(どうりで子供の頃の記憶と場所が違ったはず)

そして現在の4代目
1時間ごとに鈴の音が鳴るらしいです。

しかしなぁ。。。なんの脈絡もなく
『そうだ。神社鈴を待ち合わせ場所の目印にしよう』ってw
すごい発想だけど、やったモン勝ちって事ですね。
当時の東京駅の乗客助役だった関口さんという方が
待ち合わせ場所として
「巨大な銀色の神社鈴を吊り下げたらどうだろう」
というアイデアを思いつき、それを駅長さんがGOサインって(笑)
良い時代だったんですね。

参照記事
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20071025/CK2007102502059045.html
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091111142799.html


手打ち蕎麦 くりはら

2007-11-11 23:13:54 | お店
お勉強お茶会という名の大寄席もどき茶会に本日は出かけてました。
なんでか要領が悪かったのか、同行した友人と10時から3時近くまで
会場にいる羽目になってしまいました。

たくさんの美味しい和菓子とお抹茶は確かに堪能したのですが
お昼も食べずじまいだったし、しょっからいものが食べたいぞ~!
と、すぐ近所だったので久々にくりはらに行ってきました。

ランチタイムも外れているから、きっとゆっくり出来るよという目論み通り
静かな店内でのんびりとお蕎麦を堪能しましたです。
友人は『辛味おろし』私は『アシナガタケそば』あと『そばがき』をシェア。


いつものように素敵に盛りつけされた漬け物と蕎麦茶でまずは一息。
どうしてか大寄席の後ってのはものすごい疲労感に襲われるので
これでかなりくつろげましたです。

いつもせいろばかりで暖かいお蕎麦は初めてだったのですが
ええ、汁の一滴も残さず頂きましたです。
美味しかったです!それはもう間違いなく。。。
でも、でも、ちょっとお値段高いかなぁと思う私がそこにいました(コラコラ
↓アシナガタケそぱ1600円です↓


それでもせいろを頼んでいない私にも当然のように蕎麦猪口を
持ってきてくださるお店の方。

う、嬉しい!

本末転倒と叱られそうですが、実はここの蕎麦湯の大ファンなのであります。
濃厚でポタージュのような美味しい美味しい蕎麦湯。
来るたびに「ポット抱えてきてこっそり入れて帰りたい」と
友人にお馴染みのギャグを飛ばす私(^^;)
いえ、それほどに美味しいんですよ~。


ほんわかとくつろいでいたら「どうぞ~。」とサービスに
柿まで頂いてしまいました。
あ、ありがとうございます。
やっぱり高くないです、さっきのおそば(ぉぃ

わさわさした気分をくりはらでのんびりと切り替えて家路についた私達でした。

真鰯のオイルサーディン

2007-11-10 19:17:53 | おうちごはん

真鰯のオイルサーディン
キノコのオイル漬け
トマト・レタス
ベーコンとハヤトウリのソテー
里芋と蒟蒻煮物

以上が今夜のお献立。
いつもヒコイワシで作るオイルサーディンですが
今回真鰯で作ってみました。
圧力鍋で作っているので骨まで食べられました。
鰯が多いので食べでがあるけど大きすぎて
サンドイッチの具にはちょっと欲張りかな(笑)
キノコのオイル漬けもばっちり。
これはスパゲッティにも使い回しが出来そう_〆(。。)メモメモ・・