くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

由利高原鉄道

2016-08-09 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道
毎日 暑い日が続きますね

 8月7日の日曜日は久しぶりに矢島町までドライブしました。

  帰りは いつものように由利高原鉄道沿いをロケハンして来ました。

矢島駅に寄り道

炎天下の中 車両は車庫で休んでいました。

 またまた時刻表も持たず(笑)

  矢島駅から本荘方面へ

   吉沢駅近辺で 一両がやって来ました。



緑が綺麗ですね



その後 沿線沿いを確認しながら走りました

 次は しっかり 時刻表を持って 行きま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由利高原鉄道 子吉駅

2016-04-14 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道

2016.04.13撮影

夕方 仕事で由利本荘市へ
 ちょっと時間が空いたので
  由利高原鉄道の子吉駅に寄り道してみました。


やって来たのはYR3002の気動車


後追いも


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の由利高原鉄道

2016-03-22 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道
鳥海山は雲で見えませんが
 早春の由利高原鉄道へ行って来ました。2016.03.20

久しぶりの ゆり鉄さん
 緑色の車体に大きな鳥海山が特徴のYR2002号車の走行も3月21日までとの事

  3月30日からはエボルタ電池鉄道のラッピングに変更されるそうで
   最後に「おばこ号の鳥海山」が見れて良かったです。

遠くの方から踏み切りの音が響き
 やって来た車両は


あれっ 「ゆり鉄」さんと「おばこ号」さんの2両編成ではないですか

これはラッキーですね


雨や雲で鳥海山が見えなくとも
 この おばこ号の鳥海山を見るだけでも実際の鳥海山を見ているような



天気が晴れて 鳥海山が見えたら おばこ号の鳥海山と コラボを撮りたかったですね



「ゆり鉄」さんと「おばこ号」さんは

  春へ向かって 元気に 通過して行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由利高原鉄道 黒沢駅

2015-12-13 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道
天気の良い土曜の午後

 鳥海山は雲で見えませんが

  由利高原鉄道沿線は気持ちが良かったです。

ここ数日 由利本荘地区で仕事があり

 今日こそは 空いた時間に 鳥海山を背景にゆり鉄を撮ろうか などと

  そこでロケハンを兼ねながら ゆっくり沿線を走ってみました。

のどかな よしざわ駅で一休み


時刻表も無かったので 線路を眺めてみました。

 列車は来なくても 静かな小さな駅舎(無人駅)で のんびりするのもいいですね。

  そして 帰りも ゆっくりロケハンしながら

黒沢駅に寄ってみました。

 その数分後 本荘駅行きがやって来ました。



午後2時半頃だったかな

 だいぶ傾いた日差しを浴びながら ゆっくり 列車は 遠ざかって行きました。


掲載写真は小さいですがクリックで大きくなります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由利高原鉄道

2015-12-11 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道
お昼頃 仕事で由利本荘市へ行ったので

 ちょっと由利高原鉄道の薬師堂駅に寄り道してみました。

  鳥海山も綺麗に見えましたが 気動車に描かれた鳥海山も綺麗でした。


携帯カメラより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エボルタ チャレンジ みんなでスタート 2015 11 03

2015-11-06 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道
エボルタ チャレンジ みんなでスタート 2015 11 03


鳥海山の山頂は雲で見えませんが

 関係者や応援する皆様の意気込みは眩しいくらい輝いていました。

2015年11月3日
 由利高原鉄道でギネス世界記録が誕生しました。

  川越工業高等学校電車班の皆様の製作した電池電車は
   パナソニックのエボルタ乾電池を600本をエネルギーとして
    坂道やトンネルや途中の雨にも負けず22kmを完走しました。

     おめでとうございます。

小さな車両 小さな力 
 ひとり 一人の 心が 一つになると 偉大な力が生まれますね
 
  感動し気がついたら矢島駅近くまで応援していました。

   夢と希望をありがとうございます。

 
前郷駅をスタートした様子ですが

 エボルタ号をはじめスタッフや関係者や応援者やみんなで走っていたんですね。

  
  
    

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆり鉄 11月3日

2015-11-05 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道
由利高原鉄道でエボルタチャレンジが行われる日

 いつもより早めに現地に到着し ゆり鉄の車両を楽しみました。

  天気も晴れて来て だんだん鳥海山も見えて来て

   このまま山頂が見えるかと思いきや 

    雲はそのまま これからの様子を見ているようでした。

あっ やって来ましたよ


赤の車両が 2両編成で 後方は青でした


前郷駅の引込線には これからスタートするエボルタさん


そして 矢島行きの ピンクの車両も
 駅に スリーショットの車両が


ゆりてつのピンクの車両も可愛いですね

こちらも2両編成で後方は

おばこさんでした。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エボルタ電池鉄道 2015

2015-11-04 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道
エボルタ電池鉄道 2015

(画像右下の拡大マークをクリックすると大きくなります。)


2015・11・03
由利高原鉄道にて川越工業高等学校電車班の皆様が製作したエボルタ号
 エボルタ単一電池600本を使用し無事に22kmを走り
  ギネス世界記録を達成しました。


川越工業高等学校電車班の皆様
関係者の皆様
由利高原鉄道の皆様
おめでとうございます。

あの走る姿を見て感動しました。

夢と希望をありがとうございます。

動画は整理次第載せます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由利高原鉄道へ

2015-07-28 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道
気温の上昇に伴い

 爽やかな自然を求め

  向かった先は

   由利高原鉄道へ 

    いつものように時刻表も持たない

     自由気ままに ドライブ気分で(ロケハンを兼ねながら)

あっ あそこは 一両の気動車が

急いで 車を止め 眺めてみた


鉄橋を渡る 気動車


田園地帯が気持ちいいね

鳥海山は見えないが

 この大自然の風景

  この緑の風景

   この無人駅



鉄道のある風景を眺めると

 なぜか心が癒されますね

  気温は暑いが

   爽やかな風が 歓迎してくれた

もう少し 走ってみようか

 ゆっくりロケハンしながら

  てな訳で 気が付いたら 矢島駅まで行ってみました



車庫の中では

 ふたりの美人さんが

  微笑んでくれた

   そんな気がした 由利高原鉄道でした。

2015.07.26

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥海山へ

2015-05-08 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道


天気の良い5月の連休

 久しぶりに鳥海山が見たくなり

  ゆっくり のんびり ドライブ気分


    四季の色づく 一本道

     その先へ 進んでみようか

       そう 進まないと 何も始まらない


にかほ市 由利高原 矢島 

 どの角度から見ても 5月の鳥海山は 微笑んでくれた

 


      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする