Firefox 1.5 正式版 (さとし@快投乱打) 2005-11-30 13:31:58 リリースされましたよ。 早速地雷も踏んだけど(笑) |
快投乱打な雑記帳blogのさとし@快投乱打さんから↑コメントをいただき知りました。早速アップデートしてきます。
アンインストールしてインストールの方がいいのかな(^^?
Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイト
Firefox - Web の再発見
とりあえず、いったん削除してからインストールしてみました。
今のところ、2時間ほど使ってますが、、、1.0.7に比べて全然軽い!!
超オススメです。ただ、使えない拡張機能もあるような・・・

インストール直後にFireFoxを起動させたら拡張機能の確認が始まりました。

確認してみます。

更新がないということでこの拡張機能は1.5では使えません。
これはフィッシング対策ツールバーですが、これを導入するためにアップデートしないのと、1.5にアップデートではどちらがフィッシング対策になるかは、火を見るより明らかなのできっぱりあきらめます(笑)
この拡張機能はFireFoxの操作の利便性を図るものじゃない・・・つか、使いやすくするためのものではないですからw
ただ、これが、私がFireFoxを使う上で必須の拡張機能でないのが救いです。
ちなみに、現在、私が必須だと思っているのはこのブログの
FireFoxのプラグイン「IE View」
FireFoxのプラグイン「Tabbrowser Preferences」
BookmarksHome ダウンロード&インストール / BookmarksHome スタートページに設定
などで紹介した3つです。

↑なんだか・・・Yahooの検索になりました。なかなかかっこいいぢゃんと思いましたが、

↑立ち上げなおしたら戻ってました・・(涙)
遊楽庵さんからコメントをいただいてわかりました。やっぱかっこいいやw
12月5日追記>>
ITmediaの記事でこんな↓のを見つけた。
Firefox 1.5は小さな前進
Firefox 1.5は現行版のIEよりも遙かに優れていると考えているが、今回のバージョンでも大企業での配備に適したデザインにはなっていない。
私の場合は仕事に使うことは絶対にありえないので考えてなかった(笑)
12月12日追記>>
先日、こんな脆弱性報告の記事が載った。
Firefox 1.5の脆弱性実証コードが公開
Internet Storm Centerによると、Firefox上でバッファオーバーフローとサービス妨害(DoS)攻撃を引き起こすコンセプト実証コードが公開された。
これに対するFireFoxの見解が出たそう・・・
Mozilla、「Firefox 1.5」の脆弱性が悪用される可能性は低いとの認識
Firefox 1.5の脆弱性に対するコンセプト実証コードを公開し、同コードが実際の攻撃に悪用される恐れがあると警告したが、Mozillaの関係者は、単なる「トラブル」程度のバグだと主張している。