goo blog サービス終了のお知らせ 

noharm

コメント・トラックバック歓迎

Firefox 1.5 (日本語・正式版)

2005年11月30日 | Firefox・Thunderbird
Firefox 1.5 正式版 (さとし@快投乱打) 2005-11-30 13:31:58
リリースされましたよ。 早速地雷も踏んだけど(笑)

快投乱打な雑記帳blogのさとし@快投乱打さんから↑コメントをいただき知りました。早速アップデートしてきます。
アンインストールしてインストールの方がいいのかな(^^?

Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイト

Firefox - Web の再発見

とりあえず、いったん削除してからインストールしてみました。
今のところ、2時間ほど使ってますが、、、1.0.7に比べて全然軽い!!
超オススメです。ただ、使えない拡張機能もあるような・・・



インストール直後にFireFoxを起動させたら拡張機能の確認が始まりました。



確認してみます。




更新がないということでこの拡張機能は1.5では使えません。
これはフィッシング対策ツールバーですが、これを導入するためにアップデートしないのと、1.5にアップデートではどちらがフィッシング対策になるかは、火を見るより明らかなのできっぱりあきらめます(笑)
この拡張機能はFireFoxの操作の利便性を図るものじゃない・・・つか、使いやすくするためのものではないですからw

ただ、これが、私がFireFoxを使う上で必須の拡張機能でないのが救いです。
ちなみに、現在、私が必須だと思っているのはこのブログの
FireFoxのプラグイン「IE View」
FireFoxのプラグイン「Tabbrowser Preferences」
BookmarksHome ダウンロード&インストール / BookmarksHome スタートページに設定
などで紹介した3つです。



↑なんだか・・・Yahooの検索になりました。なかなかかっこいいぢゃんと思いましたが、

↑立ち上げなおしたら戻ってました・・(涙)



YahooのURLをとっておけばよかった・・・
遊楽庵さんからコメントをいただいてわかりました。やっぱかっこいいやw

12月5日追記>>
ITmediaの記事でこんな↓のを見つけた。

Firefox 1.5は小さな前進
Firefox 1.5は現行版のIEよりも遙かに優れていると考えているが、今回のバージョンでも大企業での配備に適したデザインにはなっていない。

私の場合は仕事に使うことは絶対にありえないので考えてなかった(笑)

12月12日追記>>

先日、こんな脆弱性報告の記事が載った。

Firefox 1.5の脆弱性実証コードが公開
Internet Storm Centerによると、Firefox上でバッファオーバーフローとサービス妨害(DoS)攻撃を引き起こすコンセプト実証コードが公開された。

これに対するFireFoxの見解が出たそう・・・

Mozilla、「Firefox 1.5」の脆弱性が悪用される可能性は低いとの認識
Firefox 1.5の脆弱性に対するコンセプト実証コードを公開し、同コードが実際の攻撃に悪用される恐れがあると警告したが、Mozillaの関係者は、単なる「トラブル」程度のバグだと主張している。

MS、FireFox用改善版プラグインリリース

2005年11月18日 | Firefox・Thunderbird
MS、Firefoxのためのプラグインを開発
IEチームはWindows上でFirefoxを利用しているユーザーからの要望に応え、「Windows Genuine Advantage」改善プラグインをリリースした。

Windows Genuine Advantageは、正規版かどうか調べるやつだったと思う。
これのどこがいいんだ?と思われてるひともいるかも・・・

正規版だと正規版用にMSから特別に提供されてるものが無料でもらえることがある。例えばすでに私は導入したけど、たとえば圧縮(LZH 形式)フォルダとか
私は使ってないけど、10月末にはPhotoのStory 3を無償提供したとか。
こういうのを貰う時にいちいち、InternetExplorerに乗り換えて見ないといけないという負担が軽減されるんじゃないかなぁ?いちいちIEを開く必要がなくなれば便利かもしれない。ってこと。

↓MSプレリリースニュース
「圧縮(LZH 形式)フォルダ」をWindows(R) XPの追加機能として4月28日(木)より提供開始

InternetExplorer6xである必然性がなくなり、ますますIE離れが加速するかもって話もあるけど・・・(笑)

Firefox 1.5 Release Candidate 3(英語)

2005年11月18日 | Firefox・Thunderbird
先日の「Firefox1.5RC3 (英語版) リリース候補」というエントリーに遊楽庵さんから

正式に(?)出ました (遊楽庵)2005-11-18 14:06:24
この時のナイトリーがそのままRC3になりました。
場所は、上の「遊楽庵」の記事に出しています。

・・・というコメントをいただいて知ったのですが

Firefox 1.5 Release Candidate 3(英語)

が出ました。なんかサイクルが速いなと思うのは私だけでしょうか?

解説ページをお読みになれば分かると思いますが・・
Note: This may not be the final release of our Web browser; it has been madeavailable for testing purposes only, with no end-user support. If that sounds scary, you'd probably be betteroff with the latest version of Firefox 1.0.

注意: これは Firefox の最終リリースではなく、テスト目的に限って利用できるもので、一般ユーザを対象とした製品ではありません。一般ユーザの方は安定版の Firefox 1.0.7 をご利用ください。


ちなみに、このブログで「IEのステータス・バーを偽装できる問題、Operaも」というえんとりーについて、遊楽庵の視点blogさんから「formタグによるステータスバー偽造」というトラックバックをいただいて知ったのですが
Firefoxは大丈夫でした。

とのことですが、現行安定板のFireFox1.0Xではなく、FireFox1.5.Xだと大丈夫ってことだと思います。
うーん、ますます、導入悩むなぁ。

Firefox1.5RC3 (英語版) リリース候補

2005年11月17日 | Firefox・Thunderbird
遊楽庵の視点blogさんからFirefox1.5RC3というトラックバックの情報によると
英語のFTPのフォルダにはRC3があるそうです。ただ、
ただ、これは「リリース候補」としてのリリースもされていない「ナイトリービルド」なので
何が起きても不思議じゃない

のだそうです。もちろん、ずぶの素人の私には怖くて使えませんが(笑)

Firefox 1.5 RC 2 for Windows, Japanese (日本語版)

2005年11月15日 | Firefox・Thunderbird
MOO::Weblog さんから「 Mozilla 1.5 リリース候補 2 が公開」というトラックバックをいただいて知ったのですが、

日本語版についてMozillz Japanでは準備中となってますがMozilla Firefox Projectのページで
Firefox 1.5 RC 2 for Windows, Japanese (5.0MB)がダウンロードできます。

・・・だそうです。見に行くと・・・確かにあります。
英語のFireフォックスのページFirefox - Rediscover the webの右側にTry Firefox 1.5 RC2: Download Hereと書かれています。
もちろん、言うまでもありませんが、まだ正規版ではないので

Note: This may not be the final release of our Web browser; it has been madeavailable for testing purposes only, with no end-user support. If that sounds scary, you'd probably be betteroff with the latest version of Firefox 1.0.
注意: これは Firefox の最終リリースではなく、テスト目的に限って利用できるもので、一般ユーザを対象とした製品ではありません。一般ユーザの方は安定版の Firefox 1.0.7 をご利用ください。

と書かれてますし、素人向きではありませんが・・・。


どうしよう?(^^;

Firefox 1.5 Release Candidate 2

2005年11月11日 | Firefox・Thunderbird
ぬるいSEの生態 blogさんから「「Firefox 1.5 RC 2」が公開!!」というトラックバックと
遊楽庵の視点 blogさんから「Firefox1.5RC2英語版で登場!」というトラックバック、
T.Saito's Soliloquy blogさんから「Mozilla Firefox 1.5 Release Candidate 2」というトラックバックとコメントを頂き知ったのですが、FireFox RC2 (英語版のみ)が出たようですね。
T.Saitoさんのコメントによると、追って日本語版も出るそうですね。

Firefox 1.5 Release Candidate 2(英語)

Firefox 1.5 Release Candidate 2(和訳ページ)

解説ページをお読みになれば分かると思いますが・・
Note: This may not be the final release of our Web browser; it has been madeavailable for testing purposes only, with no end-user support. If that sounds scary, you'd probably be betteroff with the latest version of Firefox 1.0.
注意: これは Firefox の最終リリースではなく、テスト目的に限って利用できるもので、一般ユーザを対象とした製品ではありません。一般ユーザの方は安定版の Firefox 1.0.7 をご利用ください。

と書かれているので・・まぁ、要するに素人向きではないですw



ただ、年末の正式版に向けて、着々とリリースされてるってことで、素人も喜ぶべきこと・・・ってところかな(^^?

Firefox、SOHO AWARDS 2005 金賞を受賞

2005年11月03日 | Firefox・Thunderbird
Firefox、SOHO AWARDS 2005 金賞を受賞
Firefox はこのたび、SOHO 事業者の仕事や生活に役立つ製品などを表彰する「SOHO AWARDS 2005」にて金賞に選ばれました。

SOHO AWARDS 2005
11月1日に授賞式だったのでまだ、受賞一覧が出てなくて、SOHO AWARDS 2005ノミネート&評価一覧しかなかったけど。錚々たる顔ぶれ(?)のソフトが並んでいました。

Firefox 1.5 Release Candidate 1

2005年11月02日 | Firefox・Thunderbird
FireFoxとThunderbirdが1.5RC1が出るらしい?」でお伝えしたのですが、Firefox 1.5 Release Candidate 1(=1.5RC1)出たようですねw

Windows とMac OS XとLinux i686の1.5 RC 1の日本語もダウンロード可能みたい
ここ↓
Mozilla Firefox - Next Generation Browser - Beta Downloads

Mozilla Firefox プロジェクト(和訳ページ)
注意: これは Firefox の最終リリースではなく、テスト目的に限って 利用できるもので、一般ユーザを対象としたパブリックベータ版ではありません。一般ユーザの方は安定版の Firefox 1.0.7 をご利用ください。
↑ページを見たら、こんな注意書きがあった。
β(ベータ)は取れたけれども、正規版じゃないらしいので、素人の私はもう少し待ってみる。

Firefox 1億ダウンロードを突破 / Firefox 1.5 Beta 2 日本語版

2005年10月20日 | Firefox・Thunderbird
Mozilla Firefox 1.5 beta2 (英語版)を紹介したのですが・・・

Mozilla Firefox プロジェクト (開発情報) Firefox 1.5 Beta 2 日本語版
テスト目的に限って 利用できるもので、一般ユーザを対象としたパブリックベータ版ではありません。

えー、要するに素人は黙って待っとけってことですね。(汗)


Firefox、1億ダウンロードを突破
Firefoxは、11月のリリース1周年を前に1億ダウンロードを突破した。Firefox 1.5のリリース時には革新的なキャンペーンを実施する予定だという。

先日、このブログの「FireFoxとThunderbirdが1.5RC1が出るらしい?」で紹介したとおり1.5RC1が今月末、日本時間の10月29日に出る予定ですね。
これ以降に何かキャンペーンがあるということでしょうか?


ちょっと楽しみです。

FireFoxとThunderbirdが1.5RC1が出るらしい?

2005年10月16日 | Firefox・Thunderbird
FireFoxとThunderbirdが1.5RC1になってGecko 1.8rc1になるっていうのを見たけど・・英語だからいつなるのかわからない。

Mozilla Developer News » Blog Archive » Firefox/Thunderbird 1.5rc1 and Gecko 1.8rc1 are quickly approaching

いつなのよぉ!!(━┳━ _ ━┳━)


日本語で何か出てないかなーと見ようとしても昨日からずっと、Mozillaのサイトのブックマークは「ライブブックマーク RSS フィードに失敗し・・」なんて表示されてなんも出ない。

なんでよっ!!(━┳━゛_゛━┳━) ピクピク

HPに行くと、なんかいつもと違う(^^?
10 月 15 日 22:00 から 17 日 1:00 まで、サーバ収容ビルの定期点検に伴う停電のため、Web サイト、RSS フィード配信等のサービスを一時停止いたします。製品は以下のリンクから通常通りダウンロード可能になっております。皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
- Mozilla Japan チーム
Firefox

Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイト

む、FireFoxも停電には勝てないのね。と思ったらとたん、9時20分過ぎにいつものページに戻った・・・どうなってるの?

ま、いっかw

追記>>
このエントリーにコメントをいただきました
日本では29日です (遊楽庵
太平洋サマータイムで28日だということなので、日本時間では29日です。ま、「ブロッカーバグ」(リリースをスリップさせるような重大なバグ)が出てしまえばダメですが…


で、29日だそうです。


英語だけじゃなく、時差もよくわかってないかも、私。(汗)

Mozilla Firefox 1.5 beta2 (英語版)

2005年10月07日 | Firefox・Thunderbird
ムダの多い独り言blogさんから「Mozilla Firefox 1.5 beta2 リリース」というトラックバックをいただいて知ったのですが、英語版のFireFox1.5β2が10月5日に 公開されたようですね。
ムダの多い独り言管理人のT.Saitoさんいわく、「再びIDNが有効化されているみたいです。 」

IDNって、セキュリティのために日本語版1.0.6で無効にしたような記憶が・・・?
無効化したときのエントリー→「Firefoxに脆弱性→Update→確認は2つ

有効化されても危険がなくなったと言う事なのだろうか?それとも試験的に有効なんだろうか?Betaってテスト版だからこういうところが怖いよね・・・。


Mozilla、予告通りFirefox 1.5 β1を公開
Firefox 1.5が予告通りリリースされた。現在は英語版のみで、Windows版、Mac版、Linux版がダウンロード可能。

BookmarksHome スタートページに設定

2005年10月03日 | Firefox・Thunderbird
「Firefox」のブックマークを、スタートページとしての利用に適するようリスト表示したページを動的生成するFireFoxプラグイン
BookmarksHome」v1.3.3を前回、ダウンロード&インストールしてみました。

スタートページに設定してみます。

1☆BookmarksHomeを開く

・アドレスバーのURLにabout:bookmarkshomeと入れて移動。



出来ない場合は↓の方法もあります。


スタート→ツール→拡張機能で開いたら設定を押します。


もし表示させたくないものがあるときは全般とフォルダのタブを開いて設定します。(普通はそのままで大丈夫だと思います。)
about:bookmarkshomeというリンクがあるのでそれを押します。BookmarksHomeオプションと拡張機能を×で閉じます。

2☆ホームページををBookmarksHomeに変更する

・BookmarksHomeのおうちのマークをドラッグ、FireFoxのおうちのマークにドロップ


出来ない場合は↓の方法もあります。


ツール→オプション→全般「ホームページ」


BookmarksHomeが開いていることを確認してから「現在のページグループを使用」を押して


URLがabout:bookmarkshomeになっているのを確認してOKを押す。すべてのFireFoxを閉じる。


立ち上げなおしたら設定が有効になっているはずです。


追記>>
ムダの多い独り言blogさんの「BookmarksHomeをインストールしてみました。」に英語版のオプションと拡張機能の画像のプリントスクリーンがあります(^^

BookmarksHome ダウンロード&インストール

2005年10月02日 | Firefox・Thunderbird
「Firefox」のブックマークを、スタートページとしての利用に適するよう複数列でリスト表示したページを動的生成するプラグイン「BookmarksHome」v1.3.3

ダウンロード&インストールしてみました。



↑を押す。


↑こんな感じで「あなたのコンピュータを保護するため・・・」と出てしまったら
1.設定変更を押す
2.URLを確認する
3.設定を押す


OKを押して設定を変更してから再度


↑を押してください



URLを確認して、「今すぐインストール」を押す。
FireFoxのツール→拡張機能を開く


↑と書かれているのですべてのFireFoxを終了させてください。


FireFoxを立ち上げると↑になってるはずです。設定を押すと設定して使うことが出来ます。

次回はスタートページに設定してみます。


美しいスタートページ!! (o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ

Google Toolbar for Firefox

2005年09月26日 | Firefox・Thunderbird
日本語版じゃないみたいんんですがぁ・・・正規版が出たというか、機能が増えたような?

Official Google Blog: New, improved, and out of beta(google公式ブログ@英文)
Google Toolbar for Firefox(ダウンロードページ@英文)
システム必要条件:
Windows XP/2000年SP3+、Mac OS X 10.2+、Red Hat Linux 8.0+
Firefox 1.0+

↓日本語の記事
Firefox向けGoogleツールバー、正式版に
Googleは9月22日、Firefox向けGoogleツールバーを正式リリースしたことを明らかにした。


googleのツールバーは使ってないのでよくわからない・・・(汗)

Firefox 1.0.7 日本語版

2005年09月23日 | Firefox・Thunderbird
日本語版が出たようでHP↓と書いてありました。

Firefox 1.0.7 日本語版を公開

(2005/09/23) Firefox ブラウザの最新のセキュリティアップデートとなる Firefox1.0.7 をリリースいたしました。今回のバージョンには、既に報じられているバッファオーバーフローやLinux シェルコマンドの脆弱性の修正をはじめとする、セキュリティおよび安定性に関する複数の修正が含まれています。この脆弱性を利用した実証コードが公開されており、すべてのユーザに強くアップデートを推奨します。

一部では、このバッファオーバーフロー脆弱性が国際化ドメイン名 (IDN) の問題のように誤解されているようですが、実際にはFirefox が行う「正規化」処理の過程での不具合に起因するもので、IDN 自体の問題ではございません。10日に公開されました IDN を無効化するパッチは、その問題を回避するための暫定的な措置であり、IDNは今回のバージョンで再び有効化され、問題なくご使用いただくことができます。


早速Updateして来まふ。。

ダウンロードをして、ファイヤーフォックスは全て閉じて・・・



早速、ダブルクリックします



次へ・・・・



もう、入れる気満々なので当然同意です(笑)



素人なのでそのまま標準で入れました。



前から使っているのでフォルダはそのまま。



インストール終了までおとなしく待ちます。



早速、FireFox起動。



FireFoxを起動させて、ヘルプ→ファイヤーフォックスについて、で、Versionを確認してみます。



Updateされています♪完了っす!!

遊楽庵の視点blogさんから「Firefox1.0.7日本語版」というトラックバックをいただいて知ったのですが、
WebDeveloperを使用している人は、インストール直後に起動するとFirefoxが操作できなくなるかもしれませんが、
慌てずにマシンを再起動して
Firefoxを立ち上げて、WebDeveloperを削除してください。
・・・だそうです。

10月2日追記>>
上のWebDeveloperですけどー、使えるようになったそうですw
詳細は↓
遊楽庵の視点blogさんの「WebDeveloper復活!!」というエントリーへどうぞw