雨は夕方からという予報
朝の8時から開園しているというので
注)香取市のHPは8時開園とありましたが実は8時半でした。

早い時間ですので、まだ人もまばらです。
肌寒いくらいですが、あっという間に陽が照るとワンたちはハアハア、
まめに給水しながらのお花見見物です。
あやめ(花菖蒲)見物のはじまりはじまり…


絵になりますね~~

まだ、暑くないよ~~

白が満開ですね。
白にブルーに紫…


睡蓮もみ頃でした。

暑いのでベロながっ!!

舟に乗って園内をぐるっと見て歩くことができます。
船頭さん、女性の方ですが竹の棒一本で上手に舵を取るのですよ。
感心しました。

どこに並べても綺麗な背景です。

咲き終わった花柄を積んでいます。
あやめ(花菖蒲)は必ず2番花まで咲きますね。

だいぶ人が増えてきました。
クィンシーの集中力もなくなってきたので、水生植物園を後にしました。
今日は結婚式も執り行われるようでした。
どうぞ増え長くお幸せに…
お天気が大丈夫そうでよかったね。
かきつばたとあやめの区別は陸の花と水辺の花
あやめと菖蒲の違いは??
花菖蒲はあやめ科の中に位置づけられているとうんちくの記載が…
それであやめと言ったり菖蒲と言ったりなのね。
あやめを漢字変換すると菖蒲となりました。
なるほど…
まだ、時間はたっぶりん♪
このまま自宅にもどってしまうのもせっかくお出かけしたのに寂しい気も…
こちらに立ち寄ってみました。

江戸町の雰囲気が漂う町並みです。
ここにはあの有名な…
佐原と言えば…
そうですです♪
日本地図を書いた伊能忠敬が昭和5年から20年まで生活していた屋敷跡があるところです。

川辺にしだれやなぎがその雰囲気をかもしだしているようです。
あれ!やだあ
ルブリのお尻が写っています。
気がつきませんでした。

暑いのでトボトボ…
一番暑がりなノエルをバックインしたりして…

この場所も舟に乗って情緒ある町並みを楽しむことができます。

この橋は別名ジャージャー橋
30分置きにお水が両サイドからジャージャーと流れてきます。
いきなりジャーと音がしたら、びっくりして後ずさりしたノエルとルブリでした。
当初は灌漑用にかけた橋でしたがその後人が渡れるようにしたものだそうです。

なつかしい~
レトロな雰囲気がいいですね。

蛤の串焼きを購入♪
ワン達も食べたそうだったけど…
あなたたちは水だけですよ。
お醤油瓶の前でパチリ♪

大通りにもこんなレトロな建物が…

佐原にこんなところがあったんですね。
楽しかった飼い主でした。
ワン達おつきあいありがとう
余談
この町並みを散策して、手焼きせんべいを焼いていたお店があったので、中に入ってみました。
中に入ると中でおせんべいを焼いていました。
販売されていたのは手焼き醤油せんべいと揚げせんべいの塩と醤油味。
味見したいなあと思いましたが試食はおいていないし…
揚げせんべいならおいしいかなと思い、塩と醤油の両方をお買い上げ!
お金を支払っているとある文字が目に…
試食したいと思うような方にはお買い求めいただかなくても…という但し書き
ひえ~
「試食はないのですか」なんて聞かないでよかったって思っちゃいました。
根っからの職人さんなんですね。
きっとおいしいでしょ♪
朝の8時から開園しているというので

注)香取市のHPは8時開園とありましたが実は8時半でした。

早い時間ですので、まだ人もまばらです。
肌寒いくらいですが、あっという間に陽が照るとワンたちはハアハア、
まめに給水しながらのお花見見物です。
あやめ(花菖蒲)見物のはじまりはじまり…


絵になりますね~~

まだ、暑くないよ~~

白が満開ですね。
白にブルーに紫…


睡蓮もみ頃でした。

暑いのでベロながっ!!

舟に乗って園内をぐるっと見て歩くことができます。
船頭さん、女性の方ですが竹の棒一本で上手に舵を取るのですよ。
感心しました。

どこに並べても綺麗な背景です。

咲き終わった花柄を積んでいます。
あやめ(花菖蒲)は必ず2番花まで咲きますね。

だいぶ人が増えてきました。
クィンシーの集中力もなくなってきたので、水生植物園を後にしました。
今日は結婚式も執り行われるようでした。
どうぞ増え長くお幸せに…
お天気が大丈夫そうでよかったね。
かきつばたとあやめの区別は陸の花と水辺の花
あやめと菖蒲の違いは??
花菖蒲はあやめ科の中に位置づけられているとうんちくの記載が…
それであやめと言ったり菖蒲と言ったりなのね。
あやめを漢字変換すると菖蒲となりました。
なるほど…
まだ、時間はたっぶりん♪
このまま自宅にもどってしまうのもせっかくお出かけしたのに寂しい気も…
こちらに立ち寄ってみました。

江戸町の雰囲気が漂う町並みです。
ここにはあの有名な…
佐原と言えば…
そうですです♪
日本地図を書いた伊能忠敬が昭和5年から20年まで生活していた屋敷跡があるところです。

川辺にしだれやなぎがその雰囲気をかもしだしているようです。
あれ!やだあ

ルブリのお尻が写っています。

気がつきませんでした。


暑いのでトボトボ…
一番暑がりなノエルをバックインしたりして…

この場所も舟に乗って情緒ある町並みを楽しむことができます。

この橋は別名ジャージャー橋
30分置きにお水が両サイドからジャージャーと流れてきます。
いきなりジャーと音がしたら、びっくりして後ずさりしたノエルとルブリでした。
当初は灌漑用にかけた橋でしたがその後人が渡れるようにしたものだそうです。

なつかしい~
レトロな雰囲気がいいですね。

蛤の串焼きを購入♪
ワン達も食べたそうだったけど…
あなたたちは水だけですよ。
お醤油瓶の前でパチリ♪

大通りにもこんなレトロな建物が…

佐原にこんなところがあったんですね。
楽しかった飼い主でした。
ワン達おつきあいありがとう

余談
この町並みを散策して、手焼きせんべいを焼いていたお店があったので、中に入ってみました。
中に入ると中でおせんべいを焼いていました。
販売されていたのは手焼き醤油せんべいと揚げせんべいの塩と醤油味。
味見したいなあと思いましたが試食はおいていないし…
揚げせんべいならおいしいかなと思い、塩と醤油の両方をお買い上げ!
お金を支払っているとある文字が目に…
試食したいと思うような方にはお買い求めいただかなくても…という但し書き
ひえ~

根っからの職人さんなんですね。
きっとおいしいでしょ♪
佐原に関して検索していてたどり着きました♪
すごくレトロな街並みが素敵ですね
ぜひ行ってみたくなりました
お煎餅屋さんの但し書き・・
ちょっと怖い気も
素敵な写真を見せて頂き
ありがとうございました
あやめは丁度見頃でした。朝の8時半から空いています。
遅い時間になりますと人も駐車場もいっぱいになってしまうかもしれません。
古い町並みもいいですよ。ぜひお出かけ下さい。
おせんべい、潮も醤油味もおいしかったです。手作りの味ですね。他に鰻やお団子、有名なラー油のお店なども軒を並べておりました。
こちらの場所も駐車場が…
早めにおでかけください。