goo blog サービス終了のお知らせ 

NOEL&QUINCY&RUBRI&SOPHIE&JOEY&MERRIL ノーフォークテリアの日常日記

魅力あふれるノーフォークテリアとの生活

ソフィーのご飯のこと

2011-02-05 17:35:10 | 我が家の手作り

案ずるより産むが易し

ですね♪

さて、離乳をどうしようか、さんざん悩んだ末に、教えていただいた牛肉の赤みのブロックを買い求め、回りを湯がいて真ん中の部分だけ、ミンチにして丸めて食べさせてみました。

あっという間に食べ尽くす勢いでちょっと汗

こんな具合で悩みながら、生後4週目より開始。

本などによると生後3週目ごろから開始し1週間で移行すると書いてありましたが、なるべく異種タンパク質を早く入れたくなかったので体重増加をみながら、増えが悪くなってきたのでそろそろ離乳の時期かな?と思い開始しました。

最初は赤みの牛肉だけで、柔らかくにたさつまいもやにんじん、かぼちゃ、おかゆなどを少し混ぜて、うんPの状態を見ながら勧めていきました。

それと体重あたりからカロリーを計算して、最初は3時間おきにお肉と山羊ミルクを食間に2回上げてもらいました。

おばあちゃんに食事のお世話をしてもらうので一回分ずつ、小分けにしてお願いして仕事に出かけていました。

5日目で離乳は完了。

ルブリ母さん、「おっぱいはダメ!」と離乳が開始するとしつけていますが、時々子離れするのが寂しいみたいで、こっそり出ないおっぱいを吸わせていたりして、母の葛藤が見え隠れしておりました。

基本食事量は体重の10~15%

カルシウムは㎏ 587キロカロリー。山羊ミルクの粉末や粉チーズとスカイカルシウムを使います。

今日のごはんはこんな感じ

牛肉30g 牛骨ミンチ2gくらい

茹でレバーペーストと入り卵黄、

野菜は人参、だいこん、さつまいも、ブロッコリーを茹でてプロセッサーにかけたものを適量。

これにシソオイルと山羊ミルク、昆布粉末、スカイカルシウム、粉チーズとパピー用総合サプリを入れています。

サプリのカルシウムは一日260㎎と決めています。あとは食事からです。

現在体重は2㎏ですから、カルシウムは1200㎎必要となります。

食べるのも上手になりました。

現在は4回食です。毎回完食♪

お肉のサイクルは1週間です。

今まではラム肉と馬肉、牛肉をローテーションしています。

どのお肉も大丈夫みたいです。

最近は少しずつ、プレミックスを使ったり、先住犬の生野菜を少し混ぜたり、鶏軟骨を小さくしたものを混ぜたりしています。

 

 ソフィーのご飯を見守るルブリ母さん♪

ソフィーのご飯を食べたくて仕方がないのですが、じっと耐えさせてます。

食べ終わった頃にフードボールをピッカピッカにするルブリ母さんでした。

 

今日は初めてのチックン

 ワクチン接種待ちのソフィーです。

6種の混合ワクチンを接種しました。一ヶ月後に9種を打ち、お散歩デビューとなります。早っ!!!

体重2.02㎏

きわめて健康です。

泣かないでチックンしてもらい、爪切りとパットの毛をきれいにしてもらいました。

元気が何よりです。

手作りの離乳食から、子犬の食事♪

なかなか参考に出来る物がなくて、これでいいのかな?と悩みながら、後は先住犬のご飯の赤ちゃん版として考えて作りました。

今後はルブリの時を参考にして進めていきたいと思います。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする