goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

なぜ梅ちゃんだけ届く?

2021年09月15日 20時36分44秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

なぜ梅ちゃんだけ(T_T)

先月までは、失業手当という収入があり、
なんとか家計を回して来れましたが、
それも無くなり今月からは、収入の項目ゼロが始まります
イコール貯金の食いつぶしです(T_T)

ということで、少しでも家計の足しになればと
先月、失業手当の受給が終了した次の週に梅ちゃんと一緒に
小江戸の町の年金事務所に年金請求書を提出してきました

無事に受理されて、事務所の担当の話では、
『一か月ほどで年金証書が届き、その後
 次の偶数月から支給が開始されます』
との事でしたので、われわれ(私と梅ちゃん)の場合は、
9月に年金証書が届き、10月から支給開始となると考えていました
つまり、9月だけが完全に収入ゼロ生活となります。

年金事務所に行ったのが8月17日なので、
そろそろ一か月経ちます。

そして昨日、サイクリングに出掛けようとポストを確認すると、
年金センターからの封筒が入っていました(^^)/
・・・・でも梅ちゃん宛の一枚・・・?

もしかしたら、経費節約で一般に送ってきたかも
と、パートから帰ってきた梅ちゃんに封筒を渡し
『中を確認してください』
と、明けてもらったのですが、入っていたのは
梅ちゃんの年金証書だけ(T_T)

なんで、同じ日に年金事務所で手続したのに梅ちゃんだけ・・・

今日も一日、郵便局のバイクの音がするたびに
ポストを確認しましたが・・・・(T_T)

私の証書、私の証書、私の・・・いつくるの?
なにか申請書に手落ちがあった?
10月から支給してくれるの?

ちょっち、心配です。


PS:
この記事を書いた次の日、
私の年金証書も届きました(^^)/
なぜ、2日もタイムラグがあったのでしょうか?
でも、これできちんと受理されたことがわかりました
来月、無事に支給されることを祈ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『漂着者』最終シーンの予想

2021年09月15日 20時36分26秒 | 映画/TV/ネット

聖徳太子の命を受け、足首に羽の紋様描きし者ども
日出処の国より、艮に百八十海里ほど進みし
点なる孤島に移りたり

当面の水と食料それに自給自足すべく
穀物の種、家畜、農耕用具などを運びけり

今は乱世の世ゆえ息潜め子孫絶ゆるじく生き延びよ
かくて大和はひとつになり泰平の月日過ぎ去りにし後
空覆い尽くす暗雲の時に島より選ばれし者ぞ海を渡れ

一族には破滅より天下を救う予言の血流れたり


これは、『漂着者 ep,7』で元乃木坂が読んでいた『倭人伝』の一節です。
ヘミの正体を示すものなのでしょうが、
彼は、元万札の子孫が奈良橿原の都から
北東(艮)に330キロ(百八十海里)の孤島に移り住んで潜んで、
混沌の世(空覆い尽くす暗雲の時)に海を渡ってくる救世主と
解釈させようとしているのでしょう。


奈良から北東方向の孤島というと、距離的には会わないかもしれませんが
佐渡島になります。
だから、このドラマの舞台が新潟だったということなんでしょう。

もう一つ、元万札のお方は、
イエスキリストと関係があるとの都市伝説もあり、
キリスト教に影響与えた宗教のシンボルには、
ヘミ様の足の紋様と似たものもあります。

あと2回のようですが、
ヘミ様とエミ様が結ばれているようですし、
最終回、
すべての事件が解決し、すべての謎が回収された後、
おそらくヘミ様は亡くなり・・・
最終シーンは、
エミ様から真の救世主様が生まれ、その足首に羽の紋様・・・
と予想します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対面での面会はまだできないのかなぁ

2021年09月14日 18時50分19秒 | 日記

早く手を握って話したい

昨日は、梅ちゃんの運転で母の療養先に
療養費の支払いと母との面会に行ってきました。

面会といってもまだZOOMを利用したオンライン面会です。
この病院では、2か月毎に次の2カ月分の面会時間を予約するシステムです。
昨日は、たまたま療養費の請求書が来た時と
予約で来た面会日が近かったので、同時に行ってきました。

前回の面会日は希望の土曜日に予約できたので
孫一家とともに療養先に行き、
梅ちゃんと孫の父の2人がオンライン面会し、
私と孫の母、孫の3人は、建物の外で待っていました
オンライン面会は、小さなノートパソコンによるZOOM面会なので
面会人数は2人10分間に限られています。

その時は、外の孫の様子をLINE動画で中の孫の父に送り
母にひ孫の様子を見せることができました。

今回は、予約できたのが平日の火曜日
なので、無職の私とパート休日の梅ちゃんの2人で出かけました

今月の請求書と一緒に次回の面接予約案内と
母のワクチン接種証明書が同封されていました
母も先週、2回目の接種が終わりました。

今月末には2週間経過します。
療養先の医療従事者の皆さんも接種完了しています。
次回の予約は10月11月分になります。

そろそろ、
対面で母の手を握りながらの面会を
解禁してほしいなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうど一年前と同じ『歴史再び』というタイトルにします

2021年09月14日 18時49分49秒 | ニュース・記事

ちょうど一年前の今日今の自民党総裁が菅さんに決まりました
その日のブログには『歴史再び』と題して

圧倒的な出来レース。
普通の会社なら、副社長が就任するのに
安倍内閣の副総理は、なんで表に出ないのでしょうか

前回、アベさんが退陣した後は、福田、麻生でした
でも、麻生さんの次は政権交代でした
野党も準備せねば・・・(^_-)-☆


なんて、書いていました。

その一年後、
どうやら3人に絞られてきた次期自民党総裁選挙

ネット界隈では断トツの人気ですが、
世論調査ではあまり人気のない初の女性総理になるかもしれない高市さん
知名度アップを狙って、地上波に出ていますが
元管轄省庁のトップだっただけに、
フジもTBSもテレ朝も
テレビ局の風当たり八つ当たりは目に余るものがあります。

特に
『あおり慎一のモーニングショー』の社員コメンテータさんは高市さんを『右翼』扱いし、
さらに不出馬となりそうな石破さんに協力を要請したとする河野さんに『期待感出てきた』と
発言したことがニュースとなっています
単なるバラエティ番組の個人の感想が、公のニュースになる時代になったんですね
気をつけないと・・・

この社員コメンテーターさん、以前の番組内で
財務省にメールをやり取りする方がいらっしゃるとおっしゃっていました。

『財政黒字化を凍結してでも財政出動する』という政策をぶち上げた
岸田さん・高市さんの総裁(=総理)就任を阻止するために
テレ朝社員さんにメールをして、
彼らに悪い印象を持たせるような発言をしてもらっているとすれば・・・
辻褄があいますが、どうなんでしょうか?

一年前のブログの最後には
歴史は繰り返すのか・・・
の一文があります。

前回は、安倍、福田、麻生のあと、政権交代、大災害でした
今回、
安倍、菅、(岸田・高市・河野)のあと、
政権交代、大災害(首都圏・南海トラフ地震)にならないように、
次期総裁候補の3名はしっかり舵取りしてほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の通信費・スマホ代節約計画

2021年09月13日 19時50分37秒 | 日記

一年経ちました

昨年の今日、コレが届きました

取説などはなく、はじめは操作がわからなかったのですが慣れてきました
心配事は、目の衰えです。字が見難くなりました(T_T)

これは、このスマホに変えてからの一年のスマホ代です。

機種変した9月はちょっと高かったですが、
10月以降は多い月でも1200円行ってませんし、
12月以降はゲットしたポイントで賄えました。

さらに『Rakuten UN-LIMIT V』に自動でアップデートした今年4月以降は
さらに減って、ここ3カ月のスマホ代はタダでした。

無職無給で外に出ず、ゲーム・Youtubeなどの動画系は家のWiFiで済ますことが大きな要因ですが、
これから年金生活が始まる初老のスマホにはピッタリな契約ではないかと思います。

昨年ついにガラケーからスマホに切り替えた梅ちゃんも
ほとんどデータ容量を使っていないようですので
同じ時期に年金生活が始まるので、
楽天モバイルへの切り替えさせて、通信費の節約をしていく予定です。

あとは、インターネット初期からお世話になっている
プロバイダも、そろそろ安価なところを探して切り替えて
家のWiFi料金も節約していこうと考えています。

そのためには、楽天モバイルさんが予定している

今年中の『メールアドレス提供』が必要です。

三木谷さん、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO MER日曜劇場らしく終わりました

2021年09月13日 07時08分31秒 | 映画/TV/ネット

TOKYO MER最終話後編』、最終回が終わりました。

前回が悲惨だっただけに
余計に最終回の『スカッと』感が増し、
日曜劇場らしいラストでした。

最後の最後まで、LP9は一人だけでしたね(^_-)-☆

第8話の後に予想した結果報告です

大筋予想の3点
①10話11話が、テロリストLP9がらみの最終話前編・後編になる
②9話のラストでチラッとツバキの背中・影がでて最終話前編につなげる
③『死者ゼロ』が、最終話でついに未達成となる
は、最終話が最終回でなければ、①③が当たりでした(^^)/

最終章予想の11点
①心臓に病を抱える都知事がいる都庁もしくは病院がLP9のターゲット
②神経ガス散布の脅迫を受けMER出動。
③敵だと思っていた女性厚労大臣が幹事長に逆らって指揮。
④神経ガスが部屋に充満してくる中で都知事手術、次々倒れるMERメンバーで10話(最終章前編)終わり。
⑤最終章後編の開始時に都知事手術成功、メンバー脱出し『死者ゼロ』
⑥敵ツバキが神経ガスで現場で負傷、助けに行く主人公
⑦防護マスクをツバキに渡し、主人公負傷
⑧音羽先生が助けに向かうが、ツバキは救助されるが、主人公は・・・『死者1名』
⑨数年後、厚労省管轄で日本MERが全国に組織される
⑩初代MERリーダーは音羽先生
⑪ERカーには、『KITAMI』の文字
は、
②③④⑤⑦⑧ははずれました(T_T)
①は最後の最後で当たりましたが、
⑥は神経ガスでなく銃弾ということで△
⑨は『数年後』『日本MER』は外れましたが、『厚労省管轄』は当たりました
⑩は『MER統括官』という役職でしたが、当たりました(^^)/
⑪は『SUZUKA』の文字も探しましたが・・・はずれ

最終話前編後の追加予想3点
①LP9と厚労大臣がグル?
 LP9と厚労大臣は親子?
 LP9と厚労大臣が父親の仇を狙っている?
②ERカーの前でチョコを食べる音羽
③流行り病に対応している医療従事者・保健所職員への感謝の言葉
は、①②はペケでしたが③は当たりました
②は当たってほしかった(^_-)-☆

LP9というか椿が幹事長を狙った理由が、
ついにわからずただのテロリストで終わってしまいました。

ということで、予想17個で6勝10敗1引き分けでした(T_T)

初代MER統括官音羽センセを通して語られた番組スタッフの
流行り病に対応している医療従事者・保健所職員への感謝の言葉(リスペクト)
は、文字おこししましたので最後に・・・

厚生労働省医政局MER計画推進部
MER統括官 音羽尚です

かつて経験したことのない未曽有の事態に直面し
我々は誰かのために命がけで闘う多くの医療従事者の方々に
支えられていることに気づかされました

MERは特別な存在ではありません
ただ目の前の命を救いたいと思っている
皆さんと全く同じです

医療従事者の方々だけではなく
誰かのために頑張っている全ての人々と同じ存在です

そうした思いが結集すれば大きな力になります

国や地方自治体
警察 消防 レスキュー
そして医療従事者が連携をすれば
より多くの命を救えます

青臭い理想と
言われてしまうかもしれませんが
我々MERはそうした理想の一翼を
まっとうし続けます


政府、自治体、専門家のみなさん、聞いてますかぁ
これからもよろしくお願いします。

TOKYO MERよかったです

残念なのは・・・録画してなかったこと(T_T)

最後に、『死者1』でしたが、
主人公もMERもLP9も生き残っています
パート2、映画化・・・かな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏な大河は面白さを保てるか

2021年09月12日 20時45分54秒 | 映画/TV/ネット

多くの電波帯を持っているNHKならサブチャンネルでも放映できたはずなのに
東京五輪オリパラのために都合6週も休止になった『青天を衝け
久しぶりにBSで先に鑑賞しました

ホントに久しぶりの放送でした。
前回が、帰国した主人公への報告という形で
描かれたイケメンの剣士の壮絶な最後でしたが、
今回は中だるみ・・・という感し。

これから平和な時代での主人公の活躍を描くことになりますが、
大河ドラマとして盛り上がるのでしょうか
盛り上がらせることができるのでしょうか
ちょっと心配です。

ストーリーは面白かったが現代を描いた『いだてん』は
視聴率的には振るいませんでした。
今回もそうなるのかもしれません。
やっぱり大河は、○○合戦、××の戦い、△△の乱を
描いた方がいいのかなぁ

なんとなく大河ではなく、
朝ドラに近い形になる予感がします。

毎回大勢の黒子を連れて登場していた大権現様も
自ら作った時代が終わり、お役御免というところでしょうか

今回、パリから帰国した主人公が
故郷のみんなに、そしてかつての殿に
近代文明の様子を語っていましたが、
なんだか・・・・空回りという感じでした。

特に、
火鉢もない寒い部屋で、玉座もなく座布団もなく
対等な位置で平身低頭するかつての部下に
『頭をあげよ』と命令もせず(できず)、
主人公の土産話を聞いていたかつてのお殿さま・・・
最後には、かつての部下に頭を下げていました。

自ら招いたこととはいえ、・・・寂しい会見でした

次回は、まだもう一人の渋沢の戦いが描かれるようですが
主人公の方は一気に近代日本の経済の方へ進みます
平穏な大河は面白さを保てるか・・・次回に期待!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗体カクテルの点滴ルームを段ボール椅子で準備したらいかが

2021年09月12日 19時20分28秒 | ニュース・記事

五輪の段ボールベッドを臨時医療施設で再利用』というニュースがありました。

選手村で使った以外に頑丈と選手から評判だった『段ボールベット』を
流行り病の感染者の臨時医療施設のベッドにリ・ユースするのだそうだ。

寝具メーカーがマットレスや枕と合わせて寄贈してくれるとのこと。
これはなるほどというニュースです。

まずは大阪の臨時施設からとのことですが、
是非、首都圏にも、
この冬の感染拡大に供えて畳んで備蓄しておくのが良いかと思います。

さらに、ベットだけでなく、
段ボールの椅子も寄贈もしくは買い上げて、
臨時医療施設の入り口や、流行り病専用病棟の廊下に並べて置き、
多くの患者が並んで座って、初等感染者が中等化しないように
抗体カクテルの点滴を座って投薬できる場所の準備を
したらよいと思います。

わたしが中国の病院で経験したような点滴ルームのように・・・

第5波が収束してきた今こそ、
次の波のために準備しておくことが大切だと感じます。
おそらく専門家分科会は、行動抑制だけで医療体制の拡充は
しないでしょう。
既存の病院の廊下に椅子を並べるだけならば、
そんなに大きなスペースは不要でしょうし、
新しい建屋を建てる必要もなく、
費用も抑えられるのではないですか。

次の総理大臣様、よろしくお願いいたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロー・ヘミ・キタミ

2021年09月11日 20時27分48秒 | 映画/TV/ネット

4月から始めた16時間断食も苦にならなくなりました。
無職生活だからこそできる技ですが、
夕方4時に文字通りの夕食をたべ、
その後、Youtubeを見たり、ブログを書いたりして
だいたい夜8時には部屋の電気を落とし、床に入ります。
朝はスマホアラームが鳴る6時前より1時間早く目が覚め、
8時の朝食まで、『目覚ましじゃんけん』やYoutubeをしています

最近は、居間で梅ちゃんが録画したドラマを再生して観ず、
自分の部屋のパソコンで『TVer』で前日のドラマを観ることが多くなりました。
今日は土曜日、『目覚ましじゃんけん』がないので、
今朝は6時から昨晩放映された
『孤独のグルメ』と『漂着者』を朝食前まで観ていました

『孤独のグルメ』
今回の五郎さんの訪問先は『餃子の町』宇都宮、
酒も飲めない五郎さんですが、居酒屋での食事でした。
そこで食していたのが『ハムカツ』。
つい先日、梅ちゃんが『これ懐かしいでしょ』と買ってきたのが
業スーの冷凍ハムカツ。
五郎さんも言ってましたが私と梅ちゃんの昭和世代には
『薄いペラペラなハムカツ』が懐かしい
学生時代、帰りの通学路の総菜屋で友達と
アツアツ揚げたてにソースをつけて食べていたのを思い出しました。
おいしかったなぁ(^^)v

『漂着者』
いよいよ彼の正体が明らかになってきました
そして、彼の能力の覚醒も始まりました
まさか最近流通した偽万札の子孫だった?
そういえば、この聖人、予言も残しているようですね。
今度その本も読んでみましょうか(^_-)-☆
並行して進んでいた事件も、サイトの相関図に出ているが
ほとんど登場してこなかった人が関わっているのでしょう
今回は、彼が3人組の女子高生に
『ホントに女子高生、無理があるんじゃないの』
というセリフには笑いました(^_-)-☆
そして、元乃木坂の彼女・・・
彼と結ばれてしまったのならば、
最終回は、彼も刑事もNPOも犯人もすべて亡くなり、
最後のシーンは、その一年後に
彼の子どもを抱く彼女、そして子供には、あの入れ墨が浮かび上がる
が予想されますネ。

そして、いよいよ明日が最終回の『TOKYO MER』
『死者1名は主人公』という私の予想が外れてしまいましたが、
ラス前でまだ回収しなければいけない伏線がたくさんあり、
たった15分拡大で大丈夫?という感じですが、
やはり、極悪人の
『助けたことを後悔させるという約束』で
アレは結びつかないでしょうという私のモヤモヤを解消してくれるのでしょうか
専用サイトには、
彼がなぜテロリストになったのかということも脚本家が
 考えてくださっているんです。
 彼をそこまで追い詰めた悲しい出来事があって、
 政府を相手取って挑戦状をたたきつけるような犯行を繰り返しているんですけど、
 彼はそれをたのしんでいるわけではないんですよね

と書いてありました。
やはり、政府にたぶん幹事長に恨みがあるのではないでしょうかネ
それでも、主人公の身内を狙うというのは辻褄あわないですね
今日のバラエティ番組で番宣してましたが、
『最後の最後、こういうことが言いたいために前回があった』
という発言が主人公役からありました。
私のラストシーン予想は
・元厚労大臣の総理大臣が、厚労省管轄で全国に日本MERを組織する
・初代MERリーダーに音羽先生
・ERカーの前でチョコを食べる音羽、ERカーのボディには『KITAMI』の文字

です
もしかすると、
・流行り病に対応している医療従事者・保健所職員への感謝の言葉
が、最後のテロップかもしれませんね。
明日夜ナマで観るか、翌朝Tverで観るか・・・
超たのしみです!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始までにコロナノミクス3本の矢が揃うか!?

2021年09月11日 19時01分18秒 | ニュース・記事

軽症向けの経口薬開発が本格化』の記事を見つけました(^^)/

高市候補も期待していた流行り病の経口治療薬の記事です
待ってましたぁぁぁぁ~っ
という感じです。
これで、
・予防薬としてのワクチン(注射)
・重症化を防ぐための抗体カクテル(点滴)
・発症直後の治療薬(経口)
の3本柱が揃いそうです。

記事によると、国内製薬会社も複数見られるので、
安定した供給体制も確保できそうな感じです
すでに第3相臨床試験まで言っているものもあり、
市販間近でしょうか

是非とも、今年の冬に到来するであろう
第6波に向けて
コロナノミクス3本の矢
が威力を発揮するようにしていただき、
今年は、いつもの年末年始
・静かな大晦日
・にぎやかな初もうで
・家族そろってのおせち料理
がすごせるといいなぁ・・・

がんばれ!製薬会社

そして、GoToトラベルも復活すれば
埃をかぶった

のページを何枚も何枚も追加したい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする