goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

オチャラケなしのムロさんも、いいね

2021年09月27日 19時45分23秒 | 映画/TV/ネット

今日は、梅ちゃんが出稼ぎに行ったので、
ひとりでコレ

<出展:https://mydaddy-movie.jp/>
を観に、ムロさんを観に行きました。

やる気があれば、いつも梅ちゃんに連れて行ってもらう埼玉で一番熱い街まで
電チャリでいくということも考えたのですが、
片道1時間往復2時間ペダルこぎっぱなしは、明日に響くと考えて
最寄り駅の駐輪場にチャリを置き、昨年までの通勤路線を東京方面に乗って
約15分の駅に隣接するシネコンに行って観ました。

あらかじめ、ネットでチケットを予約したのですが、
朝予約した時点では、

166席(ただし、現在はソーシャルディスタンスの関係で半分)のうち1席だけが埋まっていました(T_T)
私がだいたいいつも予約する席を確保して2人という寂しい観客でした


電車を降りて、シネコンに入り、発券機でチケットをゲットしましたが、
ロビーの中も閑散・・・平日の昼間だからでしょうか・・・
やがて、開演時間になり、8つある劇場の一つに入場し
館内が暗くなるまで入り口付近をチラ見していましたが、全部で10名くらいでした。
映画産業・・・なかなか厳しいッスね。

さて、映画ですが、
物語の途中までは、2つのパラレルワールドが入り組んでいて、
最初のうちは、老いた脳ではわかりませんでした。
やがて映画の宣伝で流れている場面を経て
ラスまえの車椅子の娘とムロ親父の涙のシーン・・・
すいません、号泣までは至りませんでした。
やっぱり、娘がもう少し幼ない方がよかったかなぁ・・・
子どもの必死な演技には、つい泣かされますからネ

でも、娘がある程度、大きくなっていないとドラマが
進まないところもあり
脚本的には難しかったんでしょうね

そしてラストは、これが欲しかったです。
・奥さんの手紙が教会のテーブルから見つかり、奥さんの気持ちが伝わる
・ドナー提供者が娘の姿を遠くから見つめる
・壊してしまった卵がテープか接着剤で組み立ててあり、写真の前に置かれている

『大恋愛』でもそうでしたが、
オチャラケなしのムロさんも、いいね(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本でも至るところで信号灯消え停電になるのか?

2021年09月27日 19時45分06秒 | ニュース・記事

中国の至るところで信号灯消え停電・断水』というニュースがありました。

テレビの動画付きニュースもありましたので、フェイクではなさそうです
流行り病をいち早く抑え、経済回復傾向の中で電力需要は急増したが
世界的な低炭素政策に歩調を合わせるために石炭・石油への投資減少で
電力供給が追い付いていないため
とのこと。

動画は中国東北部の省でしたが、記事によると
私が駐在していた江蘇省崑山市でも
市内すべての企業に26日から30日までの稼働中断を25日に要求されたとのこと

私が居たころも、突然市政府により停電が通達され、
工場が休業になったことがしばしばありました。
私はそれを『突電』と呼んでいましたが、
大都市上海に電気を供給するための措置と噂されました。

記事は、
政府によるエネルギー使用量と炭素排出量を共に減らす
『二重削減政策』の強化によりエネルギー集約型企業が苦しんでいる

とまとめています

日本でも現在、自民党総裁選挙が行われており、
各候補によるエネルギー政策が語られています。
日本も、2050年までにカーボンニュートラル実現のために
脱原発、再エネ促進が論じられていますが、
今の中国は明日の日本』という目で
本当に太陽光や風力などの再エネだけで
エネルギー集約型産業の電力が賄えるのか

考えたほうが良いかと思います。

産業向け以外は、国民皆節約・一日何時間は計画的停電を
許容できるようになれば何とかなるのかナ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする