goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

みずほだけだからOneMIZUHO

2021年08月21日 19時54分39秒 | ニュース・記事

みずほ銀行 5回目の謝罪

またまたまたまた、また、みずほ銀行のシステムに障害が起きて
振り込みや入金など窓口での取り引きができなくなったと社長さんが頭を下げました。
システムの総点検のさなかに
たまたまたまたま、システム機器が故障してバックアップも作動しなかったとのこと。

多いですねぇ、みずほ銀行・・・だからOneMIZUHO(^_-)-☆

社長さんの
『システム障害を決して起こさないというスタンスで臨みたい。
万が一、障害が起きてもお客様への影響を極小化するための体制を作っていきたい』
も5回目なのでしょうか

ソフトウェアに『障害を決して起こさない』を望んでも無理ですよ。
設計者の想定通りに、ユーザーは使ってくれないのですから
『影響を極小化するための体制』ってなに?人的な体制?

鉄道会社などは、事故が発生した際に『振替輸送』の体制がつくられています
銀行も同じような体制をつくって、
みずほのATMが使えなければ、ほかの銀行のATM経由で振り込み入出金を行い、
その手数料を全額、みずほが支払うというシステムを構築すればよいのでは

もしくは、みずほ銀行は、すべての業務を窓口の行員の手だけで行い
コンピュータを介さないようにすればよいのでは・・・
みずほ銀行には、コンピュータ業務は無理なんじゃないですか
淘汰されるでしょうが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッテBBQはアウト!

2021年08月21日 19時08分14秒 | ニュース・記事

日テレ、イッテQのスタッフ10人がBBQして一人感染
というニュースがありました。

テレ朝10人の飲酒カラオケで一人骨折という事故は、五輪後の打ち上げでしたが、
日テレのほうは7月末なので、五輪とは関係ないでしょうが、
観戦者もとい感染者を出してしまったという意味では、こちらの方がアウトでしょ。

もっとも、テレ朝の方は、事故発覚の翌々日に
情報番組風バラエティ番組『あおり慎一のモーニングショー』で一社員が、
できもしない再発防止策(検証委員会立ち上げ)を『個人の感想』として
公共電波でしゃべってから今日まで全くその後の続報が出てきていませんので、
10人の中で感染者が出たかどうかもわかりません。

現時点だと、コロナに対して
10人のBBQはアウトで、10人の飲酒カラオケは大丈夫
というエビデンスになります。

尾身さん、出番ですよ。分析してくださぁ~い
他のテレビ局さんも隠すことなくバンバン公表してくださぁ~い
日テレさんには、今日から始まる『あおり慎一の24時間テレビ』に対して寄付金だけでなく、
 会場・ロケに行った地方での感染状況の報告もお願いします。

ドラマ出演の俳優さんからも感染が多くなってきています。
テレビ局関係の皆さんが、体を張って収集したいくつかのエビデンスを分析して、
こんな(飲食を伴う)会合やイベントをすれば、安全だ
を公表してほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国式の点滴ルームを参考に

2021年08月20日 19時57分00秒 | ニュース・記事

今日も新規検査陽性者の数が、『過去最多』『〇日連続』というタイトルのニュースばかり

ニュースは、わざわざ悲劇的な事例をピックアップし、
伝えていますが、これって万人に知らせる必要あるのでしょうか
テレビは、ステイホームを呼びかけた後に、旅番組や食べ歩き番組を放送しています

ただ最近の検査陽性者の増加は
ワクチンを2回接種1週間以上経過した私でも
重症化まではしないでしょうが、チョッピリ心配です。

重症化を防ぐ治療薬として『抗体カクテル』なる薬が効果があるようですが、
残念ながら、風邪薬・頭痛薬のように一般の人が自分の判断で気軽に飲むような薬ではなく
医療従事者が必要な点滴薬なのだそうです。
医薬会社さん、錠剤にしてください。

まだ軽症ならば、自分で医療機関を受診して
薬局で薬を処方してもらい、自宅で投与もできると思うのですが
点滴となると、病院のベットに寝ていなければなりません。

中国時代に発熱して病院に行ったときに点滴をしてもらいましたが、
まさに今、話題の野戦病院のようでした。
あちらの病院のシステムは、
 ①受付で受診料を先払いする・・・しっかりしてる!
 ②受付で病状を伝え、どの科に行くかを決める
 ③診療科の前で、電光掲示板に自分の名前が表示される
 ④一人の先生に複数人同時に自分の病状を伝える・・・先生は聖徳太子ばかり(^_-)-☆
 ⑤先生から薬を処方してもらう
 ⑥受付に処方を渡し、薬(点滴)をもらう(買う)・・・自分で薬を持っていく(p_-)
 ⑦点滴コーナーの受付で薬を渡し、番号札の椅子に腰かけて待つ
 ⑧看護師がやってきて、座っている患者の点滴針を手の甲に挿し、点滴開始
 ⑨点滴が亡くなったら、椅子についているボタンを押す
 ⑩看護師がやってきて点滴を外し終了
 ⑪歩いて帰る
でした。
私の場合、2日間2回の3時間の点滴をしましたが、
点滴ルームには、何十人か分の椅子が置かれていて
どんな病気の人が隣にいるのかもわからない状態
まさに野戦病院での点滴という感じを体験しました。

今回は、皆同じ病気(ただし変異株は違うかもしれない)ですので、
中国の病院のように、椅子を並べて、みんなで点滴というシステムでも
効率よく軽症者をさばけ、かつ重症化させないことができるのではないでしょうか?

中国式の点滴ルーム、ぜひ参考に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食をランチメニューで食べる客

2021年08月20日 19時18分45秒 | 日記

ランチメニューは午後3時までになりました

今日は、
梅ちゃんが少々お疲れのようだし、
梅ちゃんの両足が上半身を支え切らずに悲鳴を上げているようなので
外での外食(?)をチョイスしました。

何度も書いてますが、我が家は、
朝8時の遅い朝食、夕がた4時の早い夕食生活
を続けてるので
夕食に外食をチョイスした日は、3時半ごろに車で家を出ます。

今日のチョイスは、午後4時までランチメニューをやっているよく行くとんかつ屋さん
早い夕食生活の思わぬメリットです(^^)v
到着は、3時45分、オーダーを取に来た店員さんにいつものように
『ランチメニューください』
と言ったら、店員さんの応答が
『ランチメニューは午後3時までになりました』
だって(T_T)

あちゃ、何度も夕方に来て、
ランチメニューをオーダーする客がいるために
店も対策したんでしょうか
だれだ!そんなやつらは!・・・はい僕らです(^_-)-☆

外食のためにランチメニューをやっているお店をいくつか
渡り歩いていますが・・・・一軒消えました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お互い面影なし

2021年08月19日 19時54分47秒 | 芸能人

高校時代を思い出す(^_-)-☆

『女優の大竹しのぶ(64)がインスタグラムで高校時代の貴重ショットを公開した。』
という記事がありました。

私、五輪閉会式の翌日に『しーちゃんの晴れ舞台、録画失敗』という記事その中で
大竹しのぶさんとは、同い年。
しかも高校が64郡でいっしょ。
わたしが、もう一問正しい答えを書いたなら、同じ高校の同級生になっていたかもしれない女性です。
高校2年生の時に『〇高の女子が映画で脱いだってよ』という
違う高校の青臭い男子の間でのエロ話で、彼女の存在を知り、
それから五木寛之さんの小説も、彼女が出た映画・ドラマも夢中になり、
半世紀近くずっとずっとファン

と書いた通り、
大竹しのぶさんのファンになったきっかけは、
彼女が高校時代に主演した『青春の門』でのヌードでした(^^♪

お互い還暦を過ぎ、年金受給まであと一年の
じいさんとばあさんです

そのころの写真がインスタグラムで公開されています・・・・
初々しい(^^♪
高校時代を思い出します。
ちなみにそのころの私・・・

詰襟、おかっぱ、ビートルズカット?
なんで首傾げてる?

いまは、面影一切なし(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西尾維新センセ、お久しぶりです

2021年08月19日 18時54分45秒 | 

久しぶりの西尾維新センセ

今日、なにげなく楽天ブックスを訪問してみると、
西尾維新センセの新作が2冊発売になっていました。
なんと、今日が発売日というタイミングの良さ。

タイトルは、『死物語 上下
 
   <これはアフィリエイトです>

久しぶりの物語シリーズです。
当然2冊いっぺんにポチッちゃいました。

西尾維新センセの物語は、
2015年末に星の結衣さんの忘却探偵ドラマ『掟上今日子の備忘録』を見てハマリ、
次の年に放映していたアニメ『化物語』を一気見してから、原作の小説の方も読み漁りました。
読み集めました。

もう何冊の物語なのか勘定できなくなりました。
忘却探偵シリーズやそのほかのシリーズも続いていており、西尾センセの創作意欲に感心します。
最近ではそれぞれのシリーズ内でのコラボも一部見え始めましたので
将来一本化するのかもしれません(^^)v

さて、新作の物語シリーズ、まだ上巻の途中までしか読んでませんが、
高校2年だった主人公も大学2年生になって、
この流行り病で、授業が無く自宅待機の場面からスタートしています。
さらに、上巻の中で、『この件については下巻を読め』みたいなことを
登場人物に語らせており、
当初から上下巻同時発売の計画だったようです。

上巻は忍野忍、下巻は千石撫子が中心のストーリーのようです。

私が好きな、
 
は登場するかなぁ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くに他山の石だらけ

2021年08月18日 20時31分54秒 | ニュース・記事

何が何でも批判が先なんだなぁ

都知事と仲の良い自民党の重鎮さんが、
相棒の政党の幹部さんら5人で
新規検査陽性者が増加する都内で『ランチ会食』を行ったことに
ネットで批難が出ていると東スポさんが記事にしています。

重鎮さんたちの言い分は、
・会食ではなく打合せだった
・食事のときは黙食だった
・全員2回のワクチン接種をしている
とおっしゃっています。

以前から、国民に自粛を求めていながら、
政治家・医師会・テレビ朝日の皆さんは
ご自分たちの論理で、会食・飲み会を開催されています。

その都度、私は
『ご自身の体をはって、こうすれば感染しないというエビデンスを示している』
と思ってきました。

今回も
・会食ではなく打合せで、皆マスク着用していた
・食事のときはアクリル板で仕切られたテーブルで個別の料理だった
・全員2回のワクチン接種してから2週間は経過している
とおっしゃってほしかった。
それでも、5人の中からも飲食店の従業員からも感染者は出なかったのであれば
そういう会合をすれば安全というエビデンスなのではないでしょうか?

テレビ落日の『打ち上げ騒動』にしても、
・全員2回のワクチン接種してから2週間は経過している
・強いお酒で体内を消毒している
・危険とされている大勢で大声で唾を飛ばしてカラオケしている
でも10人の中からも飲食店の従業員からも感染者は出なかったのであれば
こういう打ち上げは安全というエビデンスなのではないでしょうか?
(けが人は出たけれども・・・)

尾身さんたち専門家(?)は、
そういう批判される行動を一つ一つ検証して
国民に自由で安全な行動を呼びかければ
みんなついてくるのではないでしょうか

近くに他山の石がゴロゴロ落ちてますヨ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第103回は歴史に残ってしまう大会

2021年08月18日 19時49分06秒 | ニュース・記事

第103回は歴史に残ってしまう大会になるかもしれませんね
五輪と同様に一般の入場者を無くし、感染対策を万全にしていたのに、
災害級の雨のために開会式の順延だけでなく、
すでに今日も含めて4日も開催できなくなってしまいました。

昨日は、悪天候の中で無理にプレーボールしたために
最後は相手チームではなく『降雨コールド』という天気に負けたチームも
出てきてしまいました。
『降雨順延、再試合』でもよかったのではないでしょうか
相手が天気では悔やんでも悔やみきれないと思います。

悪天候の中なぜプレーボールしたのか?なぜ試合成立まで試合させたのか?
主催者側の日程上の都合を優先した結果の悲劇でしょう。

そしてウィルスも、高校球児の夢の球宴を徐々に奪ってきています。
開催前から選手・関係者などから検査陽性者が出ていましたが、
昨日はついに、選手から感染者が出たために九州から来た代表校が試合をせずに帰郷となり、
今日も初戦を勝利した東北地方の代表校が同じように次に進めず帰郷を決めました。
応援可能な学校関係者の吹奏楽部部員からも感染者が出てきています。

球場がある兵庫県は、今週末から緊急事態宣言が発令されてしまいますし、
今日の新規検査陽性者もはじめて4桁になってしまいました。

大会のHPを見ると、
明日から決勝戦までは、休養日一日だけで連日4試合が組まれています。
決勝まで行った代表校の選手は大変です。
疲れているときは、健康を害することも多い。
是非とも主催者さんは、日程優先ではなく、
選手の健康管理に十分気を使って大会を運営してほしい。

クラウドファンディングもまだ10%と伸びていません。
使途目的を『大会運営費』ではなく、
試合を断念した代表校への『お見舞金』にしたら
募金も集まるのではないでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦そろって特老厚申請完了

2021年08月17日 20時07分29秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

今日は、先々週予約した小江戸の年金事務所に、梅ちゃんの運転で行ってきました
年金請求書の提出です

私は63歳、梅ちゃんは61歳の誕生日から『特別支給の老齢厚生年金(特老厚)』の
支給される権利が生じていましたが、
私と梅ちゃんは2歳差の一か月違いの誕生日の老夫婦なので、同時に支給いただけます。

でも、
二人とも額の大きな失業手当(基本手当)を先にもらっていて
その間は、『支給停止』されていました。
今回、私も梅ちゃんも失業手当の受給が終わりましたので
いよいよ年金で食べていかねばならず、申請に行ってきました。
(特老厚は申請しないといただけないし、65歳で消滅してしまう)

年金事務所には何年か前に一度年金相談に行ったことがありますが
その時の場所とは異なっています。
小江戸の駅前も整備され、今は
駅から直接行けるビルディングの5階フロア全体が事務所になっていました。
奇麗です。

予約時間よりも20分くらい早く着いたので、
受付で名乗り、待合でNHKを見ながら待っていると、呼ばれました。

10個以上あると思われる年金相談のブースの呼ばれた番号の書いてあるブースに
梅ちゃんと一緒に入りました。

相手は、相手も初老の男性、
お互いにマスクしてアクリル板越しの会話なので
聞き取りずらかったですが、
予約時の電話で教えていただいた必要書類(戸籍謄本、通帳、雇用保険受給資格者票)を提出し
無事ふたりとも『年金請求書』を受理してもらいました(^^)v

早ければ、10月(年金は偶数月に前の月2カ月分が支給される)から
特老厚が振り込まれます(^^)/

私は、失業手当を今月までもらっていましたので9月の一月分だけ
梅ちゃんはたぶん2カ月分まるまるもらえるでしょう。

いよいよ我が家は、年金生活突入です

ただ特老厚は額が少ないので満額貰える65歳までは、
貯金の取り崩しての生活になります。
こずかいも・・・・(T_T)

ギグワーカーで稼がねば・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのうなぎ

2021年08月17日 19時39分14秒 | 日記

これがウナギだよねぇ(^^♪

先日、孫一家と私と梅ちゃんの家族のお墓参りをした日
昼食は、梅ちゃんの実家傍の日本料理屋さんで摂りました

我が子、つまり孫の父が小さかった時もそうですが、
幼児と一緒に外食するときは、
ひとりが食事して、もう一人は幼児の世話をしなければならず
両親は大変です。
とにかく幼児は、遊んでしまいますから・・・

そんな孫の両親を前にして、
もくもくと私が食べたのが、うな重でした。

おいひかったぁ(^^)/

うなぎ、中国から帰ってきてから食していませんでしたので
久しぶりです。

一匹まるまるのうなぎが
ご飯の上に甘辛だれがかけられて寝ています。

これがウナギだよねぇ(^^♪

中国時代に、2度『うな丼』と称するものを
お金を払って食したことを思い出しました
あちらの言葉で、鰻魚飯(マンユーハン)

丁度、あちらの国で『鳥の巣』スタジアム

で、五輪が開催されていた年でした。

日本料理屋さんで食べた鰻魚飯
メニューには、1/4,1/2,1とウナギのサイズがあり、
私は当時あまりお金を無駄に使いたくなかったので、1/4サイズ58元(当時のレートで700円)をチョイスしたら

でした(T_T)
6切れ乗っていたとブログに書いています。

同じ年、日本風ラーメン屋さんで食べた鰻魚飯
さらに・・・・で、コレ45元(同540円)(T_T)

当時のブログには、『ミックスベジタブル丼』と書いています。
ウナギの肉を探すのに苦労しました(^_-)-☆

今回チョイスした日本のお店でも、同じくらいの価格で
『ミニウナギ丼』がありましたが、

こちらの方が食欲をそそる盛り付けです

それを考えると、・・・・何十年ぶりのウナギだったかもしれません(^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする