高齢者のワクチン接種が始まる中で、
母が住民票を置く自治体のHPを確認したら、
4月末に接種券が配布され、
5月1日、つまり昨日インターネットでの予約が開始されていました。
・・・知りませんでした。
そして、HPには、すでに予約数に達し、予約は終了したようです。
子どもの私が、ギリ高齢者に達していない年齢ですので
母はもちろん高齢者の年齢に達しています。
でも、現在母は、住民票を置く自治体以外の場所で療養しています。
・・・こういう場合はどうするのでしょう。
あくまで住民票の自治体で接種するのでしょうか?
療養中で移動できない場合はどうするのでしょうか?
母の自治体のHPのQ&Aに、
Q:住民票を置いているが、現在住んでいるのは他の自治体である。
この場合、現在住んでいる自治体で接種を受けられるか。
に対して、
A:国が示した以下の項目に当てはまれば、現在お住まいの自治体でも接種可能です。
(1)出産のための里帰り
(2)遠隔地で下宿
(3)単身赴任
(4)他自治体での入院・入所者
(5)基礎疾患を持っており、他自治体にいる主治医のもとで接種を受ける場合
(6)災害被害のため他自治体に住んでいる
(7)拘留または留置されている受刑者
とありました。
母の場合は、(4)または(5)に当たりそうです
また
Q:受け取った接種券を、他の自治体で使用できるか。
に対しては、
A:基礎疾患を患っており、他自治体にいる医師のもとで接種を受ける場合は、
接種券を使用できる場合があります。
とありました。
(4)はどうなんでしょう?書いてない!
母は無理なので、私が
わからないことは聞かなければ行けないのでしょうが・・・
現在、GW中・・・休み明けに聞いてみましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます