goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

南九州旅行・第1日

2025年04月15日 15時39分30秒 | 旅行

行ってきました、1月の伊勢神宮に続いて
今年2回目の旅行先は九州、鹿児島から宮崎・熊本の2泊3日のツアー。

その第1日。
羽田9時の待ち合わせということもあり、
東京の実家に梅ちゃんと一泊し、そこから地下鉄・京急を乗り継いで
初めてのルートで空港に到着。
やっぱり、東京は便利ですね(^^)v

そして羽田から空路・鹿児島空港に着陸し、
バスで桜島をみながら、ツアー第1の目的地へ。

薩摩・島津家の別邸・仙巌園
桜島や錦江湾も庭の景色に取り入れた庭園、お殿様の趣味ですね。

庭には、鶴と亀を模した石が置かれてましたが、・・・見えませんでした(^-^;
そして屋敷の裏山には、11メートルの巨岩に彫られた三文字。
肉眼では見えませんでした(^-^;

千尋厳、意味は聴き洩らしましたが、
景勝地の岩に文字は中国ではよくあるが、日本の大名庭園ではここだけだと
園内ガイドさんが言ってました。

一応、桜島をバックにパチリ(^_-)-☆
そしてここで昼食、本場のシロクマを食べたのはここの食堂でした。

その後は、一気に宿泊ホテルへ。
そこで今回のツアーを選んだ目的、
指宿の砂風呂を初体験しました。

もちろん男女別の大浴場の先に男女一緒の砂風呂が設置されていて
すっぽんぽんの上に専用ガウンを来て砂に寝転ぶと
係の人が砂を掛けてくれて、15分maxで地熱を背中に浴びます。
毎年行く秋田・玉川温泉の岩盤浴と同じ効果なんでしょう。
砂は結構重かった。
途中で観光地定番のカメラ小僧が登場、
記念なので、梅ちゃんと二人でパチリ(^_-)-☆


15分後、重い砂をかき分けて這い出て、
再び男女に分かれ、それぞれの大浴場入り口で
砂を洗い流して温泉に浸かるというパターンでした。

初めての砂風呂を味わい、満足満足・・・(^_-)-☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時間感覚が違うんだなぁ | トップ | 春ドラマ・4/14月曜日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事