goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

冬ドラマ・2/21金曜日

2025年02月22日 19時27分22秒 | 映画/TV/ネット

2025年2月21日金曜日の
法廷のドラゴン
クジャクのダンス、誰が見た?
の感想です。

※ネタバレありです。

法廷のドラゴン  第6話

<出展:テレ東『法廷のドラゴン』公式ページより>
あ~あっ、ついに”相続探偵”と同じになってきちゃいました。
今回も法廷劇はなし。
詰将棋が書かれた詰将棋の謎を解いていくお話でしたが、
オチが・・・いまいちだったかな(^-^;
そして1話でライバルを負かせた一手が打ってはいけない手で
竜美自身も将棋界を去ったことが明かされました。
そしてついにラストでライバル・駒木兎羽(白石麻衣さん)登場。
定番なら、法廷の場に相手方弁護士として登場して戸惑う竜美って
思っていましたが、事務所に訪ねてきちゃいました。
つーことは、彼女も竜美を追って弁護士になったということではないようです。
公式Xを見ると、
将棋の宿敵だった兎羽が、
竜美に弁護を頼みにやってきた!
報道記者の兎羽は・・・
だって・・・(^-^;
ライバルではないんですね。
期待外れ、もういいかな、離脱です。

クジャクのダンス、誰が見た? 第5話

<出展:TBS『クジャクのダンス、誰が見た?』公式ページより>
あれあれあれ、前回あれだけスポットを浴びたラーメン屋のおっちゃんが
今回重要人物としては扱われませんでした。・・・悲しい(T_T)
そして春生の手紙に書かれた友哉以外の5人の一人の、
東賀山事件の担当弁護士に事情を聴きに行く松風と心麦が描かれました。
そこで分かったことは
・林川の妻は、長男の発達障害に悩んでいた。
・事件の生き残りの歌は、親戚・津寺井に引き取られた。
でした。
そしてその津寺井が春生の手紙の5人のうちの一人でした。
なるほど、こうやって事情を聴きに行くたびに春生の手紙の5人が
一人ずつ明らかになっていくというパターンなのね。
春生の手紙が公式ページに掲載されていますが、

<出展:TBS『クジャクのダンス、誰が見た?』公式ページより>
この中で春生は、

<出展:TBS『クジャクのダンス、誰が見た?』公式ページより>
もし自分に何かあったらこの5人が疑われるかもしれないと書いてますが、
今回の弁護士は明らかに疑われないんじゃないかな?
そして逆に言うと、この5人は犯人ではないということですね(^_-)-☆
つーことは、この5人以外の相関図の中に、東賀山事件と春生殺害、
そしてラーメン屋のおっちゃんの事件の犯人がいる
と言っているようなものですね(^_-)-☆
今回、松風の父親が怪し気に登場しました。
父親は松風が子供のころ、何かの事件によって行方不明となり、
母親と離婚してからずっと会ってないことが描かれました。
その時テレビで流れていたのは警官による現金盗難事件でした。
その警官が父親なのかな?
ただ、彼は公式ページの相関図に居ません。
つーことは、3つの事件には関連していないということでしょう。
そして、ついに検事・阿南が直接心麦と接触し、
さらに赤沢が心麦を監視し始めました。
いろいろと動いてきました。
春生の手紙に、

<出展:TBS『クジャクのダンス、誰が見た?』公式ページより>
今後、心麦も危険になる可能性が書かれていますが、
それは松風といっしょに事件を捜査すると危険だよと
言っているようなものですね。
今のところ松風と心麦が一緒にいることを知っているのは、
赤沢夫妻だけ。ということは犯人は・・・
考察が楽しい(^_-)-☆
さらに神井がかき回してきそうです、継続視聴です。

金曜日:視聴1ドラマ、離脱4ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎控除10万アップで決まったか?~自公維、予算修正合意へ

2025年02月22日 11時23分48秒 | ニュース・記事

基礎控除は10万アップで決まったか・・・(T_T)

自公維、予算修正合意へ』というニュース
記事によると(要約)、
自民・公明と日本維新の会の政調会長が、2025年度予算案修正の合意文書案をまとめた。
維新は受入れ可能か週明けにも党内で議論する。
文書案は維新が予算賛成の条件の
①教育無償化
②社会保障改革
に対して
①は、私立高校生向け就学支援金を45万7000円に引き上げると明記し、
②は、国民医療費を最低4兆円削減し、現役世代の社会保険料を年間6万円引き下げる
 との維新の主張を念頭に置くと記した。
そして、予算案の年度内早期成立の方針も盛り込んだ。
党内には予算案賛成に慎重意見もあるが、
吉村代表は文書案に前向きで了承される公算が大きい。

了承が得られれば、3党で党首会談を行い正式に署名する。
が、立民などが求める旧安倍派会計責任者の参考人聴取の見通しが立っておらず、
予算案の年度内自然成立が確定する3月2日の衆院通過は困難な情勢。
とのこと。

やっぱり最後は修正するとどれだけ歳入減になるかの金額で
判断されたのかな・・・
教育無償化は、ちょうど子育て終盤の家庭支援になるのでしょうが、
少子化対策にはならないカモね。
社会保障改革は、”念頭に置く”だけだからね・・・(^-^;


まぁ、これですったもんだした”103万円の壁は123万円”と決まったんですね。
宮澤さんも財務省もやれやれってとこかな・・・夏の選挙までだけどね"(-""-)"
『123は、やぁ~めた』なんてならないよね(^-^;
つーことは、我々年金生活者も所得税の基礎控除が10万円だけUPということか。
ところで住民税の基礎控除も10万円UPするんだよね"(-""-)"

わが家の、
住民税非課税世帯復帰計画の大事なポイントですから、
はっきりしてくださいね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索のリニューアル、何度目?

2025年02月22日 06時03分25秒 | 日記

もう一年半続けていました。

この言葉で始まったのが2023年9月でした。
毎朝のルーティーンの”30個のワード検索

毎朝起き抜けにPCに向かって、30個以上のワードを検索。
すると、一日30個の検索で3ポイントのポイ活になります。
ブログによると、2018年9月から始めているようです。
一月で100ポイントも行きませんが頭に記憶したワードを
一気に吐き出すのでボケ防止も兼ねていると自分では信じています(^^)v

で、その日のブログの書き出しが、
もう一年半続けていました。
で、その日に
検索ワードを一部変更していました。
ということは、またまた
もう一年半続けていました。
です。
その日のブログも
遡ってみると、そのワードを使い始めてから1年半も経っていました。
いまでは記憶のシナプスを繋いで、思い出しているのではなく
指が覚えてしまったようです。
と書いてあります。
さきほど検索した時も、
指が勝手に次のワードをタイピングしていたようです。

頭の記憶領域をリフレッシュするために
リニューアルが必要と感じました。

検索ワードは、駐在時代のキーワードから始まり、
歌のタイトル、最後はドラマタイトルの順にしています。
1年半前は、歌を2つ、ドラマを8つ追加して、
全部で37ワードになっています。

1年半前の私からは、
ボケ防止のためならば、
家族の名前と携帯番号の組や
大切なサイトのIDとパスワードの組を
検索ワードにしてもいいかもしれない・・・
来年からは、そうしようかな(^_-)-☆
とアドバイスがありました。

家族はそんなに多くないし、
それを追加してみますか(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする