goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

やめられまへん

2013年05月20日 21時59分00秒 | ニュース・記事


日本イシンハラ党の頼朝さんと義経さんの会談で
頼朝さんが義経さんに
「ツイッターをやめるべきだ。
言いたいことがあれば論文にまとめればいいのではないか」
と提案したらしい。


うふっ・・・無理っしょ、義経さんが
つぶやきをやめるのは・・・
論文書くのは・・・・

頼朝さん、
ずいぶんと無理難題を義経さんに
押しつけたものです。

さっ、どうする義経さん(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一部かい!

2013年05月20日 07時14分50秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・



中国国務院が、
江蘇省南部の南京、無錫、常州、蘇州、鎮江の5都市に対して、
現代化建設モデル地区計画」を正式発表したそうです。
一体的な産業振興や都市化などにより、
2030年に経済・社会水準が主要先進国と並ぶ全面的な現代化を
実現することを目標に挙げているそうです。

2020年までの個別目標として、
1人当たり域内総生産(GDP)が18万元以上、
都市部住民の平均可処分所得7万元以上
などを目指しているという。

世界都市へ、躍進できるか。
生活インフラや社会的な倫理観にまだまだ欠けたところの見られる中国都市だが、
南京は再び歴史の表舞台に立とうと、努力が続けられている。


江蘇南部5都市って見出しで、
いよいよわが昆山市も世界都市化か(^o^)/
と、思いましたが、記事をみると5都市に入っていません(T_T)

しかも、この地図、上海の隣が蘇州市・・・
ツーことは、昆山市はまだまだ蘇州市の一部ってか!
無念!

・・・また、人件費が上がる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海浦東空港ホテル~後編

2013年05月20日 07時00分00秒 | 中国訪問記

当日に途中まで書いていたのが
完成しましたのでアップします。

上海浦東空港9時10分発の国際線飛行機に乗るためには
7時10分には、チェックしなければならず、
そのためには昆山発5時の空港バスに乗らなければなりません。
ツーことは、4時起きです。
そんなことは、いや!
でも、次の12時発の飛行機代は、1000元も高い!
新幹線代(14.5元)、地下鉄代(8元)+ホテル代で
1000元以下なら前泊の方がお得。
ネットで調べたらこのホテル400元以下ツーことで、
前泊決定しました。

私が泊ったのは、2つあるホテルのうち北楼MOTEL168

でも備品はお隣、大众空港賓館のもの

もともとは、2つとも大众空港賓館だったのかもしれません


エレベータは薄暗く、廊下はこんな感じ・・・
部屋の中の備品はこんなでした。

ベットと壁掛けテレビ

トイレ・バスルームと洗面台

クローゼットはなく、ハンガーだけでした。
もちろん寝巻きなどは・・・没有

ベットはツインで、例によってベットから除けるバスルーム

洗面台には、シャンプー、ボディソープ、歯ブラシセット、
シャワーハット、くしが2組。ひげソリはなし。
でもドライヤ付はうれしい。

テレビ脇には、ちっちゃなガラステーブルの上に
電気ポットと2本のミネラルウォータとお茶セット。
無料無線LAN付でした。
ガラステーブルには、こんな注意書きが


重大なプレッシャがないように注意してね

なんだこれ!なにかプレッシャを感じることがあるのか!このホテル!
化けがでるのか?

そうではなく、ガラスのテーブルに圧力をかけるなと言う意味でした。(笑)
幸い(笑)化けがでるわけでもなく、安心した一泊ができました。

そして次の日
ホテルをチェックアウトしたのが7時4分。
チェックインが7時15分。
余裕です。

これは便利、前泊正解です

さらに今回、待合の中に、ファミマがあるのを発見しました。
20番搭乗口のちょい先。

ホテルは朝食なしでした(358元)ので
空港で食べようと思ってましたので、
渡りに船

おにぎりにウーロン茶の定番コースかなと
店に入ると・・・
おいしそうなお弁当

チーズかつカレー弁当
です。

食べました。おいしい!
でも、温めがいまいちでした。

ここで優れもの発見!
日本では、温めたお弁当はちょっと色の違う袋に入れて渡されますが、

ここのファミマでは、温めた弁当をボール紙ではさんで
直接渡されました。

これがそのボール紙でコの字に折り曲げて弁当をはさむと書いてあります。
こりゃいいです!

次も、前泊、ファミマ弁当で決まり

5月11日の前編も写真を貼り付けて加筆しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわてずさわげず

2013年05月20日 06時53分44秒 | 中国生活

  お
   は
    よ
     お・・・んん?

体内時計でのめざめです。
台所で昨夜の洗い物をして、昨日買った梨をむき、
部屋に戻ってきたときに携帯アラームがなりました。

さて、何を書こうか・・・
って、迷うことのないここ中国。
昨日もある出来事がありました。

ジャーン、乗ったエレベータの故障ーッ

昨日、いつものように河の遊歩道でたばこを吸おうと
いつものようにエレベータに乗り込みました。

2機あるエレベータの左側が13階に止まっていて
私が▼ボタンを押すと、
そのエレベータが私の階で停止、ドアを開けて私を待っています。

いつものように乗りこんで、すでに番号のはずれた
「1」のボタンを押して、「閉」ボタン・・・ドアが閉まります。

ポッケのたばこ、ライターを確認しながら
1階到着を待ちます。

ん?
でも、いつもの到着する時間に到着しない・・・
見上げると、まだ9階・・・
見ると、「1階」のボタンのランプもついていない
でも、下降している、ゆぅっくりと・・・(;一_一)

やべっ、なんかおかしぃ!

胸の中でそんな日本語・・・
とりあえず、近くの階のボタンを押してみましたが、
ランプ・・・つきません。

一番上にベルマークのようなボタンがあります。
緊急呼び出しボタンです。
でぇもぉー、こちとら、生粋の日本人
あはっ、なんて言えば良いかわかりません。

胸の中は、あわてていますが、
顔は、冷静をたもち・・・っていうか「騒げず」
ここは、一つエレ君(エレベータ君)に私の命を預けました。
少しずつではありますが、下がっていることは確かです。

やがて、表示が私の降り階「1」になりました。
私のアパート実は地下1階があって、駐車場になっています。
でも、その階まで正常なエレ君は行きません。
正常であれば、1階が終着階・・・

おっ、エレ君が「1」で止まりました。
そして、扉が開きます。
エレ君の前には、次の乗客2人が待っています。

私、何もなかったかのようにでていきます。
ガッ
つまずきました。
エレ君、1階より5cmくらい下がって止まっていました。
でも、私が降りた時には、正常な位置に戻っていきました。

私、何もなかったかのように
アパートの建物からでていき、
いつもの遊歩道で、たばこ・・・
しばらく煙が、小刻みにゆれていました。(T_T)

もう左側は乗らない!

喫煙タイムをおえて、アパートに戻ってきたら
両方のエレ君、正常に働いておりました。

なんだったのでしょうか・・・

あわてず、さわげず


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする