goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

なぜプリペイド

2009年06月10日 05時38分13秒 | 中国生活
先日のインターネット不通の原因

契約の先払い金がなくなったから

でした、
中国では、水、ガス、そして通信料金と
前払い(プリペイド)制度になっています。
そして、その金額がなくなると

突然止まる

ことになります。先輩に聞くと

シャワーが突然水になった

こともあるようです。
通信料金は、定額ADSL(定額なんだろうな?)なので、
ある程度、プリペイド金でどのくらいまで
使えるか予想はつきますが、

水道やガスは、どのくらい使用しているかを
毎日チェックしているわけではないので
いつ残金が0になるかわからない。

料理中なのか、シャワー中なのか

とにかく突然容赦なくとまるようです。

夏なら良いけど、冬なら・・・・死ぬぞ




なぜプリペイド?

それだけ、人を信用してはいけない国

なのでしょうか
私の会社も、経営状態が厳しい理由は
日本の不況もひとつですが、大きいのは

売った商品のお金を払ってくれない

ことによる資金繰りの悪化です。

おやじがつけてくれた私の名前の由来

人を信用することが第一
人に信用されることが第二

を、実践できない国なのでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする