Big Win over #6 Kansas State!!

やってくれました!!

今年2回目のBig Game。
#6 Kansas StateをGatorsが57-44で下し、
今後に繋がる、大きな勝利となりました。

試合はMiami近くのSunriseという所で行われたため、
Roadに行けない私はTV観戦となってしまいましたが、
久々に興奮してしまいました。
いろんな意味で…

と、言うのも…
出だしは正直悪く。
スタートして5分程無得点&前半だけで16TO。
FG% 44.4%,3Pt% 20.0%。
オフェンスが波に乗れない。

これだけ見れば、勝てそうに無い数字。

それでも、23-20の三点差で折り返したのは、
やはりディフェンスの力。

Gatorsのスタイルは40分間コールコートでプレッシャーをかけ続ける。
このシステム、日本のチームにも参考にしたい人は多いのでは?

Kansas Stateはうちのディフェンスを最後まで攻略できず、
逆にGatorsは後半、
練習してきたポストフィードとバックドアプレイがオフェンスで機能し、
終わってみれば、後半21-37。トータル57-44での勝利!


やはり、修正し練習してきたことを試合で結果として出せた事が非常に大きい。
見ている限り、まだまだ伸びるチームであることは間違えないし、
このままチームが成熟していけば、3月が楽しみになってくる。

実は、コンディショニングの方でもボスのMattと話し合い、
ここ数週間、新しい取り組みを初めていたこともあり、
今回の結果は非常に嬉しい。
(このことについては、後日触れようと思っています。)

この流れのまま、年末年始を乗り切り、
SECへと、戦いは続きます!

つまり、今年の年末年始は仕事です!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


開拓者

クラッチタイムというバスケット情報サイトに
ドイツリーグで戦う一人の日本人プレーヤーの記事が掲載されています。



西村選手とは、
私が明治大学バスケットボール部のトレーニングを担当していた2002-2004年時に
一般学生としてチームに在籍していたのが始まり。

当初は身体の線も細く、まだまだ高校生といってもおかしくない程小さかった西村君が、
人一倍努力を惜しまず、トレーニングにも真剣に取り組み、
心技体においてすさまじい成長をとげて、今やドイツリーグでプレーする程になっています。

卒業後も、個人的にトレーニング指導を意欲的に受けていた彼が、
ついに一つの結果を出したことに非常に感銘を受け、
また良い刺激をもらいました。

西村選手のひたむきな努力、多くを吸収しようとする姿勢、行動力、
そして、
そこまでやるかっ?と、思うようなストイックさ笑
で、今回のチャンスを勝ち取ったはず。

さらに上を目指して、突き進んでほしいと思います。


稲垣敦選手も、以前同サイト紹介されていますし、
多少なりともトレーニング指導などで関わった選手が、結果を残していくのを見るのは非常に嬉しい。


いい刺激をもらいながら
今から徹夜でPaperを書きます!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


Check This Out!! 

Gatorzoneという、フロリダ大学の公式インターネットスポーツチャンネルで、Gator MBB の特集があり、コンディショニングトレーニングの様子が見れます。


BOSSのMattのインタビュー&練習前のトレーニングも!
結構凛々しく映ってます。

Dynamic Warm-upからPower & Strength, Mobilityなどのプログラムの一部です。
練習前のメニューなので、ボリュームと強度はあまり高くないプログラムでした。


同僚のChrisと私も探してみてください。


(13分~トレーニング風景)

Florida Basketball with Billy Donovan 12-12-10


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


180

アメリカに来て4ヶ月弱。

自分の何が一番成長しているのか?

それは間違いなく、


自分の体重でしょう!


今や、180lb(およそ81.7Kg)周辺を行ったりきたり。
昔、プレーヤーだった頃は73kg(160lb)だったことを考えると、成長著しい。

原因ははっきりしています。



そして、



ウェイトトレーニング後に、選手達が摂取するプロテインシェイクとプロテインバーです。
トレーニング後の栄養摂取とハイドレーション(水分摂取)で回復と成長を促す為に常時ウエイトルームのオフィスにストックされています。

ハードなトレーニング&練習後にはかなり重要な役割を果たす、エネルギー摂取。
プロテイン、ビタミン、ミネラル、水分、適度な脂肪分。
個人的には、日本とアメリカの一番といってよいほど大きな環境の違いの一つは、
このエネルギー摂取量ではないかと思っています。

自由に?取れるこのシェイク、
血糖値が下がったときに飲んでいた結果が、180lb。

一応トレーニングもしているので、筋量が上がっての180lb。

Fatではありません。

そう信じて、またバスケットを週3程度&自転車通学通勤を検討中。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


Gator Warm-up

試合翌日の今日はチーム練習は無く、
Individual(個人練習)とチームリフトで早めに終了。

今日は、以前このブログで少し触れたゲーム前のWarm-upについて、
内容に関するリクエストもあったので書こうと思います。


フロリダのGame upは試合1時間強前から始まり、
まずはフォームロール,足首のWobble Board,バンドなどを使い全身の筋の柔軟性と関節可動域を出すことから始まります。

加えて、サードラインを使ったダイナミックストレッチとスキップパターンなどで、徐々に動きに繋げていきます。
このパートを自分が担当しているので、時間の進行具合、選手の状態に合わせてアレンジを加えています。

その後はレイアップからディフェンスドリル、シューティングで徐々に心拍数と筋温を上げていき、ここまででトータル15分ほど。


しかし、

ここで必ず15分程度のミーティングが入り、いったんクールダウン…


その後、30分前に選手たちの再入場で会場を盛り上げつつ、

3ラインのパッシングドリル、シューティングドリルの後、
2グループに分けて、ランジマトリックスに上半身のムーブメントをアレンジしたドリルで運動神経のアクティベーション行い、出来上がり!



国歌の後に、最後のミーティングでテンションを一気に上げて、
Tip Off!となるわけです。


ボリュームと強度としてはそこまで大きく無く、
最初は物足りない感じも個人的にはしてたんですが、
選手たちの入りもいいので、現状はこのまま行く様子。

これにneuromuscular Activationをもう少し増やすと、
どのように状態が変わるのか試してみたい!
と、密かに考えているも自分mもいますが。

全体としては、Mobilityが60%ぐらいを占めいて、
長いシーズンを怪我無く戦い抜く様に作られています。


ざっと、流れを追って書いてみましたが、
アップを作る側としては、いかに選手の集中力を持ってくるか、
また、ルーティンワークをしっかりとこなせる様に気を配りながら行っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


Florida vs Kent State

久々のHome Game.
対戦相手は、自分の母校、University of Toledoも所属苦するMAC Conferenceの上位校、Kent State.

中々のAthletismを持っていて、コーチ達の評価も結構高かった様子。

Gatorsはオフェンスの改善に取り組んでいて、
その一つにはポストフィードを増やすこと。
今回の試合で、何かしらの結果を出したい所。

前半は全体的にスローで、もたついたままで終了。

後半、Coach Donovanの檄に答えたのはSenierで4,5の二人。
少しずつ、オフェンスでのチームの中での役割を果たしてくれ始めた感があり、
明るい兆しが見えてきた。

それにしても、Alex(senior)の身体能力は半端じゃない。。。
Gator Zone

次は#5 Kansas Stateとのビッグゲーム。

いい流れのまま、臨める様にサポートに徹したいと思います!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ここ数日

とりあえず、
昨日でFall SemesterのFinalが一段落しまして、
つかの間の休息中です。

この年になって、これだけ勉強するとは…

20代前半の頃と同じように1日10~12時間+コーチング5時間(数日間)
まだまだ体力&集中力は衰えていないと前向きに実感している反面、

単にやる事が溜まっていただけという事にもなるので、 
Spring Semesterはもっと計画性を持って効率良く時間を使おうと反省中。

MBBのシーズン中のタイムスケジュールも把握でき、
朝に弱い自分ですが、朝5時起きにも慣れてきているので、
改善できる様に努めていきたいと思います。


また、渡米してからの期間にご無沙汰してしまっている方々、
また連絡をさせてもらいたいと思いますのでよろしくお願いします!


あと、このブログにコメントしてくれていたぬまっちさん、粂、そして茂原高校バスケットボール部様。
レスポンスしてなくてすみません。
実は数日前にコメント欄に気づきまして…

このブログでまたご要望にお答えします。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )