2009-01-29 14:50:08

先日は千葉の高校バスケ部での指導。

このチームの今後の課題は、片足(SL)でのコントロール。

そこからの筋力→パワーまでのアプローチを2ヶ月程度でプログラムして行きます。

女子バスケ選手の多くは、ミニバス等で習ったと思われる、両手と両足の動きに捉われ過ぎていると感じます。

例えば両足でのジャンプストップや両手打ちや両手でのレイアップなど。

多くの選手は片足で正しく止まれない、パワー発揮が出来ないのが現状です。

ミニバスなどでは筋力不足の為にそういった指導になるのは良いと思いますが、成長の過程で身体能力に伴ったスキルが必要になるのではと感じています。

そのためにも、必要な筋力とムーブメントパターンの習得が不可欠なんです。

そういった意識改革から実際のアプローチを伝えるアクションを広めて行きます!

まずは指導者講習かな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


SPORTS BIZ WEEK

今週はとある企画で大阪と東京でミーティング漬けの4日間。

端的に言えば、日本人アスリートを海外でプレーさせるChanceを提供する、と言った感じです。
プラス、アスリートとしてだけでなく、人間的にも育成していけるプログラムの開発が目標!


今回はHawaiiからEricとRossの二人が来日して、日本サイドチームとスポーツの視察とミーティングのハードスケジュールでした。

全体ミーティング、近畿大学バスケットボール、関西学院アメフト、立命館アメフト、江戸川大学バスケットボール等々

各種スポーツ、地域性、ビジネス分野等、色々な視点から日本スポーツを見ることで、凄く視野が広がった4日間になり、トレーニング指導にも広がりが出てくると感じています。


自分自身、「世界基準のアスリートを育成したい」というのが一つの目標。

フィジカル的にも人間的にも世界レベルを目指した仕事ができるようになりたい。

早くみんなにChanceを提供できるように!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


オールジャパン

昨日は今年の初バスケ観戦で代々木でオールジャパン三菱vsアイシンを観戦しました。


まずは1時から仲良くしてもらっている、三菱アシスタントコーチのアントニオ・ラングに会いに渋谷へ!
デュークでNCAA優勝時のキャプテン(確か?)、NBAでもプレーしてた人なんですが、すごい気さくで話好き(笑)

ストレングストレーニングに理解があって、日本のプレーヤーには絶対に必要だと言ってくれています。

他に大学時代のコーチKの話や、自分がしてきたトレーニングの話、アイシン戦でのポイントなど非常に勉強になります。


あと、三菱の板倉選手にも会えました。(彼のブログもチェック)


別れた後で試合観戦!

まずは思ったのが、試合以外でのエンターテイメント性の低さ。
天皇杯だから粛々行わないといけないのでしょうか??
非常に残念です(涙)


試合内容は前半まではトニーの話通り、三菱もいい形でした。
しかし後半、イージーショットを外し波に乗れないまま責め手を欠いて、ジリジリ離されて試合終了。


また後半戦に活かしてほしいですね。


本当に昨日は収穫の多い1日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )