goo blog サービス終了のお知らせ 

にじの木通信

小さな家族の日々のこと。
安心安全栽培の菜園も、カメの歩みで一歩ずつ。

五里ごりの里 クラフトフェスタのご案内

2010-06-08 20:44:53 | イベント情報
6月20日(日)10時から16時

文化パルク城陽にて開催。

にじの木は、カフェをさせていただきます



皆様、よろしければ、ぜひ足をお運びくださいませ

素敵な手作りのお店も、スイーツのお店も、たくさん出店されますので、
楽しんでいただけることと思います

詳しくは、‘五里2の里 ホームページ’を、ご覧ください

URL http://gori2.jp/

梅まつり会場まで・・・

2010-03-06 22:30:50 | イベント情報
3月14日(日)まで、梅まつり会場では、売店をだされていて、ここでしか出会えない
青谷の梅を使った、梅干し・梅ジャム・梅肉・・・などなど販売されています。

~青谷の梅について~

上州白(じょうしゅうはく)という、花を間引きして、実を大きくするという
たいへん大つぶの梅などが主な品種ですが、
↑を使った、梅エキスが一番の人気だそうです。

なんと8時間も、お鍋につきっきりで、梅のみ(塩分不使用)を、真っ黒になるまで煮詰めたもの。
いろいろな健康サポートとして、耳かき一杯ほどを、飲み続けているお客様では、
一年分まとめて買って帰られこともあるそうです。

それから、梅ジャムも、リピーターさんの多い人気だそうで、
特に、その日の朝に、その日の分を作って出されている、
上州白の梅ジャムは、完売することもしばしばだそう。

私は平日の3時前に行きましたが、売り切れていましたので・・・。


また3月14日(日)までの土日は、温かいうどんやおでんなどを販売しています。



*****************************************
どうしてこんなに売店のことを書きたくなったかと言いますと、
せっかく青谷の梅を見に来られた方でも、これらの売店までたどり着かずに
帰っていかれているお話を、何人の方にもお聞きしたので、です。

城陽市内の方でも、梅まつりには売店があって、こんなにおいしいものを出されていることを、ご存知ない・・・
今度教えて、とも言っていただいたこともあり、
地元にまだまだ甘い私ですので、この機会に、ちょっとだけでもレポートしたくなりました(#^.^#)

お話を聞くと、ますます青谷の梅を美味しく感じます。
それに、本当に大きな粒。こくがあって、ふわふわした実。

この梅を漬けて作った梅酒は、城陽市以外の方もファンが多いし、
他府県の方でも、美味しいと、ご存知でした。

****************************************

梅まつり会場までは、細い道だし、結構な距離ですので、
ぜひ歩きやすい服装で、お越しいただければと思います。

観光客の方への目印、‘のぼり’も、ちょっと控えめだし、道も地味目な青谷ですので、
平日には、この先の道に、本当に会場があるの?と、思われるかもしれないなと、感じました。

梅は、満開でしたが、今日の雨で、どうなったでしょうか。

*****************************************

明日は、朝から、コミセン横にて、地元の方たちが、お餅つきをされて、振る舞われます(^^)
お天気大丈夫でありますように・・・。

明日の梅まつり

2010-03-06 17:22:50 | イベント情報
本日は、青谷コミセン梅まつりの日。

和やかムードの、サークルステージ発表。

↑娘の応援に、家族で行ってきました。

みんなのかわいいダンスに、ホッとする時間でした

帰りには、きれいなお姉さま方が、タンゴの練習中で・・・、

ハーモニカからタンゴ、お花に手芸・・・色とりどりの、お祭りでした

明日も、作品展示は、10時~15時、コミセン3階にてされています。

一つ一つの作品に心がこもっていて、私たちは「いただきまぁす」が印象に残りました。

****************************************

*コミセンは、JR山城青谷駅に隣接しています。

一階受付には、梅まつりの案内チラシもたくさん置いてありますし、
初めてお越しになられる方は、お立ちよりになられてみてはと、思います

臨時駐車場や、梅まつり会場までの道は、観光の方(城陽市内の方でも)には、
わかりにくい、とお聞きしていますので・・・。

駐車場や、駅からの道のりなど、お確かめになられることをお勧めさせていただきたいと思います。

`水と平和'グローバルフォーラム

2010-03-02 18:14:39 | イベント情報
来月びわ湖の水をきれいにしようということで
”水と平和”グローバルフォーラムというのを開催されるそうです。

開催されるのは、3/20、3/21、3/22の3日間で、「水からの伝言」の著者
江本勝さんが3日間出演されるとのことで、他にも著名な方や、ノルウエー
の王女さままで初来日され、講演されることになられたようです。

大本教にご縁ある出口氏や、船井幸雄さんの息子さん、比嘉照夫
さんたちも出演されるそうですし、スピリチュアル、ヒーリング関係の
方が多数ご参加になられるそうです。

**********************************************

Hさまからの情報です。
ありがとうございます。

うちの母は、江本さんの本をたくさん持っていて、また、
先日滋賀からお越しになっていただきましたお客さまとも、こちらの話題で
盛り上がりましたので、ご縁のあるかたと情報を共有できればと思いました。

Sさま、行かれますか?
**********************************************

フォーラムのことを、ネットで調べていましたら、気になる文に出会いました。
たまたま、本日、娘の保育園に、以前の担任の先生が来られていて、先生の、
お言葉の素晴らしさを考えていたので、自分にいいきかせたいなと思います。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「全ては光透波(ことば)から生まれました」

(ヨハネの福音書第1章第1節-5節より)

 初めに、ことばがあった。

 ことばは神と共にあった。

 ことばは神であった。

 このことばは初めに神と共にあった。

 全てのものは、これによってつくられた。

 つくられたもののうちに、

 これによらずにできたものは一つもなかった。

 このことばに命があった。

 そしてこの命は人の光であった。

 光はやみの中に輝いている。

 そして、やみはこれに勝たなかった。