goo blog サービス終了のお知らせ 

にじの木通信

小さな家族の日々のこと。
安心安全栽培の菜園も、カメの歩みで一歩ずつ。

青谷 梅まつり

2011-03-06 09:45:30 | イベント情報


地元山城青谷では、‘梅まつり’開催中です。
会場に入れば、梅の香りが漂います

年々観光客の方が増えているそうで、一年で最も賑やかな季節です。
お祭りは、残り一週間となりました。

詳しくは、城陽市観光協会公式HPを・・・
http://www.joyo-kankou.jp/





今年は大盛況だったそうです。

2010-10-20 23:04:24 | イベント情報
城陽市 緑化まつりのご報告です。

私たちは、主催の、市の職員さんたちが出されていたブースのお手伝いをさせていただきました。

‘親子で作ろう、五平餅’

私は、職員さんのご家族たちと一緒にご飯をつぶし、小分けにして袋詰めをする開店前の準備と、
お店番を。

会とブースを成功させようと、誠実な皆さんの中で、いつもお店をしているわけでなくても
温かい気持ちと準備とチームワークで、一つのチームが成されていくものなんだなと感じました。



そしてお昼前から、主人が子供を連れてきてくれて、緑化まつりを一通りまわってくれて、
スタンプラリー完走のお土産の、緑の苗をいただきました。

それからちょうど、地元青谷のうめえ梅を使った、梅ソフトクリームの試食が配られていたので、
どうしても味見してほしくて、主人たちにおすすめしたのですが、これが梅が苦手な娘も
「初めての味や~」と喜んだ、美味しいもので・・・
       
無事販売されるようになればいいなと思います
ウッドノート茶屋 SOPIVAにも置かせてもらいたいなと、主人も言っておりました。



五平餅を焼くコンロのまわりに、お客さんたちの行列ができてきたころに、主人にハッピを渡して役を交代。

コンロからは、焼きのときにつけたお味噌の焦げる、いい香り~
益々お客さんたちで賑わうお昼となりました。

そこで、男の人たちに混じって、主人は味噌だれを付けてのお餅の焼きを始めました。




それから私は娘たちとおまつりをまわり、いろんな遊びをさせていただきました。


子供たちは、段ボールで作られた、迷路やオセロや↑で遊ばせてもらって、とても喜んでいました。
そのブースをされていたお姉さんたちは、プリキュアピーチのピンクのコスプレやおさるの全身タイツ姿を、
思い思いにされていて、全くふつうに過ごしておられることが印象的で、ああこれでいいんやなあと、
自分をもっと開放しようと、秋晴れの空のもと芝生の上、いらぬ力の抜けていくことを感じました。

私はまだ、甲羅を身にまとっているのです。
自分のありのままではいけない、良くいようと、しているのです。

それを、主人と、子供たちと、人の中で行動をすることで、手放していけるだなあ。
だから子供の言うように、家族の喜びのために、自分が楽に生きるために、
もっと家族に導かれるままに、一緒になって遊んでいきたいなと、思うのでした。



今年は、いろんな美味しいもののお店の出店がありましたが、ご飯ものは人気なのか、
役員さんやご家族の熱意が伝わったのか。
五平餅は、3時過ぎには、無事完売だったそうです

残り炭で作られた、石井さんの焼き芋、美味しかったなあ・・・
帰って子供と友達たち8人と分けて食べて、感動の味でした

寺田芋、最高やなあ。
緑化まつりでも、寺田芋のお話が紙芝居でされていた。

私は、これから小麦をまいて、小さい幸せを、実現したいものだと思っていたところで、
気になる内容でした。

いろんな下支えがあって、大盛況だった緑化まつり。
私たちは、良い経験をさせていただきました。
参加させていただき、本当にありがとうございました


30日(土)の五里2の里のカフェでは、楽しく、私たちらしくできたらいいなと
思います

お祭り続きになってきました。

2010-10-06 20:13:05 | イベント情報
10月17日(日)城陽市 緑化まつりでは、昨年大盛況だったという、

五平餅ブースのお手伝いをさせていただくことになりました。


途中夫婦で交代しますので、半分はお祭りの中を探索してみようと思っています。

見たい、やってみたいがいっぱいのイベントだと、準備会に行って判明し、

とても楽しみになりました。



10月30日(土)は、五里2の里 クラフトフェスタにて、

にじの木夫婦は、木工のあるカフェをさせていただきます。

ウッドノート茶屋 SOPIVA で、野外初出店。




お店の形はまだ完成していません。

どうなることやら・・。

どうにかなるはず

最後はどうにでもなれになるのかな(笑)





11月28日(日)

ホリモクさんという、地元の木材屋さんでの初イベントの、

ミニ五里ごりブース(仮称)で、カフェをさせていただきます。

(↑城陽市と近郊に、新聞折り込みチラシが入るそうです。)


ケーキ工房Nagasawaさんは、

北海道の鮭を使った

ちゃんちゃん焼きをしたいと、盛り上がっています。


‘めっちゃうまいで’だそうですが、

長澤さんは、面白い人だ。



うちの主人も、はまりそうな性分なので、

もしかしたら、当日、お二人で鮭を焼いているかもしれないなあ・・・


長澤さんは、シフォンケーキを売れなくなるので、ウッドノートのカフェに置いてねと。

本当に面白い人だ。


これからきっと、面白いことになる気がします。


******************************************

保育園の秋祭りが終わって、地域の子供神輿の前に、

お祭りのお誘いが増えた、この秋。


そういえば、私たちは初めて、11月のロハスフェスタin 万博公園に行けることに。

今までなんとなく、遠いと思っていたことが、人とのご縁の中で叶えられていく。


ありがとうございます。

この波に、乗って・・・成っていけますように・・・

城陽市 緑化まつり

2010-10-03 16:35:20 | イベント情報
10月17日(日) 鴻巣運動公園で行われます

‘緑化まつり’


http://joyo.genki365.net/

↑城陽市市民活動支援センター 市民活動情報サイト
内 「チラシコーナー」 をクリックしていただき、
「緑化まつり」をクリックされると、詳しい情報閲覧できます

城陽市に住みながら、私たちは行ったことがなかったのですが、
毎回親子連れなどで、とっても賑わうイベントだそうです(^^)

だってチラシ見ているだけでも盛りだくさんで、とても楽しそう

うちは、販売店のお手伝いの申し込みをさせていただく予定です



お声掛けくださったNさん。
Tさん、Fさん五里ごりの里てづくりの会の皆様、ありがとうございます
夫婦共々、本当にお世話になっています。

びっくりするくらい大きくて、あったかいお心づかいを、ひしひし感じ、
私たちの花の咲くのを、待っていただいているんだなと思います。

いつか、こんだけつきあってみて良かったよと思ってもらえるくらいに、成長できますように。

五里ごりの里 お礼とご報告

2010-06-22 00:56:07 | イベント情報
昨日は、五里ごりの里、ならびににじの木カフェに、たくさんのお客様にお越しいただき、
また、五里ごりの里手作りの会の皆様にも、大変お世話になりまして、
心より感謝申し上げます。

まだまだ至らない点が多々あり、皆様に助けていただいて、
一日無事終えることができました次第です。
本当に、ありがとうございました

*********************************

遊びにきてくれた友達・ご家族、
たまたま五里ごりに遊びに来られていた先輩・先生方・・・(びっくりでした)、
そしてお立ち寄りいただきましたお客様方には、
お店を作っている、Woodnote高福の木工を楽しんで見ていただき、
にじの木おすすめの、有機ローズコーディアルを使ったハーブティーなどお飲みいただき、
おいしかったよとお喜びいただいたり、本当にうれしかったです

       
お店には、ホウロウのボウルに水をはり、ローズマリーを浮かせていた。
途中、お湯にして、ハーブの香りを楽しんで・・・
それを見て下さったたくさんのお客様と、ローズマリーのお話をさせていただきましたね

イベントが始まってしばらくしたら、少し間降りしきった雨も午後には止んで、
文パルの駐車場もいっぱいになるほどの盛況ぶりでした。
手作りのお店も、食べ物屋さんも、どんどん輪が広がっている感じがしました。

私たちも、楽しませていただいて・・・。
    
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

次回機会をいただけるなら、よりにじの木らしいお店を作っていきたなと思っております。
自分たちのいいなと思ったものを、お越しいただいた皆様にお届けできますよう、
今から準備が始まりました。

次回は、10月30日(土)10時~16時。文化パルク城陽にて開催されます
先輩たちのお店、素敵ですよ~
にじの木も、どうぞよろしくお願いたします