穴銭格闘記

趣味の古銭収集を中心に

天福元寶

2009-06-12 20:12:27 | Weblog
 後晋 高祖 石敬瑭
民間に銭鋳を委託したのは
これが最初では?
数々の小歪銭(自作語)を作り出した
普通サイズ~小サイズ薄肉製ま数々あり
銭でも おもしろい発想ではあるが
国益においても 遼に燕雲16州を割譲した
王として 歴史上名を残す。
時には訳のわからないことをするのが人間かも?


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よく日本にて天福を入手できましたね。 (Aster 楊)
2009-06-13 15:12:04
  はじめまして、ヤンと申します。中国上海の者で、同じく古銭を収集している。
  天福元宝は五代十国時期、後晋二年(紀元937年)十月、徐知誥が金陵にて皇帝に自称し、国号を齐に改元。三年号名前を李に変更、国号を唐に改元。史上は南唐と呼ぶ。天福銭は後晋三年で鋳造した。当時は公式銭と私鋳銭が併用し、材質は銅質。そして公式銭が手入れするのが難しいということ。
  また、天福銭は初めて民間に作らせた貨幣ではなかった。私鋳ならともかく、公式的に貨幣を作らせたことは、西漢の時代から始まったということです。
  こっちとしては、地利のため、大体の中国古銭が手に入れるのですが、貴殿は古銭収集しているのならば、日本古銭も収集しているのでしょう。私も、中国銭を収集しながら、和同開珍や福寿神宝などをも何年も探していましだし。ゆえにいずれ時機があれば、ともに日中両国古銭を交流してみませんか?yannyou1001@gmail.comは私もメールです。よろしくお願いします。
返信する