goo blog サービス終了のお知らせ 

月光蝶

どうも~僕です。めだか好きのニルとビオとその仲間(めだか)達のブログです。たまに娘の作品も披露したりしなかったりですね。

水生植物と3色までもうちょいめだかと更紗パンダ

2013-03-21 01:32:05 | 更紗や3色

僕です!僕です!僕ですよ!!

去年から水生植物にも軽く力を入れるようになって

難しいのかな?と思ってましたが結構簡単に増えちゃうものですね。

水生植物ではないけどもスイセン?

 

斑入りセリ貰った時は緑地にピンクで冬になって紫に変わってましたが、

新芽が出だしました。

 

ミズサンザシです。

2年目になりますが今年はかなりいい感じに花を咲かせてます!!

貝が多いと花が食べられちゃいます。

 

そしてもさもさ毛が生えているようなのが、ガガブタです。

無数にありましてこのままで冬を越しました。

大きくなりすぎても場所がなくなるので植えずに現状維持をしていますが、

そろそろ葉が水面を狙ってるようです。

 

最後にめだか君

 

 

 

今日はここまで

↓を押してくれたらニルのやる気ゲットだぜ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

 


やっぱ3色は黒ブチが決めてやね。

2013-03-03 18:40:43 | 更紗や3色

どうも~あ、僕ですよ~

 

今日は近くの公園に子供たちを遊ばせにいってました。

 

ということで今日のめだかはこの子です。

黒ブチの感じがなんともいいですね。

白抜けと色はいまいちぱっとはしない感じですね。

今年はもっと色濃い子がほすぃ~

 

動かない花ですらピントがw

つらい修行の日々はまだまだ続きます。

 

さてと夜ご飯を作ってきます~

 

クリックお願いします~

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ


赤灰なめだかと自動レベルと動画

2013-02-24 23:00:54 | 更紗や3色

どうも、今日も僕です。

めだかのオークションで色修正やら他の人の写真を勝手に使ってるって怖いですね~

タマゴは怖いっすね。

 

では今日のめだか君ですが、久しぶりに動画を撮ってみました!

まずは写真からです。

3色ぽい感じになりそうなオチビです。

この子達は赤白とか言うよりも赤灰か赤灰黒といったほうがいいかな?

そして自動レベル変更前

自動レベル変更後このクッキリとして灰色が濃いイ感じオークで見るような・・・・・見ないような・・・・

 

じゃ動画の玄関前のめだかをごらんあれ

めっちゃ元気ですよ~

 

 

クリックお願いします~

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

 

 

 

 


変わり者くんとヒカリ体系更紗

2013-02-03 09:46:02 | 更紗や3色

あ、僕です。

 

今日やちゃいました。

昨日オーバーフローをホースをいじっていてちゃんとなおすのを忘れていて

今日朝濾過槽の水が半分外に流れ出ていましたよ。

この失敗を今後に生かさないといけませんな。

 

ちなみにめだかには影響がありません。

 

じゃめだかくんです~

今日のめだかは3種類でまずは、黄金メダカからでた変わり者です。

黄金めだかからでた青メダカぽいこです。

これを見てもわかりにくいですね。

 

ではこちら

骨光です。ブログのおばちゃんさんのところで取り上げられためだかの黄金系版です。

本当に光っているのかを横から見てみました。

 

画像が悪いのですが、骨の上の黄色いとこと下の黒いところが光っているのがわかりますね。

ちなみにオレンジ系のめだかの骨まわりは赤い色ですね。

 

地味ですが、いろいろ探してみると結構骨光いるかもね。

 

お次は光体系

ピントが合ってないね。

まだまだ写真の修業はが必要です。

 

 

最後にとてもきれいなめだかです。

ヒカリ体系の更紗になります。

ニルがヒカリ体系の透明鱗で重要視しているのは背中の光がないことです。

銀帯という綺麗なめだかもいますが、普通体系みたいな感じに見えるヒカリ体系がニルにはベストですね。

 

↓からブログ村ランキングにいってチョ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ


せせら珍丹頂を撮る!

2013-01-31 23:25:33 | 更紗や3色

どうも、僕です。

いつも書くときはご無沙汰になってますね。

もう少し気温が上がってこないと本調子にならないですね。

 

やはり加温していないと寂しいですが、春までまって一気にめだか飼育を

楽しもうと思ってます。

 

今日は先日から力を入れているデジイチの撮影をしてみましたよ。

撮影めだかはせせら珍系の丹頂ぽいめだかだけど黒点ありです。

こちらは琥珀透明鱗に近い色が出ているめだかくんです。

まずは黒容器です。

水の表面が汚かったかいまいちな写りぐあいです。

お次は白容器こちらはいい感じに写っているんじゃないでしょうか!

こちらはオレンジが映えてるめだかくんです。

残念ながらボケてます(笑

 

今度は白容器です。

白容器ではピントがあってるように見えますね。

難関は黒容器ですかね。

 

一番難しいのはやはり横見写真かな?

撮影容器も重要だしね~

 

↓からブログ村ランキングにいってチョ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ