goo blog サービス終了のお知らせ 

月光蝶

どうも~僕です。めだか好きのニルとビオとその仲間(めだか)達のブログです。たまに娘の作品も披露したりしなかったりですね。

F1のつぎはF2

2013-03-13 22:02:36 | 幹之

あ、僕です。

皆さんはPCを始めるのは何時からでしょうかね?

ニルは子供が寝た後の22時頃から23時頃からはじめます。

たまに19時からブログを書き始めるとご飯~とお呼びが掛かり焦ります

ということでなんやかんやしているうちに寝るのは2時~3時ということに

まぁおきるのが6時50分と遅めですけどね!

 

皆さん寝不足に注意ですぞ。

 

じゃ今日のめだかくんでぇ~す。

この間紹介した幹之×螺鈿光F1の子供F2です。

 

まずはこんな感じ色は青ですね。

F2では段光やら直線とあと体内光などいろいろ出てまして

今回は螺鈿ちっくなのを

 

 

お次は白を

ちょっと痩せ気味です。

光のほうは青みが薄いかなっと

 

つぎは左の子

左の子はちょっと大きめに育ってますよ。

光がもっとバラけて(ラメぽく)そしてその光が幹之のように濃い青で

体内光が隙間から見えるという感じが理想です!!

F3ではどうなるかな~

 

あと面白い固体です。

 

つぎは里子ボ

 琥珀透明鱗×アルビノ透明鱗F3

写真にはあまり写らないけど背中のヒカリが青っぽい光に見えます。

光関係の写真はむずぅぃ~

 

↓を押してくれたらニルのやる気ゲットだぜ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ


W光(青色と金色?)とラクダめだか

2013-03-10 19:56:18 | 幹之

どうも~僕です~

今日ホムセンに行ったときにラクダめだかなる奇形めだかが売ってました。

いわゆるふたこぶになってる骨曲りです。それをたぶん固定したんでしょうね。

しかも一匹千円越えいや~びっくりしました。

 

僕はそのめだかと同じ値段の1280円でプラ箱(黒)80㍑を2つ買いましたw

 

そこに卸しているブリーダーさんは骨曲りが好きなんでしょうね(汗

 

まずはW光(青色と金色)です。

今のところ完全に金ぽくなっている個体は下の1匹です。

上の水色の光と比べると色違いがわかりますね。

 

ほかの個体でも上から黄色ぽい光に見えたりします。

 

螺鈿光×幹之のF1の成長したのを出しましたが、

成長段階が面白かったのを思い出して写真を掘り出しました。

2色に分かれてた子です。

 

こちらは3色に分かれてます。よ~く見ると色が違いますよ~

 

F2は今後載せます~

↓を押してくれたらニルのやる気ゲットだぜ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

 

 


リベンジとミズサンザシ開花

2013-01-27 12:43:34 | 幹之

ちゃ~っす!僕です。

 

今日はむっちゃさむいっすね!

最高気温6度って・・・・

そしていまは押入れ掃除をしだしたんですが、漫画が膨大にありまして

廃棄しないといけない状態です。

 

リベンジと書きましたが英語圏では復讐ってことで

日本のリベンジマッチってアメリカでは意味合いが変わるんですね。

そんなことはいいとして最近の写真の出来が悪いので何とかいい感じにしたく

撮影しましたが駄目でした~w

 

リベンジ撮影の結果をば

完全にはピントがあってませんね。

なぜかこのごろの写真は乙ってます。

 

こちらは白幹之ヒカリ体型ですね。

背中のヒカリは青でなく白っぽいシルバーです。

 

うわあ~なんだか古ぼけた感じにやはりカメラを初期化してみるのがよいのか

ピントをジャストに撮ってみたい

 

大分マシかな?

でもほかの方の写真をみると・・・・・

この更パンが一番まともですね。

頭あたりがクッキリとしてますね。

 

最後にミズサンザシです。

今年はいっぱい種をとりますよ~

 

コメントいっぱい貰ってますが><

掃除が終わってから書かせていただきます~

 

 

↓からブログ村ランキングにいってチョ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

 

 

 


虹色の輝きのめだか

2012-09-26 01:28:20 | 幹之
ブログ開始から40日ちょうどが経ちました。
カウンターも9,000でもうすぐ10,000に
月光蝶は皆様あってのブログですね。

ということで、ますますブログを頑張らなくては
と思うだけのあ、僕です。


今日はあのめだかです!!
まさに虹色の輝き?

とにかく写真を張りまくり~~
サイズはショートなので1cm~2cm程度の子達なので
今後、幹之の光がでるかラメが出るかは未定なめだかです。















そうあの幹之ヒカリ体型ですね。
片親は頭まで光ってるのに子供はまだ幹之の光があんまり出てないです。

某めだかに似ていると思っても口にチャックです!

ポチっとお願いしますね。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

ニル家の金W光 その2

2012-09-21 07:03:09 | 幹之
昨日は送別会で飲んだ~
どうも僕です。

今回は写真のみでね。
大体数匹は似たような光が出てますが、まだ小さいので
わからない状況です。




前回の続きで

今回はちょっとは見えやすくなったかな?


頭かくして光隠さず。


どうでしょう?今日は金にみえますかな?


ポチっとお願いしますね。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村