goo blog サービス終了のお知らせ 

月光蝶

どうも~僕です。めだか好きのニルとビオとその仲間(めだか)達のブログです。たまに娘の作品も披露したりしなかったりですね。

あいや~しばらく!

2014-08-30 22:24:55 | 更紗や3色

う~ん 僕です。

長いこと放置してましたが、思うところによりそろそろゆっくりと

更新して行こうと思います。

 

三女が生まれてから子供たちとの時間でなかなかめだかには行き届いてませんでした。

いまはめだかの数を減らしてゆっくりとやってます。

 

去年からは光物を少なめにして、ニルのうちで見つけた1匹から何度か

交配を繰り返しためだかを中心に育ててます。

ということで久しぶりにめだかの紹介でも

透明鱗が入ってないめだか君いまの所いろんな固体が出とりますが、

それはそれでいいのであります。

初代のめだかに一番近いのが、右端の白地にクリアーなオレンジの柄ですね。

そこから真ん中の三色ぽいめだかまで出るようになりました。

 

 

しかし久しぶりの撮影はブレブレですわな。

 

 

このめだかなんか面白くね?

上半身と下半身で色が分かれちゃってます。

 

いままでのがF4でこちらがF3(親の一部)ですね。

 

最近は政治関連やいろんなことに興味があるので好きなことを今後は書いていきまっせ!

 

では!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ


買取王子とまたまたF1

2013-05-13 21:51:01 | 更紗や3色

えーっとニルです。。

 

今日、やっと買取王子からメールが来ました。

かれこれ2週間ちょいかな?

出した本の数は340ぐらいで、そして~金額は6,489円でした。

ざっと一冊20円です。

う~ん安いですね(笑)

まぁ次はやらないですかね。

 

ではGWなめだかくんです。

いつものラメ

 

楊貴妃透明鱗

 

最後はF1です。

3色と2色の交配のF1です。

 

 

今日も訪問ありがとうございます~

ではまた~!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ


せせら珍透明鱗

2013-05-09 21:52:41 | 更紗や3色

あ、僕です。

里子引き取り手がいませんでした。

 

今日ペアにしたメダカたちを観察したところぼちぼち産卵が

始まってましてルンルンしてます。

 

じゃ今日のめだかくん

せせら珍透明鱗2色ではないです。

まずはうすうす系ですね。

透明鱗系にいえますが、頭が透けていると下の肌色ポイ部分が

目立つんですよ。というのがあまりニルは好きでないので、

頭はしっかり色が出たほうが好みです。

 

頂上だけ朱が入ってます。なかなかいいんじゃないかと

 

こちらの子は頭に色が出てますね。

Lサイズになった時にいい感じになりそうです。

 

おはぐろ君

 

今日はこの辺で!

オークもよろしくです。

 

今日も訪問ありがとうございます~

ではまた~!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

 

 


3色ってこんな感じ?と多肉の花

2013-05-05 23:00:50 | 更紗や3色

あ、わたくしです。

 

もうGWもあと一日になりました。

この連休の記憶はお恥ずかしながらトイレですね。

 

そろそろ次世代向けに場所を開けないといけなくなってくるので

めだかをどんどんオークか里子にと考えています。

安く出す予定ですのでその際はよろしくお願いします。

 

 

ということでメダカ仕事はちょいちょいしている感じですね。

今日はとりあえず3色ぽいめだかを2ペア+1を作ってみました。

ではF2です。

しょっぱなぼけてます。

ほんのりオレンジが多めな3色になってるかな?

あとこんな感じちょっと抜け具合が弱くぼやけてる感が強いですかね。

こちらは結構いいんじゃないかと思うめだかくんです。

 

お次はお庭の多肉が咲いているので激写ついでにクレマと何かの花です。

 

あ、横見見たいですよね?

とりあえずしょぼいですが撮ってます。

 

前面はどちらもオスですね。

今回はばっちり選びましたので♂2の♀3の構成にしてます。

 

では最後にミズサンザシの種ですわ

 

今日も訪問ありがとうございます~

ではまた~!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ


豪華絢爛

2013-04-06 01:44:15 | 更紗や3色

あ、ニル田ニル蔵です。

 

いきなりヒカリ体型透明鱗もなかなかいいんじゃないですか?

 

このヒカリ体型はできるだけ光らないのを目指して交配してますので

あまり光った感じのは少ないです。

ちなみに右上の子は光ってますね。

 

この子は右側の鰭にも色が

 

ランダムぽくっていい(´エ`@)

 

右側の子は黒色素がありますね。

この子も面白い感じがします。

 

週末にめだか&水生植物をオークにでもだすかも?

 

↓からブログ村ランキングにいってチョ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ