goo blog サービス終了のお知らせ 

月光蝶

どうも~僕です。めだか好きのニルとビオとその仲間(めだか)達のブログです。たまに娘の作品も披露したりしなかったりですね。

奇遇なこととラメンコウ

2013-01-20 22:09:34 | 螺鈿光

あ~ニルです。

記事を投稿するを押す前に違うリンクを押しちゃったぜ・・・・・・・・・・・

しょんぼりだぜぇ~

 

昨日は同僚がやめるので送別会だぜぇ~

 

実は同じ会社に中学時代のクラブの先輩がいるぜぇ~

勤続年数はおいらのほうが長いけど

 

そしてニルの違うとこでバイトしていた頃のときの服装のことで

高校生時代にニルのことを「まわりみんなで神として慕ってました。」と言う社員もいたぜぇ~

いまはユニクロだけどな。

 

消す前は普通に書いてたのに一度消えると心が折れますな・・・

 

めだかですが、オーバーフロー順調です。

何事もなく安定してくれればうれしいですね!

 

では今日写真を撮ったうちのラメンコウっす。

まだまだ上にはラメがすくないですが、今年はもっとキラキラにするぜぇ~

右下の子は上ぼちぼちでてて将来がたのしみ

 

次の世代が待ち遠しいめだかです~

 

↓からブログ村ランキングにいってチョ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ


カレンダーの写真を撮ろう~螺鈿光とかおひさしぶりとか

2012-10-18 18:28:25 | 螺鈿光

よっしゃ~とお昼に仕事から帰って写真を撮りまくった、僕です。

がしかし、容器に傷がいってると綺麗に撮れないことを再発見(エヘ

ということでさんぽさんのブログのカレンダー写真募集の写真はめだかはめだか

上見だけにしようと思います。

 

横はむじ~ぃよ~

 

横見はキタキタさんに任せましょ♪

では今日の写真を

まずはアサザ~いつまで咲くんでしょうね~ついでにホテイも咲いてますね。

シロバナサクラタデです。脇からどんどん芽が出ているのでずーと咲いているように

見えますよ。白くて小さな可愛い花です。

 

斑入りセリです

なぜか大きくなってくれないセリです。大きくなる途中で枯れて新しいのが

はえてくるといった感じのサイクルだけど大きくなって欲しいね。

葉っぱの周りがピンクだぜ!

 

螺鈿光の子供

螺鈿光ただいま2cmちょいでこんな感じで段光で光が出てきてます。

暗めだとこんな感じで光がよくわかります。

 

アルビノ透明鱗だるまくん

うまく撮れるようになったと思ったんだけど~

やはり傷が結構目立つんですよね。

 

珍透明鱗

あだ名はシャクレにしましょうね。

シャクレを強調するように赤も下あごに(笑

 

ちょ~久しぶりに登場です!!

更パンですぞ!

小数になって卵を撮らなかったからちょっとやばいかも

目の中が虹色に見えます。

 

めだかの虹色って結構肉眼では微妙な写りなので写真よりはすごくないかもね。

見に来てくれた方ありがとうございます。

ランキングぽちっとしてね!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

 


螺鈿光を撮ったのですが・・・・・

2012-09-13 22:46:18 | 螺鈿光
う~ん。僕です。

皆様めだかの足し水に追われている日々じゃあ~りませんか?
うちは結構減っていたので今日おき水を作りました。
オークで水草をお供につけているのですが、いろいろつめて送っているので
名前がわからないかもね。
名前がわかるのはいちおう書いておきます。
アサザ(黄色い花)クリスタータ(白い花)
ウォーターバコバ、パールグラス、ラージパールグラス、
サンショウモ、アマゾンフロッグフログビット、
後は名前がわからないのでねじれた水草、後はよく切れる細長い水草と
適当につめて送ってます。
こんな感じです。名前が知りたい方はごめんなさい。



やっとアサザの写真が取れましたよ。
朝撮らないと帰ったころにはしょぼんとしてるんですよ。

んじゃ螺鈿光ですがシャッタースピードが遅めで撮っていたため
ぶれてマッスル。


こんな感じです。見えにくいですが、体内光もありますね。


今年は繁殖失敗で少数しか子供がいないです。


こんな感じの光の出方が好きですよ。
もう少し上に伸びてくれればね~


一年は立っている固体なので光が引っ付いてるのもいますよ。
しかし、なにしても太らないのだ(泣

今度はうまく撮ろうとおもうニルでした。



ポチっとお願いしますね。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村