goo blog サービス終了のお知らせ 

月光蝶

どうも~僕です。めだか好きのニルとビオとその仲間(めだか)達のブログです。たまに娘の作品も披露したりしなかったりですね。

ニルヒメスイレンを植える。&オ初ナメダカ

2013-06-15 23:06:36 | 螺鈿光幹之

あ、僕です。

先ほど一時間ほど生野区の通り魔事件について書いてましたが、

怖くなってやめました。

 

で一昨日ヒメスイレンを植えましてこんな感じになりました。

ちょっと容器が小さくて窮屈か?

なかのめだか達も微妙GWから綺麗な水に変えてもらって喜んでいるかな

 

そして異種交配するのが好きなニルはこんなんも交配してました。

 

幹之透明鱗(方頬)×アルビノ幹之のF1です。

上見ラメと体内光のコラボがいい感じです。

背中のラメはちゃんと幹之の青の光がでてますのでいい感じ~

 

しかしラメはうまく移りませんね。

そして横ラメはあまりない模様です。

 

F2はどうなるか楽しみです。

 

今日も訪問ありがとうございます~

ではまた~!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

 

 

 


幹之とW光と螺鈿光と螺鈿光×幹之F2

2013-04-09 00:17:21 | 螺鈿光幹之

あ、僕です。

オークション出してみました。ココ

 

ブログ書くのも時間が掛かりますが、オークにもかなりの時間が掛かるニルです(汗

ということでタイトル通り祭りじゃ!

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

 

まずは幹之

 

光が強いね~とりあえず光り方が線だぜぇ~

白W

 

黄金光

 

体外光と体内光のW光どれも線だぜぇ~あ、点光もいるね。

 

そして螺鈿光基本は体内光と体外光のコラボが螺鈿だぜぇ~

光り方が薄いだろぅ~

だから体内光との相性がいいぜぇ~

貧弱だぜぇ~

螺鈿光青は体内光が見えにくいので微妙だぜぇ~

 

光り方線じゃないぜぇ~

 

そしてF2

 

写し方が悪いけどあいのこぽくていいんじゃない?

 

 

今日は見ごたえがあるかな?

 

↓からブログ村ランキングにいってチョ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ


螺鈿光と幹之の・・・・・・

2013-03-01 23:52:46 | 螺鈿光幹之

あ、僕です。

 

記事の前にですね。

コメで螺鈿光と幹之の違いと言われたのでちょいと僕の思うことを書いてみます。

(ニル的にということをご了承ください。)

 

 

まず幹之から

1小さい時から光が出やすい。

2光の出方が線状からだんだんと広がっていく。

3ダルマが出やすい?(うちだけかも?)

4光が螺鈿光に比べて強い。

5雄雌とはず光がよく伸びる。

6口まで光っているのがいる。

画像ですが、撮影うまく撮れないのでお友達の所のを

プラ舟のめだか

 

 

それで螺鈿光は

1光の出方が遅い。

2光の出方がランダムでバラけているのが、徐々に繋がっていく。

 青い光以外のラメはあまり関係ないかと。

3ダルマが出にくい(うちだけ?)

4幹之より光が弱い。なんというかほんのり下がすけてみえるかな。

 これも成長にもよりますが・・・

5雄の光は期待できず。雌はよく伸びる。

 5は結構重要かな?

6螺鈿光でもたまにまっすぐ伸びてくる光があります。

 幹之ぽくなるのでうちでは親にしません。

7頭まで光っているのはいまのところ見たことがない。

ちっこくて可愛いメダカと共に♪

 

どちらのめだかも魅力的です。

成長段階がかなり違う光方をすると思いますよ。

 

違いがなければ幹之でいいかなっと。

 

幹之に見える螺鈿光を買った人が、あるお店にいったらそこで

「これ何に見えます?」「幹之ですよ。」といわれいらないとそのお店に置いて帰った話もあったり・・・

 

そんな感じです~

この話題は賛否両論あるよね。きっと

 

 

あ、ポ産は両方使っている気がしますね。

ニルが勝手に思ってるのであってるかもしれないし間違ってるかもしれないです!

 

 

クリックお願いします~

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

 


重い腰を上げて

2013-02-28 00:36:15 | 螺鈿光幹之

あ、僕です。

今日は重い腰を上げて二つの容器を洗いました。

今年の冬越しは一つの容器で0~5匹程度の★がありましたが、

ほとんど0なのでなかなかよかったのかもしれません。

 

今日のめだかは螺鈿光×幹之F1ですね。

去年から伸びてないのでここで落ち着いたんですね。

しかし、かなり撮影したのですが、いまいちな結果になっとります。

いつも思いますが、横見はむずい。

 

クリックお願いします~

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ


今週のめだか君はやる気あるよ~その2 

2012-10-09 22:54:09 | 螺鈿光幹之

あい~僕です。僕ですよ~

という事でヒカリモノを今日は紹介して見ます。

ピカピカはあまり期待しないでください!!

幹之は頭まで光の出るものなど購入したことがないので

頭までの光はニル家にはヒカリ体型いがいいませぬ。

んで今日は幹之透明鱗×アルビノ螺鈿光のFの紹介っす。

最後に不思議ちゃん発見しましたので、見ちゃってね~

ラメっぽいのが出てますが、今のところ体外光はほんのちょっとだけです。

 

こちらはちょっぴりだけ体内光がつよめかな。

 

頭を拡大すると黒点がすげ~

頭の中に緑の光で頭に幹之特有の青光がかすかに出てますね~

 

この子はなかなかどうして特長がないポ

 

黒容器でなくても光加減がおなかの当たりもいい感じじゃないかな

 

一匹だけ光が出ている子がいますので親候補かなぁ~

この子と体内光でペアがいいかもね。

 

最後にこんなのを発見しました!!

頭と体にクレヨンで塗ったようなピンクぽい色が、黒筋に沿って出てるんです。

この色はなんなんだろう??

不思議じゃね。

 

ポチっとお願いしますね。 にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ にほんブログ村