goo blog サービス終了のお知らせ 

月光蝶

どうも~僕です。めだか好きのニルとビオとその仲間(めだか)達のブログです。たまに娘の作品も披露したりしなかったりですね。

ニル家の水生植物の土は・・・・あとは光物系です!

2012-09-25 00:07:29 | 螺鈿光幹之
たまに毒吐く
あ、僕です。


ニル家の水生植物の育成ですが、赤玉の小粒が主流です。
水上葉も赤玉オンリーでもランナーからどんどん増えます。

うちで難しいのはあんまりないですね。斑入りセリだけが
調子を崩しやすいですね。駄目になったのをきってあげて
待っていると復活しますけどね。

では今日のめだかです。
まずは幹之透明鱗×螺鈿光系アルビノのF1ですね。

この子は頬っぺたが普通ですね。
透明鱗もいるけど光ががっつりでたのが今のところいない~
おっと今、落ちそうだった(意識

お次はラメンコウですね。
移りは悪いですが

ピカピカしていてなかなかいいですよ。

最後はポアルビノ

今年は増やせなかっためだかですね(汗

オーク明日までです~
気になる方はリンクから見てね!

ポチっとお願いしますね。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

100円めだかのその後とオーク用

2012-09-23 02:31:46 | 螺鈿光幹之
ん~めだかってほんとうにいいですね。

で始まりましたが、キングオブコント見ました?
なんだか全体的にいまいち~って感じがしますが、
僕だけかな?w

そう、今日のめだか一匹100円で掬ってきためだかです。
今どうなってるか知りたいですか?そうですよね。
じゃ紹介です。


ひかりの幅が結構ありそうな感じで丸々してます・


ひかりの具合がなかなか良さそうな感じですねぇ~


こっちは微妙にラメがはいってますな。


なんだか最近、光物の紹介が多いか・・・



2色の光ですが、下半身から伸びている青の上に背中の色の光がのっている感じですね。



それでブログでオークの詳細はあまりしないようにしてますが、
今回は紹介しにくいのでこちらに














3


朝オーク出しました。良かったら見てね。

ポチっとお願いしますね。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

前回の続きで光物白と青

2012-09-08 19:18:51 | 螺鈿光幹之
むしむしあついむしあつい~
っとなかなか秋らしい気温にならない・・・もっと僕です。

今日はお出かけをしてましたので、餌やりは1回だけです。
仕事から家に帰り昼ごはんも食べずに家族ででかけました。

今日は待つことが多かったので子供は集中力を切らしますね。
ならんだ皆様お疲れ様です。

じゃ前回の続きになりますね。

こちらは白です。
こちらはフラッシュ無しの写真ですね。
なしだとめだかの身体より光が強調されます。


そしてこちらがフラッシュありです。
青との光の出方が違いますね。



こちらが青ですね。フラッシュナシだと光が綺麗に写ります。


青の光はえげつないですね~
これめだかの光?って思うぐらいの色合いです。


最後に2色気味の光を持つタイプですね。
上の光が前よりも広がってきています。
もうそろそろ繋がりそうですね。



ポチっとお願いしますね。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

クリクリブラブラと光物青魚

2012-09-06 21:40:35 | 螺鈿光幹之
いつものように腰痛が発生しているニルでございます。

めだか上見で見ることが今は多いですが、
横で見るのは違う感じがしていいですね。

横から見るといろんな発見がありますね。
まずはクリブラからです。

適当に掬ってみたところですね。気になるのがとりあえず3匹いますね。
皆様はわかりますか?
まずは真ん中のめだかですが、痩せ気味です。そして鰭の調子もよくなさそうです。
お次は真ん中上の痩せてはないけど尾鰭が閉じてます。さらに、左上の骨曲がりです。
ヒカリ体型奇形がでますが、治らないものですかね~
骨曲がりの近くにセルフィンもいました。


背景が違うとめだかの体色も見え方が変わりますね。

お次は光っているめだかです。

青と白の2種類で光り方も2種類います。


白いほうはランダムの光がおおいかな。


青は普通の感じの光です。


そしてキタこれ!
下半身の半分上が全部光ってる(照
下半身全部に光を・・・・・
次世代は結構いるので期待できるかなぁ~

次回は上見も載せちゃいます。

オークもよろしくね。

ポチっとお願いしますね。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村