happy-go-lucky-life

毎日を笑って楽しもう☆

コラボ!!!

2011-04-16 13:46:35 | こぎん刺し

おもしろい本を見つけてしまいました☆



わかります?

この表紙、よく見ると・・・



羊毛フェルトに、こぎん刺し!!!


おわ~☆ なかなかユニークなコラボ作品じゃないですかっ?

こちらもやっぱり、クロスステッチ用の抜きキャンバスを

使って、作ってらっしゃるようです。

つい表紙につられて、買ってしまいました。

この靴下がいいなぁ。



素朴で可愛くない?

こぎん教室

2010-12-13 22:14:41 | こぎん刺し
先週の金曜日、

久しぶりに(2ヶ月ぶりぐらいに)参加させていただきました。

前回の教室で仕上げたファスナーポーチ。

先生にお見せしたところ、ダメだしが(涙)

いろいろ手直しする箇所を聞いて、携帯にメモしていたら、

「私(先生)が、仕立て直してこようか?」と。

う、嬉しい。けど、ド素人の私が仕立てた物を直すのは、

きっとかなりややこしいのでは?

というより、ぼろぼろなのが恥ずかしくって…。

迷いましたが、結局、自分で直す気力がなくてお願いしてしまいました。

そのお願いした物が、出来上がり、

いただいてくることができました!



いや~ぁ、かなりしっかりお直ししていただいて、

立派になりました↑↑↑

さぁ~、何入れよっかな☆

今は、がま口を作るべく丸亀甲を刺しています!


*その…久しぶりに教室へ行ったら、

先生からこのブログのことを言われ 泡くいましたっ!!!

「えっ、なんで知ってるんですか!?」
(旦那も知らないのに)

と聞きましたら、

先生の息子さんが発見してしまったようです。

悪いことはできないですね!
(いえ、別にしてないですけど)

でも、ほんとにびっくりしました。

アクセス数すっごく少ないのに…よくわかったなぁ、と思って。

これからも、よろしくお願いします m(__)m

課題

2010-07-13 20:56:48 | こぎん刺し
金曜日に、

こぎん刺しの教室に行ってきました。

やはり…年配のご婦人がたが多く、

みなさん顔見知りの中に、私1人がぽつんと・・・。

まぁ、そんなのはたいして気にならないのですが、

教室のあっちこっちで飛び交う会話が、

何を話してらっしゃるのか…誰が誰と会話しているのか…

ひっきりなしにごちゃ混ぜになっていて、

何かカオスに接しているような心持ち。

その中で、時々、私の手元を見て話しかけてくれる人が。

いろんな方の作品を見させていただいたり、

北海道のお土産をちゃっかりいただいて休憩したり。

誕生日の同じ方がいたり。


さて。



再来週の金曜日までに課題をいただきました!

この刺しゅうを仕上げ、

ファスナーポーチを作らなければなりません。

なんとかミシンを駆使して。

しっかし! ポーチの最終的な形を確認してくるのを忘れた

しかも! どこまで刺しゅうするんだっけ?

いきなり、最初からヤバいぞ~

昨日の続き

2010-06-08 19:37:39 | こぎん刺し
刺しゅうが終わり、あとは“仕上げ待ち”の状態
      


これが何になるかというと・・・



じゃん!

サシェです。微妙にハートです。

お風呂で使った後のバラの入浴剤を折り畳んで

中に詰め込みました!

いや~、いい匂いなので捨てるのが勿体なくて…。

ほのかに香るいい匂い♪


 * * * *



ブックカバーになる予定だった片割れ

ちょこっと載せました。

詳しくはこちら参照くださりませ→

地元で こぎん刺し

2010-06-07 18:38:22 | こぎん刺し
実は船橋市勤労市民センターで、

6日、「こぎん刺繍」の体験をしてきました

最近よく、数種ある地域新聞を眺めているんですが、

その中に、サークルの体験教室の案内が載っていました。

何気なく読んでいたら、

「こぎん」三文字を発見!

会場はまぁまぁ近い!

電話で会場に問い合わせをして、

詳細を尋ねたのです。

予約なしで当日参加できると聞き、

体験料200円握りしめ行ってきました~。

そして、作ったコースター


下の図案はすでに刺してありました。

それと同じものを上に刺すという…物足りなさを感じましたが、

お隣りの方が、私の自己流の運針を見て、

いろいろアドバイスをくれました。

「本を見ながら独学で・・・」みたいなことを話したら、

やたらと感心されてしまいました

初心者なのに、運針でざかざか刺していましたが、

やはり綺麗に縒りを保ちながらふっくらと仕上げるには、

手間がかかっても一針一針刺した方が良いみたいです。

講師の方は、津軽のご出身で、

少し残る訛が懐かしく思いました。

糸は青森から取り寄せ、

(全てではないと思いますが)布も藍染めの物を使っていました。

教室の方たちの作品も見せていただきましたが、

これぞ「ザ・民芸」という作品ばかりでした。

でも、刺繍部分は整列としてとても綺麗でした。

そんな素晴らしい作品を見せていただいた後、

お恥ずかしながら私の作ったテッシュケースも見ていただきました。
(作品の記事はこちら→

一応、「色が綺麗ね~」とおっしゃってくれましたが…。

お教室に誘われました。

近いし、安いし(1回受講500円+材料費)、

願ってもないチャンス☆

月に2回。

習いに行こうかなー!


 * * * *

そして今現在。

小物に取りかかり中。



これだけで何作ろうとしているかわかったら すごいっ!

1週間前に…

2010-05-30 08:37:10 | こぎん刺し
鍋敷き2枚完成しました。



茶の方は、

(ボレロといおうか…マフラーといおうか、、、で縁編みに使った)

毛糸で刺しました。

ピンクのマーブルが可愛い毛糸です。

白の方は、

去年3月からの負の遺産をバラしました!
→(過去記事

というのも、ほんとはブックカバーにして

妹にあげようと思ってたのですが、

こぎん刺しが終わって仕立てようとしたら、

布の大きさがどう考えても足りないことに気がつき

放置していたのです…。

原因は、例によって私のケチりな性分によるものと思われる。

でも、やっと使い道ができました。

まだ、バラした片割れが残っています。

それも鍋敷きに仕立てようと思ってます。

今度できた時に、ちょこっと載せようと思います。


さて鍋敷きの裏。



茶の方は、ワッフル生地。

Mama`s Handsさんで購入したもの。

白の方は、水色生地。

実は・・・私の着古したキャミソール。

いい感じに もやっとしてます。

この2つ、日頃の感謝をこめて

お義母さまにあげようと思います。

人様にあげるのに、着古しを使うなんていかがなものかと

自分でも思いますが。

でも、それが、私のモットーなら
(モットー:無駄無く、丁寧に。使える物は捨てずに使う。古着さえも)

伝えたうえで理解いただければいいかな。

とも思う。

でっきるっかな、でっきるっかな~♪

2010-04-20 11:21:34 | こぎん刺し
さてさて ふふ~♪
(のっぽさんのテーマソング?)

↓まずいきなり過去記事から

★☆★
☆★☆

え~、去年の7月末からこぎんを刺し、

同じく去年の10月初旬に刺繍部分が終わり…

今年の4月半ばにやっと形になりました。



こちら!

何かというと・・・



『星の王子さま』をはさんで、



こうして持ち歩けます

トート・ブック といいます。

参考にしたのはこちら



『手づくり文房具』宇田川和美:著 池田書店



写真のようにキーホルダーや缶バッジ

などを飾ってもいいですね!


 * * * *

今年に入ってから

ポケットティッシュ入れ→箸入れ→手さげ→bookカバー

…と次々と去年のやりかけ負の在庫を

(使えるように)一掃してします。

やりとげると、なんだかすっきりした気分♪ うふ。

つなぎの緑となる、か…?

2010-04-17 13:35:06 | こぎん刺し


この間のコレ

やっと手提げとなりました。



赤と白と、グレー。

どんなつながりが・・・?

あまりにもまとまりがなく…

何か打つ手がないかと、悩みに悩んだ末

+緑をあしらってみました!

さぁ、色使いがまとまったでしょうか?

バッグの底に、模様の真ん中がくるように仕立てました。

赤の模様が真ん中です。

模様はねらいとおりなんですけどね!

色合わせがどうも苦手。

裏地はつけていません。自分使い用なので。


春の雪

2010-03-29 18:55:55 | こぎん刺し
桜もちらほら咲き始めていますが、

今日の午後、

少しの間また雪が降りました。

咲いた花々もびっくりしたんじゃないかな~?




今、ミニ手提げに挑戦中。

なんだか 私の移り気な性格が反映して、

まとまりのない色使い・・・?

おしゃれ工房見ましたか?

2010-02-16 17:57:18 | こぎん刺し
あの、雄鶏社発刊の『こぎん刺し』の作者

鎌田久子さんが

おしゃれ工房で

こぎん刺しの講習をしていました。

おしゃれ工房の本は買いませんでしたが

実演が見られるということで

楽しみにしていました!

拝見して…、

なかなか不思議な刺し方を

してらっしゃるんだなーと思いました。

裏に糸をあまりたゆませてないようだし。

実は私も糸がもったいないので、

なるべく弛まないように気をつけています。

約30分番組。

もっと、いろいろ見たかったな~♪

鎌田さんの作品もいくつか紹介されていて

グラデーションの見事さに

感動しました!

私もやってみたいな