happy-go-lucky-life

毎日を笑って楽しもう☆

弘前こぎん研究所おさらい

2009-05-30 11:54:31 | こぎん刺し
先日、弘前こぎん研究所にお邪魔させていただいた時、

成田所長をおみかけしました。

「こんにちは~」と気さくに声をかけて下さいました。

art-bookshop“ abcgallery”でされた

こぎん刺しの講演会には行けなかったんですが、

まさかこんなにあっさりとお見受けするとは!

ま、本拠地ですもんね。会ってもおかしくないですよね。

まずは、1Fの事務所の中で、

こぎん刺しの製品を拝見

バッグや、箸入れや、ネクタイや、くるみボタン各種…

…そして、受付(?)をされていた女性が、

特注で受けたタペストリーの刺繍過程を

見せてくれました。

特注品以外は、内職でこぎんを刺してもらっているそうです。

たぶん、私はそわそわしていたと思います。

早く、工房を見せていただきたくて…。

とにかく職人の技を見たくて…。

そんな私の気を察したのか、早々に

別棟にある工房へ案内してくれました。

スリッパに履き替え、2Fにあがると、

違う女性に説明がバトンタッチされ。

入り口近くにある はた織り機には、

(たぶん)帯にする麻布を織り途中でした。

奥では、刺し上がったものにアイロンをかけている方が。

その説明をしてくださったんですが、

気分が舞い上がって聞いてませんでした

アイロンかけに一区切りついたところで、

こぎん刺しの実演を見せていただきました。

紺の麻布で、すでに布の真ん中を定め、

10段近く刺してあるものの続きをしてくださいました。

図案は、1/4しか書かれておらず、
(ほとんどそれも見ていませんでしたが)

それはもう素早い手さばきで

何目拾って、何目捨ててるのかわからないスピードで

一山仕上げてしまいました。

良く見ると、刺し進む方向にうっすらと後が…。

最新の機械で、

模様が浮き出ているのかと思っていたらそうではなく、

いったん内職に出して刺してもらったものをチェックしたら、

布の裏表が間違っていたので、

ほどいてもう一度刺し直しているとのことでした。

それを聞いてあわてて私、

「布に裏表があるんですか」と質問。

今まで、そんなの全然気にした事ないしっ

すると「そんなに気にしなくてもいいですが、

染めむらやちょっとしたほつれがある方が表だと

製品として出せないんですよ」との答え。

やはり売り物としてお客さんの手にするものだから、

気をつかっているようです。

そこで私「ほどいた糸はまた使われるんでしょうか?」
(最近、図案の見方を忘れてしまって、
何度も何度もほどいて糸がすり切れたので)

職人の方「使いますよ。もったいないので」

それを聞いて妙に納得。

こぎん刺しも昔は普段着として活用していて、

すり切れてもまた補修してボロボロになっても

着ていたそうです。

こぎん研究所では、布も織っておられ、
(全ての製品分かは未確認です)

糸もオリジナル色(業者に染めてもらっているそうですが)。

そうしてこだわっている分、

もったいないという気持ちは大切ですね。

ちなみに、ほどいた糸も使用するということですが、

2、3段ほどいた場合で、あまりたくさんほどいたものは、

糸の状態がよくないので、流石に使わないそうです。

一山仕上がる間に、

自己流でやっている私の疑問に

いろいろ答えて下さり、見本も見せて下さいました。

以下、その内容をまとめてみます


・針は、一段の刺し途中で表に出さない。
布がクシャクシャになっても皿付指ぬき(確か中指の付け根にはめていた)で端まで送り続ける。
(その時は約30cm幅の麻布に刺していた)
・布を伸ばして、糸を引く。
その際、縒りがなくならないように針を右手に持ち、右にまわしながら左端の糸のたるみを約4~5cm残し糸を引く。
糸を引いた時、左端の糸がぐるぐるとトグロをまいていたら、縒りがかかりすぎているので、針をひっかけて左側に多少糸を戻す。
そして、縒りを緩めるため、針を左にまわしながら糸を引く。
縒りがちょうど良くなるまで、糸を左に引っぱり右に引っぱりを繰り返す。
・裏に渡っている糸(刺した長さの半分ぐらいのところ。中継地点と考える)に針をひっかけて引き、糸こき。
左手は糸の輪のすぐ横に、右手は糸を引っぱった中継地点を摑み、布をぐるぐるまわすように引っぱる。こぎん糸と布をなじませる感じ。
左端の糸の輪を2、3mmたるませるのを忘れないように。具合を見ながら。
・次に中継地点に少し糸をたるませ(たぶん2、3mmでいいと思います)右端まで糸を引ききり、今度は左手で中継地点の左横を摑み、右手で右端の糸の出口をつかみ、ぐるぐると糸こき。
・一段がそんなに長くないときは、中継地点は設けないようです。
(感覚で刺されているのでそれを見極めるには経験が必要だと感じました)
・糸が終わったらその都度 糸処理。布の裏側。
糸処理する段の一段上の、糸が裏に渡ってないところを一目ずつひろって1.5cm程刺し戻る。余った糸を切る。
・刺し終わったら、裏からアイロンをかける。
※あまり幅の広い布にこぎんを刺す時は、やはり途中でいったん糸を引くようですが、詳しくは聞いてきませんでした。

    
研究所で見た過程を思い出しながら

箇条書きにしてみましたが、

やはり、映像を文章で表すのは難しいですね。

後で読み直したとき自分でもこの内容わかるかな?

もっといろいろ聞きたいことがあったんですが、

普段の仕事中にお邪魔させてもらって、

ただで、アレやコレやと質問するのも

相手の善意に乗っかっている気がして

厚かましいかなぁと思い、遠慮しました。

あれ…、十分厚かましいです…?

この実演を見学させてもらった後、1Fの事務所に戻り、

くるみボタン(小)を1ヶ購入したのですが、

どうしても、こぎん糸や布が欲しくて事務所の方に聞くと、

布は生産量が少ないので販売はせず、

糸はさっきの2F工房に置いてある ということなので、

再び工房へお邪魔。

箱に入っている糸をあさらせてもらい、

5色の糸を購入させていただきました。

こぎん研究所では、特に糸の太さは変えてないそうで、

みな同じ太さで刺しているということです。

糸の見本帳を持っていきましたが、

【つきや】でも、こぎん研究所でもついに一度も

出さずに終わり……。あれっ?

まぁ、結局は糸見本帳も自己満足のためだよね~


しかし、こぎん刺しを見てきたら、

なんかますます疑問が…

いろいろ聞きたい!

解消したい!

うーむ、それにはやはり習いに行くしかないか…?

こぎん刺し教室、通いた~~いです

十和田からただいま②

2009-05-27 18:49:17 | 旅ゆけば
さて、続き。

24日は私の親戚に挨拶まわり。

去年、千葉で結婚式を挙げたさいに

わざわざ青森から来てくれたり、

お礼を下さった方々。



少し時間が余ったので

噂の【十和田市現代美術館】に行ってみました。

3年前帰省した時にはまだなかった建物。

行くと、派手なお馬さんがお出迎え。

現代美術はよくわかりませんね。

「わからない」という意味で楽しめました。



買い物したら、こんな可愛い袋に入れてくれました。



25日は、いよいよ弘前に寄りながら、

千葉の我が家へ帰宅。


おじいちゃんお手製の風見鶏

その名も「オバマ」に別れを告げ、
(なぜオバマ?)

十和田市を出立

“弘前に行くには十和田湖方面に向かって

黒石を通って行くのが良い”という
(そうすると、近道)

ありがたい地元民・父の助言通り、

十和田湖へ進路をとりドライブ。

しかし、この4日間ほとんど車に乗りっ放しの状態に

旦那がお疲れモード。

ごめんね。私、免許持ってないから運転変われないの…。

御鼻部山展望台で十和田湖を見晴らし、

湖にお別れを告げて黒石へ。

弘前へ。

(私の中での)この旅のメインイベント

弘前こぎん研究所に向かっていただく。

途中、以前からずっと行きたいと願っていた

【つきや】を発見

むろん、寄ってもらう。



購入した、つきやオリジナルのこぎん糸や布地。

なんか舞い上がって、

こぎんのネクタイキットまで

でも、こぎんを刺したら、

ネクタイ工場で仕立ててもらう方がいいということで、

つきやのお店に持ち込む物らしい…。

また、来れるかしら~?
(最終的にネクタイに仕上げられる根性が私にあるかとても怪しい…)

前田セツさんの本も

手にすることができました

そして、弘前城を過ぎ こぎん研究所へ。

着いたのがお昼の12時半。

職人さんはお昼に出てるということなので、

私たちも近くでお昼を食べて再度伺うことに。

しかし、弘前の町並みがよくわからん

迷いに迷って、

弘前駅のミスドでドーナッツ。

それでも、私はこれからのことにうきうき。

どこにもあるドーナッツでも、うまい

ドーナッツでお昼をすませ、

こぎん研究所に戻り、中を見学させてもらいました!

最初は、1Fでこぎん刺しの商品を。

次いで、離れ(?)にある職人の仕事場へ

職人といっても、見かけは普通の主婦。

それが、針をもたせたらすごいんだっ

自らの工房で作った平織りの麻布に、

目を数えてんのかどうかわからない早さで

さっさっさっと刺していく……。

やはり、十数年もこぎん刺しを続けてこられた職人さんの

手さばきは、神業でした。

素人の私がする質問にも優しく答えて下さり、

感謝のしようがありません!

しかも、図々しくもこぎん研究所のオリジナル糸を

購入させていただいて…。
(研究所の製品で買ったのは くるみボタン1ヶのみ…)
(すみません、手持ちがなくて、つい自分の目的を優先させてしまいました)



本当にお世話になりました!

見学して、楽しかった!

嬉しかった!

感激した!

この感動そのままに、

帰ってきました。

「道の駅いかりがせき」で、自然たこやきに舌鼓をうち、

岩手山SAでコーヒー牛乳ソフトクリームを堪能して。


……以上、十和田帰省のリポートに登場した食べ物は、

全部「旨い」と思った記録です。

見かけたら、ぜひっ食べてみて下さい

十和田からただいま

2009-05-27 17:35:10 | 旅ゆけば
去るさわやかな五月二十二日、

旦那のご両親から車を借りて、

千葉を出立

ドライブにはもってこいのいい天気

しかし道のりは遠い…。

なんてったって花巻。

ひたすら高速を飛ばす、飛ばす。

最近花巻に引っ越した旦那のご友人と夕飯を食べるため、

迫る時間に追い立てられながら…

私の手作りおにぎりを

どっかのSAの公園でほお張り、

下りの長者原SAで みそソフトを食す。

長野の味噌屋さんで食べたみそソフトより

しょっぱくなくて美味しかったです

…って、ほんとに急いでるのか

なんとか、19時半少し過ぎには友達と会え、

わんこそばで有名な、やぶや へ。

わんこそばって高いんですね。

今回は見送って、まいたけ蕎麦や天ぷらをいただきました。

その夜泊まった旅館から

見えた景色。

大沢温泉・自炊部というところにお泊まりしたのですが、

「すごい山の中」という感じで、

野鳥の宝庫で、蛙が窓にひっついてお出迎えしてくれるし、

旅館の中は迷路だし、
(2回ぐらい迷って、他人様の部屋を開けそうになりました)

今までにないお宿でした。

面白い


  

そして23日。

目的地の私の田舎はまだまだ遠い…。

今度はひたすら国道を走る走る。

途中、御所野遺跡というところに寄り道。

博物館に辿り着くまでの「きききのつり橋」という変な回廊が。

博物館まわりを、ひろ~い芝生が囲んでいて、

そこを気晴らしに散策。

寄り道しながらも、

15時ごろ十和田市へ滑り込み。

遅い昼食をとろうということになり、

お店を探して、変な暗いお店へ。

あまりに暗いので、「バーか何か?」と

おそるおそる入ってみる。

しかし、メニューは至って普通の喫茶店風。

ピザとコーヒーと珈琲プリンを注文。

お、美味しい。腹が減ってるから?

しかも、



珈琲プリンが激ウマっ
(茶色いカップの方です)

甘いんだけど、コーヒーと一緒に食べると美味しいの!

あとで父に聞いたら、そこは、

十和田の常連が行くお店だそうです。

お店の名前は「イッシン」です。

また行きたいな。

 長いので②へ続く…。

おうちでカフェる

2009-05-21 14:49:06 | 駄文日誌



昨日パートの面接に行き、そして

「イオンの日」「セゾンカードの日」でめいっぱい買い出しして、

夜には旦那の妹が遊びにきた。

ずっと気を張りっぱなしで疲れちゃったのか、

今朝は朝から調子がすぐれない。

今日は午後から池袋の

「全国古代織展」に行こうと予定していたんだけど、

無理して行っても楽しめないかなぁと、
(それに明日から私の田舎に帰るんだ…)

行くのをやめた。
(帰省の準備もしなくちゃ)

かわりに近所でみつけた

雑貨&カフェのお店でコーヒーを飲もう

思い立ち出かけてみた!



しかし、暫くカフェはお休みだった。

“雑貨はお店を開けています”とあったので、

中に入ってみると

1、2歳の子供を連れたママさん達が集っていて
(今日はそういうイベントの日だったようです)

微妙に居づらく、てくてくと帰ってきました。

何も、お店だけがカフェじゃないさ!

うちでカフェしたろっ!

と、思い、

いつものコーヒーカップに新しくコーヒー入れて

ゆったりお空を眺めています。

晴れっていいなぁ。



   お知らせ

明日から26日まで、わたしの田舎に

時期外れの帰省をしますので、

きっとたぶん、ブログの更新が滞ると思われます。

また、26日以降、遊びにきて下さい。

いつも ありがとう

またよろしくお願いします

むふふ

2009-05-19 17:30:46 | こぎん刺し


こぎん刺しにつかれて

いつもより写真がおざなりだけど…

だんだん背景が出来上がってきた

最初のころの(こぎんを刺す)調子が

取り戻せないけど…。(なんで?)

今回の刺繍、上手くできそうな気がする。

おさんぽセット

2009-05-18 12:11:32 | おっ買いもの♪
昨日の午前中

郵便屋さんに運ばれて

うちにきた小包

ことり文庫さん(ポチ)からの

お届けものです。

実は、「生活ノート」のひなこさんのブログ を
(気になる方は、左バーのブックマーク欄をご覧下さい)

読んで知りました。

chikuchikuさん(ひなこさん)のバッグが欲しくて、

注文しちゃいました。

まず、book


まだ、ぱらぱらと見ただけですが、

草花のほんわかしたイラストと豆知識が載っております。

そして、一緒に注文した〈おさんぽセット〉


葉書と便せんセットに、
(封筒と葉書に切手が貼られていて

まっしろいバッグ。

そしてクッキーと、それを詰められるビン。
(クッキーは早速昨日食べてしまいましたので、
画像はビンのみです

他にも…


「ことり便」という小冊子や、




“ことり文庫”と名前の入ったボールペン。

葉書、いちごのタネ まで

なんだ、この至れり尽くせりな感じは!

嬉しくなって、お散歩に行きたくなりました

とうとう…手にした!

2009-05-15 21:59:05 | おっ買いもの♪
kabuさんのブログで、

雄鶏社の『刺繍通信vol,9 06-07』に

こぎん刺しが紹介されていると知り、

雄鶏社が倒産したと読み、

どうしても欲しくなった!

こぎん刺しが見てみたいっ!!

そして、アマゾンで検索したら…

あるじゃな~い

即注文した!

“ただいま準備中の為、5/15頃のお届けです”

アマゾンからお知らせメール。

内心「えぇっ、在庫ありになってたのに~

三週間もお待たせ~?」とは思いつつも、

手に入るならいいか、と安堵していたら…。

“(なんかの理由で)発送できなくなりました”などと

メールがきやがってっっ!
(やだ…つい、本性が)

待てば来る…と楽しみにしていたのが、

直前で届かないとなると結構なショック

うーん、手に入らないまでも中身が見てみたい!

と、OPAC(図書館のシステム)を検索。

…梨の礫。

それでも、私にはかすかな希望がありました。

もしかしたら~

あの本屋さんにはあるんじゃないかしら~

しかし

その本屋には電車に乗らなければ行けないのです。
(結構近いので自転車すっとばせば行けなくもないのですが、
とんでもない方向音痴の私には無理なので。
きっと帰ってこれなくなる…)

そしてあるかどうかもわからない本を求めて

電車賃をかけて出かけられる自由がないのです。
(自分の稼ぎがないので、勝手にそう制限しているだけです)
(旦那がケチだとかではないです)

もう、いつ都会(?)に出かけられる用事があるかと

虎視眈々としていたところ、

本日、

ムーミン展に堂々と出かける用事が!

わーーー、

今日こそは、本屋さんで確認するんだっ!

その本屋さんは丸善さんですが、

手芸のコーナーへ直行(する前に女性誌をチェック)し、

刺繍の棚を探す探す…

『刺繍通信』がズラリと並んでいる段を発見。

やった

でも、欲しい号があるかしら?

背表紙を目で追う。

あ、あ、あった~

中身見て、買うことにしました。


無事に購入

雄鶏社が丁寧な仕事をすると言われる理由が

ちょこっとわかった気がしました。

※簡単にいうと、“無事購入した”というだけで
長々と引っぱってしまってすみませんでした。

そしてお隣の『おしゃれ時間』は、

初めて目にして、立ち読みして、

一目惚れで購入です。

オリムパスの「こぎん刺し」キットが

3頁に渡り掲載されていました。

24・25頁に載っている 大人サロペットが

作りたい…。

ミシン…(しつこい

いざ、大丸へっ

2009-05-15 21:14:15 | 展覧会&ワークショップ参加
わ~い、ムーミン大好き♪

今月18日まで東京・大丸ミュージアムで

「ムーミン展」が開催されていることを

つい最近知った。

慌てて今日、行ってきましたよ!


証拠



証拠拡大

スナフキンの顔が見えなかったので。
(そしたら肝心の主役の顔が切れてしまった


展示を見て舞い上がった状態で購入した品々

定番のポストカードに、佐久間ドロップ、マカロニ、スープカップ
(ポストカード以外、同じくムーミン好きの妹にあげる物)

そして、マカロニ拡大

スナフキンとムーミン、わかりますか?


いつかムーミンコミックを大人買いしたいと

思いながらも私、

ほんとは本を一冊も読んだことがないのです…。

アニメでしか知りません

でも、すごく好きで、

展示を楽しめたことは確かです。

現画が一点 一点、フレームにおさめられ

なんとも贅沢なお部屋でした!

自分の部屋のように居心地が良かったのです。

すごいなー

カラーもいいんですが、

白黒で書き込んであるのが、

またいいのです…

楽しかった~

今日はここまで!

2009-05-14 21:32:26 | こぎん刺し


糸の組み合わせ

さんざん悩んだすえに

「あかね色×黄緑」 にしました。

模様は、まだまだ途中ですね。


   




まだまだ母の身ではないのですが、

カーネーションをいただきました!

9日にもらった時は

蕾でしたが、

お水に生けて無事に花開きましたね~!

きれい、きれい

※ちなみに一緒に写りこんでいる葉っぱは、
カーネーションとは別物の葉なので、あしからず。