goo blog サービス終了のお知らせ 

にくきゅうピンポンのぶろぐ。

朗読会の集団『にくきゅうピンポン』のブログです!
ブックマークにあるHPもよろしくね♪

フォーチュン

2008年04月16日 | くるまどあきこ


本国には本来ないのに、中華料理を食べに行くと必ずもらうもの。

フォーチュンクッキー。

迷信深くはないけれど、ついつい真剣に読んでしまいます。

“You will make many changes before happily settling.”

幸せにたどり着くまで、まだまだ沢山の変革が必要なようです。

そりゃそうでしょ。

何当たり前のこと言っているんだ…と思いつつ、ついココで書いてしまいます。

それくらい実は、(フムフム…)と言葉を噛み締めてしまいます。

ずっと同じ、変わらないことが嫌で、いつも変化を求めていた20代前半。

それがここ数年は、変わらず保てるものはなんぞやと思ってしまいます。


ロサンゼルスは、今日は涼しい曇り空でした。

明日は暑い陽気が帰ってくるかな?

こちらもよろしくね☆ → ロサンゼルスでくるるんぱ!




ここは4月なのに真夏の陽気

2008年04月14日 | くるまどあきこ
       

どれくらいロサンゼルスが今暑いか。

金土日と軽く出歩いた結果、軽い日射病になりました。
日曜午後、ひどい頭痛に悩まされました。
水のボトルは持ち歩いていたけれど、充分な量ではなかったようです。
皆さまも、夏はお気をつけ下さい。
こちらは只今、すっかり夏の陽気です。
絶対日焼けしました…ショック!!

  

これはロサンゼルスから車で1時間半~2時間の町ランカスターにある、ポピー保護区です。
丘が燃えるようなオレンジで染まっています。 → 
よく考えなくても、ロサンゼルスは砂漠。
もちっと水分補給について真剣に考えねばです。
2年住んでも、迂闊なKURUです。

みなさま、夏になったら本当にお気をつけ下さい。


春休み

2008年04月09日 | くるまどあきこ
         

学校が春休み。
一週間だけ。

そんな月曜日。
メキシカンのクラスメイトのベイビーシャワーに行って、
インテリアショップを冷やかして、
チェーン店の中国喫茶で綜合水果茶(Mixed Fruit Tea)飲んで、
帰りに日系スーパーマーケットに行ってお買い物。

何か創造的なことをしなければ。
何か創らなければ。
やっぱり、何かを創っているときが、一番幸せだなぁと感じるのです。

春休み。

一年中春休みで夏休みでな秋休みで冬休みみたいな生活ですが、やっぱり『春休み』という響きは、ワクワクします。

P.S.
私のロングバケーション(ぷぷぷ)はコチラに詳しく書いています→
ロサンゼルスでお気楽主婦生活驀進中です。

ありがと、サイモン。

2008年04月02日 | くるまどあきこ
      

来客は去り、風邪もやや去りつつなので、ちょっと無理してピラティスに行ったら、すっきりさっぱり元気になりました。
その後魚屋さんに行ってアサリを買い、学校へも。
やっと私の日常が戻ってきて、ホッ。

家に帰ったら、友達がiPhoneから2ヶ月くらい前に撮った写真(↑)を送ってくれてありました。
彼のお店で撮った写真。
iPhoneきれいに撮れますね。
使いこなせないからいらないけど(笑)

それにしても男前に撮ってくれてありますね。
元気でます(笑)



そんな日もあるさ

2008年04月02日 | くるまどあきこ
     

旅の恥はかき捨てよりも、旅は情け、人は心と云う言葉を覚えたい。

いろいろあってオマケにひどい風邪までひいた週末(今に至る)ですが、そろそろ気持ちを切り替えたいと思います。
ここで宣言でもしなければ、いつまでも引きずれちゃうので。

宿がないからとうちに泊めたのに、他人の家だからって、突然夜中3時に宿替えに出て行くのはいかがなもんだろう。
うちはホテルじゃないのにね。

はい、これでおしまいにして、ブーゲンビリアでも愛でよう。

春爛漫

2008年03月29日 | くるまどあきこ
           

ロサンゼルスの陽気も私も、こんな感じです。

春真っ盛り。
只今うちにはお客様(宿泊客)がいらっしゃっています。
日本から、ロサンゼルスで行われる柔術の試合に参加するファイター達です。
日本から試合の為に来る気概が素晴らしいです。
『話のネタになるじゃないですか』
…なんて笑っておっしゃる方もいますが、話のネタの為だけに時間もお金も工面して来られるものではないでしょう。
好きなことに突き進むこの気持ち、見習われねば。

素晴らしい試合になりますように☆

カリフォルニアの景色

2008年03月17日 | くるまどあきこ


自分で実際その風景を見ていても、あとで写真を見ると「あれ?」と思うことがあります。

なんか、本物っぽくなく感じるというか。

この写真は、いつもバスフィッシングに行く人口湖ダイアモンドバレーレイク。

確かに周囲の丘には緑と黄色など春の色が満載でした。

それだけでワクワクしました。

でも写真で見ると、なんか合成みたい!と感じてしまう。

行きなれたところでも、季節よって馴染みが薄い。

だから現実感が薄い。

アメリカの景色を、いつでも新鮮に感じられているということでしょうか。

良いことです☆

春本番

2008年03月12日 | くるまどあきこ


こちらは夏のような日差しの、これぞロサンゼルス!という春です。
日本では秋が好きでした。
秋冬のロサンゼルスも暖かく過ごしやすくて良いですが、ここではロサンゼルスらしさが満開の春夏のほうがやはり好きです。

こちらもよろしくね→

花の季節ですね

2008年03月10日 | くるまどあきこ


アメリカは、今日からサマータイムです。
一時間、時計が早くなりました。

最近気候もすっかり暖かく、数時間散歩をしただけで、頬が心なしか赤く日焼けしたような気も…。

そのお散歩とはコチラ★

まどかのお花見写真も綺麗ですね。
菜の花なんて、本当に久しぶりに見ました。
ピンク色の椿はココ最近ロサンゼルのいろいろな庭園で良く見ているので、日本のほうが一般的な花なのに、(あれ?)っと一瞬不思議な気持ちになりました。
(なんでまどかの日記に?)と。
日本とロサンゼルス、きっちり私の中でわかれているはずなのに、たまに境界線があいまいになっているようです。
気付けば、渡米して2年。

いろいろあったけれど、これからのほうがいろいろあるんだろうな~と、ワクワクしています。
いつも新たな日であることに感謝できますように♪

ロサンゼルスの小劇場

2008年03月04日 | くるまどあきこ


ロサンゼルスにだって、小劇場は沢山あります。
でもどれを見たらいいのかさっぱり掴めず、ついつい流してきてしまいました。
他に大きなミュージカルとかいっぱいあるし~、英語不安だし~、細かい記事を読んで探すのもめんどくさいし~…等など、理由をつけては避けてきました。
しかし!
いい加減、小劇場に行きたい熱が、こちらでも出てきました。



思い立ったが吉日。
新聞記事のステージ写真に一目ぼれして行って来ました。
POWERHOUSE THEATRE
ベニスビーチ寄りのサンタモニカにあります。



横の通路を抜けた裏に、入り口がありました。
まさに、芝居小屋。
中は黒い壁に、高い天井。
天井はトタン?!
一人で静かに来ている人も、大勢に話しかけている関係者っぽい人達も。
出演者が若いので、自然客層も彼らと同世代の人が多かったですが、中にはお洒落なおじいちゃんおばあちゃんも。
小劇場の雰囲気は、日本もロサンゼルスも変わらないですね。
初めてこいらの小劇場で芝居を観たのでワクワクもしていたのですが、やけに落ち着いちゃいました。

舞台は観ているだけで楽しいですね。
良い英語の勉強にもなるし!
また行こうっと♪