goo blog サービス終了のお知らせ 

にくきゅうピンポンのぶろぐ。

朗読会の集団『にくきゅうピンポン』のブログです!
ブックマークにあるHPもよろしくね♪

初夢

2008年01月02日 | くるまどあきこ


まどかの企画、答えが結構想像できておもしろいですね。
血管より、私は上腕かな?うん(笑)



さてさてロサンゼルスは、やっと元旦になりました。
もう一度、明けましておめでとうございます。

そして…初夢。

ソファーでうっかり転寝をした為、新年最初の夢はソファーの上ででした。
しかもその内容が、あまりにもどうなのこれ!?という悲しいもの。
有名男性アイドルが有名お笑いタレントを殴るという、(!?)な内容で、これは転寝だし、初夢じゃないと勝手に消去させてもらいました。
で、初夢だと信じている夢は、結局一部分しか覚えていられませんでしたが、こんな感じ。

「インディージョーンズに出てきそうな地中の遺跡を、芝居の稽古場に改装する」

これしか覚えていられない自分が、うらめしいです。
でも夢占いによると、「遺跡」の初夢は良い傾向とか。
仕事や学業で良い成果を上げることができ、実力以上の力が発揮できたり、注目されたり、運勢の上昇を示し前途が明るく開けるというとてもよい夢だそうです。
これが初夢だとポジティブに信じていこうと思います。

そうそう水族館の初夢も、幸運の暗示で良いそうですよ☆

新年

2008年01月01日 | くるまどあきこ


実はまだ大晦日です。
新年まで、あと2時間ちょっと。
ロサンゼルスはまだ31日。

でもね、こちらでの新年を待っていたら、日本での元旦はあれよあれよと言う間に過ぎてしまう。
おまけに、こちらでの新年を待ってからアップしようなんて思ったら、酔っ払った私は忘れて寝てしまうかもしれない。
なので、とっても中途半端な時間だけど、今(31日夜10時 st LA)書いてます。
大晦日と新年の狭間で中途半端な気持ちですが、すでに明日用に作った黒豆もごまめもつまみ食いしながら飲んでいるので、なんでも有です。


改めて、新年明けましておめでとうございます☆


去年(2007)は、一昨年よりもあっという間に過ぎた気がします。
夏のお芝居が大きなイベントだったので、それ以外をあまり覚えていないとも言います。
不器用なので一つのことにしか集中できないし、アメリカに戻ってからもだいぶぼんやりしてました。
こちらの生活のリズムになかなか戻らず。
今年は舞台の予定も何もないので、こちらでの生活をできるだけ充実させていこうと思ってます。
何か新しい一歩を踏み出せたらなぁと。
どうなるか分かりませんが、春になると何か習い事を増やしたくなるでしょ?

それに近い感じ。

二十歳の春も、そんな気持ちで声優のオーディションに応募してみました。
全く違った世界を体験したくて、ただ勢いだけで新しい世界を見ることができました。
アメリカで何でもいいから、新しい世界を見たいなぁと。
夏の芝居が終わってから、その感覚がどんどん自分に降り積もってきます。
ときにそれは重苦しかったりもします。
臆病で怠惰な甘っちょろい自分には。
でもね、明るいほうを見て進めるよう、ちょうどいいのでココに書いときます。
「変わりたいときが変わるときだ」と、コリアンの友達も言ってました。
今年は何か新しい自分に出会えるよう、努力してみます。

さて、すっきり新年の目標も書いたとこで、新年を待とうと思います(笑)
今、10時20分。
新年まであと少し。
初夢は何かな?
覚えていられるかな?
私、夢ものすごく沢山見て、結構覚えていられるんです。
さて、どんな夢でしょうね?
酔っ払って覚えられないくらい熟睡というのだけは勘弁です。

ではでは、今年も宜しくお願いします。








良いお年を 

2007年12月31日 | くるまどあきこ


今年最後の旅行に行ってました。
砂漠の国立公園デスバレーと、ラスベガス。


上の写真は、デスバレーで見た夕焼けです。
朝日や夕日がきれいだというザブリスキーポイント。
写真にも写っているように、三脚を立てて写真を撮っている人が何人もいました。
実はこのとき、なかなか夕焼けが見られず、このままただ暗くなっていく一方じゃないかと、一旦諦めて西を背に丘を降り駐車場に向かったんです。
大半の観光客も。
でもね、駐車場に着いたとき、東の空にうっすらピンク色が見えたんです。
あれ?と思って後ろを振り返ると、こんな空が広がっていました。

ザブリスキーポイントにて(夕やけ&日中)


他にもちょっとだけ見て回った見所がこちら↓。

冬の間だけのオアシス、ソルトクリーク

冬の間だけ出現する、池と湿原。
小さなココにだけ生息する魚がいるそうですが、このときにはもう姿を見ることができませんでした。
突然ですが、ここでおやつタイム!!

「ハリー&デイビッド」の洋ナシ。

クリスマスシーズンなどギフトに最適、とっても美味しい洋ナシです。
自動車旅行なのをいいことに、小さな包丁持って行き、二つに切ってスプーンですくって食べました。
極寒(言いすぎ)の砂漠で食べるのも、また格別です。

バッドウォーター

西半球の最低地点をもつ、塩の平原。
デスバレーでは、フランスの観光客に多く行き会いあいました。
写真に写っているのは、小さなフランスからのお客様です。
あ、勿論、私も含んでアジア系はそれ以上に沢山いました。

ゴールデンキャニオン

黄色い峡谷の間をトレイルできるようになってます。
ところどころ舗装された道路の欠片が。
1976年の鉄砲水で流されるまで、ここに舗装道路があったそうです。
ここで鉄砲水が来たら怖いです。


ちょっと見ただけだと、ただの乾いた大地と山ですが、何層にも重なり崩れた地層があらわになっていて、その混ざり加減、重なり加減がとてもきれいでした。
山が乾燥して崩れ砂に埋もれていく様子、その砂が風に流されて移動する様子が、見てとれました。

砂丘

DUNE(砂丘)と聞くと、昔好きだったバンドのアルバムを思い出します。
「かっわいたっ、風を…♪」って。
この曲を聴いた10代の頃、私には砂漠のリアルなイメージはありませんでした。



道はどこまで続いているのでしょう♪
アメリカでの生活も、気付くと2年近くになっています。
仕事を長い間休んでいるのに、このブログに気にかけてくださり、ありがとうございます。
残り数時間となった2007年、そして2008年が、素晴らしい日々となりますように☆


After Christmas

2007年12月26日 | くるまどあきこ


日本は、もう26日ですね。
こちらは今日が、25日クリスマスです。

近所のクリスマスデコレーションが有名な住宅街は、小さなお祭りのような雰囲気になっています。
勿論、夜だけ(笑)
家の前庭でホットチョコレートやクッキー、ホットドックを子供と売る家族。
「Hot dog, 1.50, We do drive through!」
と声を張り上げ牛歩のような車についてくる女の子は、特に微笑ましかったです。
思わず買いたくなりましたが、私はすでにココアとクッキーを買っていたのでした。
他にも、観光客と一緒にクリスマスソングを歌うグループ。
十字路で、譜面を立てて、サンタ帽子をかぶって無料のコンサートを開いている人達。
凝りに凝ったデコレーションの中、そこは小さなテーマパークになってました。
(写真は、カメラを忘れたので取り損ねました/笑)

こちらは新年よりもクリスマスのほうが大きなイベントなので、クリスマスすぎてもツリーも飾られていて、日本のお正月のような雰囲気はもちろんありません。
クリスマス後も、当分デコレーションが楽しめます。
勿論日本のお正月らしさも好きですが、もうしばらくクリスマスを満喫しようと思います。



では、お忙しい日本の年末、お体にお気をつけて☆

砂糖の花

2007年12月22日 | くるまどあきこ


いつでも買えるし、どちらかというと自分で買うと言うより、頂くもの。
ものすごく食べたい!ありがたい!という部類のものではなかったのに、こちらに住んでから、とても嬉しい一品になったもの。
指の先ぐらい小さな花の形をしたお菓子を、友人とひとつひとつ、はしゃぎながら食べました。
日本からの小包のなかにちょこんと入っていた、手のひらサイズの小さなお菓子箱。
ライトアップしたクリスマスツリーの隣で、緑茶と一緒におやつにしました☆

冬休み前日

2007年12月15日 | くるまどあきこ


明日から学校は冬休みです。


最終日の今日は、ポットラックパーティー、皆でいろいろ分担して持ち寄ってのパーティーでした。

韓国料理にメキシコ料理、もちろん日本料理も、アメリカンも、はたまたパキスタン料理にエジプト料理などなど。
ごはん系だけではなく、柿やみかんや苺など沢山の果物に、手作りマドレーヌやプリンにクッキー。
これでもかというほど、美味しくて楽しい料理が並びました。
なかでも驚く美味しかったのが、レストランのキッチンで働いているメキシカンの男性が作った、「Crab Cake」。
クリーミーじゃない蟹コロッケとでも言いましょうか。
蟹が沢山入っていて、2種類のソースまで用意してありました。
家庭料理の域を超えて美味しかったです。
(そりゃプロなんだから当たり前か♪)
思わず「嫁に欲しい!」と言ったら、笑われました。
蟹をとても沢山使っていたので皆で「費用かかったでしょ~?」と聞いたら、「うん」と言ってやっぱり笑ってました。
彼の料理もですが、楽しそうな彼自身が、私達をとってもHappyにしてくれました☆

午前午後と2クラス続きでとっていたので、朝から3時過ぎまで食べ続けの一日でした。
お腹いっぱい、胸いっぱい☆
(↑高校生の頃よく使っていた表現です♪)
さぁ明日からの冬休みをどう過ごそうかしら!?


師走でバタバタと忙しい週末でしょうが、お体にお気をつけて★



さっぱりして簡単だから…なんて、お豆腐とトマトをただカプレーゼのように盛ったサラダを持っていった自分が、ちょっと恥ずかしかったです。常日頃からもっと、自然に皆がHappy になれることを考えられようになりたいと気付かされました☆

オーナメント

2007年12月11日 | くるまどあきこ


クリスマスツリーも飾り、髪を切って色もほんの少し変えて、すっかり気分が軽やかになっている今日この頃。
昨日は風邪で鼻が止まらず苦しんでいたとは思えない爽快感です。
昨日、日曜日は何もできず、ひたすらアメリカドラマ「LOST」の一気見をしていまた。
今更「LOSTシーズン1」です。
鼻が詰まり鼻呼吸が出来ず、脳への酸素が少なくボウッとした頭で、必死に英語字幕を追いましたが、こんなときに見るもんじゃないですね。
分からない単語を調べる気力さえありませんでした。

日本のクリスマスイルミネーション、今頃綺麗なんでしょうね~。
恵比寿ガーデンプレイスとか、六本木ヒルズとか。
こちらでも、ショッピングモールなど公共の場所は勿論、個人の家もキラキラと光っています。
それに、車の上に本物のもみの木を積んだ車が良く見かけられるます。
家の中に、本物のもみの木を飾るんです。
良いもみの香りがするそうですよ。
私のツリーは人工ですが、去年いろいろ揃えたので、今年はオーナメントを買い足さなくても良いかなと思っていました。
かわりじゃないですが、小さな本物のもみの木を買おうかな…と。
でもね、ディズニーランドでパートナーの会社のクリスマスブランチがあり、ついつい買ってしまいました。

コレ↓



ガラスものに弱いのです。
こうやって年々増えていくのでしょうね。
思い出とともに♪



楽しい12月を★

クリスマスシーズン

2007年12月05日 | くるまどあきこ


        こんなものまでクリスマス仕様☆






   
                 ↓











勿論ペンギンクリスマス仕様オレンジジュースにひっかかりました♪こんなちいさなことでも、人生はかくも楽しきものかな♪

月夜

2007年11月26日 | くるまどあきこ


昨日の月見ました?
(日本は一昨日?)
昨夜はとても月が明るく、低い位置にあったときはあまりの大きさに、運転していてびっくりしました。

「狼男になりたい!」
「なんで?」
「だって誰よりも月夜を満喫できそう!」
「え?」
「ワオーン♪」

月夜のロサンゼルス、走る車から狼の遠吠えが聞こえたら、それは私の車です♪



ニャオーン♪

どこでもドアがほしい

2007年11月24日 | くるまどあきこ


あの店の珈琲が飲みたい。
あの屋上から夜の住宅街を走る電車が見たい。

とっさに浮かぶ「日本であの~(で)~したい」が思ったよりも少なくてがっかり。
それだけ今が色濃い証拠ですが。

でもね、あの子達に会いたいって気持ちだけは、うっかり言ってしまうには切なすぎるのです。
ニャンズ相手では電話でおしゃべりもできませんね~。







いや、電話口で喋ってくれるのよ。でも、ナオ~ン、ニャァ~じゃ意思の疎通が難しいのよ!相手は電話ってわかないし、受話器近づけるとゴロゴロ擦り寄るばかりだし!