goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビ徒然記

面白いテレビ番組やドラマ、または映画を見た感想を、ミーハーにぼちぼち綴るブログです

キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー(2D字幕版)

2014-04-28 23:00:00 | 映画・DVD
『アベンジャーズ』でキャップのファンになり、前作はWOWOWで放送された時に見て、続編を楽しみにしておりました!
↓ネタバレあります。




・シールドの一員として、ミッションをこなしているキャップ。ブラック・ウィドウちゃんとのコンビも良かったですね!

・フューリー長官…死ぬわけねーじゃん、と思っていたらやっぱり死んでなかった(^-^;)
バナー博士の抗生剤とかなんとか言ってましたね。名前だけでも出て来たので、やっぱりアベンジャーズとリンクしてるのね、と
思えて良かったです♪(コールソンはどうにかならないのか!死んでなかったことにはならないのか!?)

・エージェント13が気になります…可愛い子だと思います。また出て来てほしいけどなあ。

・ペギーさんに会いに行ったのにはビックリでした。生きてるのは知ってるけど会わないでいるのかな、と思っていたので。
年老いたペギーさんにも誠実なキャップ

・ウィドウちゃんとの恋人のふり(キスもしたし…)の時は可愛かったですね。(主にキャップが

・相棒のファルコンも良かったです!演じたアンソニー・マッキーは『リアル・スティール』でもヒューに協力的キャラだったし、
相棒キャラが良い感じ♪次も出て来るといいなあ。

・ウィンター・ソルジャーの正体はウィキで原作のあらすじを読んだので知ってたんですが
そっか、あの時点で実験されてたから生き延びたんだね。そしてさらに実験で改良されたり、記憶を消されたり
エンドクレジット後、スミソニアンでバッキーの功績?を見ていたけど、あのままでは他人事のように感じちゃうよね。
自ら思い出さないとダメだと思うけど…続編ではどうなるでしょう…。

・ヒドラを見ていて、ブラック・ゴーストが浮かびました…。

・クライマックスでキャップの言葉を信じたシールドの人たちや、ピアースの誘いを断った委員会の人たちの良心にほっとしました。
このあたりの描写が『ダークナイト』っぽいって言われてるのかな?

・ハワード・スタークが写真だけだったのは残念だ!と見ている最中は思ったんですが、でもハワードの作った盾は
キャップが気に入ってるし、そばにいるからいいか!と思うようにしました。

・クレジットの途中で出て来た次の敵役さん…アベンジャーズ2やキャップ3(あるよね?)にも期待できますね!

ホビット 竜に奪われた王国(2D字幕版)

2014-03-06 21:15:38 | 映画・DVD
やっと見に行ってきました~。

まあまあ楽しみましたが、1の時のような萌えはなかったかな(^_^;)

ビルボはクモの時や樽の時、鍵穴を照らす光の謎解きなど、頑張ってましたね!
指輪が便利アイテム化してたのが何だか…と思いましたが、クモの時に落としたのを取り戻す時に必要以上に狂暴化しちゃったのは、指輪の悪影響、みたいな感じは出てましたね。
トーリンはトーリンで自分を見失う時があったようで、むむむ、と思いました
ビルボとトーリンの信頼関係がどーなるか心配…。

バーリンのトーリンの保護者的な立ち位置は相変わらず良かったし、ドワーリンも見分けついたし、ボフールは寝坊したりアセラス探しで目立ってましたね。
ボンブールさんの樽攻撃が面白かったです。フィーリはキーリの兄として弟を心配してたね。グローインさんはレゴラスにギムリの名前を印象付けたね(いやレゴラスはすぐに忘れたかもしれないけど)その他はまた見分けがつかなかった…
そしてキーリ!別にタウリエルとのエピソードはいらないんじゃないか?無理やりじゃないか?と途中まで思っていたんですが、手当てを受けて光の中のタウリエルを見て、遠くにいる存在とか言うのは(セリフはうろ覚え)、切なかったですね

そのタウリエルはカッコ良かったですね!三角関係とか無しでもクールでカッコ良かったと思うけど。
んでレゴラスはオークに容赦ないな(^_^;) タウリエルに対しても好きなのかどうなのか、よくわからなかった
弓矢アクションは相変わらずカッコイイです♪
御父上のスランドゥイルさんについては、3まで見てからじゃないとわからないなー。

ガンダルフもよく捕まる人ですねえ。(ロード~の時もサルマンに掴まってたから~)

バルド!カッコ良かったです!子供を大切にしてるパパぶりも良かったです!でも活躍するのは3まで持ち越しなのね!
彼の先祖がスマウグに矢を射たけど倒せなかったのね。そーゆー背景がやっとわかりました。(あらすじ読んでも理解出来てなかったので
3に期待!今回はバルドもキーリも弓矢アクションは全部レゴ様に持っていかれたもんね

そうそうスマウグ!おしゃべり竜なんですね。
おしゃべりだけど恐いよね 私なら逃げる途中で絶対焼かれてるわ…。

早く続きが見たいです!

2013年に見た映画

2013-12-28 21:01:25 | 映画・DVD
鑑賞順です。今年はすごく少なかったなー。(映画より洋服にお金を使ってしまったなー


LOOPER/ルーパー
ひまわりと子犬の7日間
舟を編む
アイアンマン3
ATARU・劇場版
ウルヴァリン:SAMURAI
トランス
ビトレイヤー(ブルーレイ)


2014年はもっと多くの作品を見たいです

ビトレイヤー(ブルーレイで鑑賞)

2013-10-23 22:30:58 | 映画・DVD
買ってあった『ビトレイヤー』をようやく鑑賞(A^_^;)

原題が『WELCOME TO THE PUNCH』で、邦題が裏切り者・内通者という意味の『ビトレイヤー』なので、なぜこういう邦題?と思っていたんですが、邦題付けるのも考えたんですねー。直訳の「パンチへようこそ」では「パンチってなんだ?」と思いますもんね。
なぜパンチなのかは、クライマックスでわかりました。

マックス刑事@ジェームズ・マカヴォイは、大物犯罪者スターンウッド@マーク・ストロングを逮捕まであと一歩と追い詰めたが、膝を撃たれて取り逃がしてしまう。
それから3年後、引退していたスターンウッドだったが、息子ルアンが事件に巻き込まれたので助けるため再度マックスの前に姿を現す…というあらすじ。

まあ邦題通り、マックスの周りは裏切り者だらけで、唯一信頼できるパートナーのサラ@アンドレア・ライズブローは途中で死んじゃうし、気の毒だった。
スターンウッドの方には協力してくれるロイ@ピーター・ミュランがいて、和んだんですが。(犯罪者側に和むというのもなんだか…ですが
ラストは、そりゃー善と悪の両方誰でも持ってるし、白黒つけなくてもいいかもしれないけど、モヤモヤが残る終わり方だよ!

マックスとスターンウッドの共闘には燃え萌えしましたけどね!(笑)

トランス

2013-10-20 22:20:50 | 映画・DVD
ジェームズ・マカヴォイ好きなので、楽しみにしてました!

しかし…『インセプション』より分かりにくかったかなあ
夢と催眠の違いでしょうけど、どこから現実なのか分からなくなって

オイシイところを持って行ったのは、ヴァンサン・カッセルですね!
途中から可愛く見えてくるんですが、それはやっぱり恋に落ちたから?(笑)

ロザリオ・ドーソン、彼女を初めて見た『RENT』以来だったので、
大人の女性になったわねえ、と近所のおばさんのような目線で見てしまった

マカヴォイくんはねえ、相変わらず上手いので、最初は可哀想→だんだんとダメっぷりが見えてくる、という
演技に感心しちゃました。

ATARU・劇場版

2013-09-15 23:55:55 | 映画・DVD
ATARUはドラマの時から面白く見ていたので、映画も楽しみにしていました!
ネタバレありますので注意!



キャラクターは出来上がってるし、小ネタもいつも通りだし、安心して見ていられる作りになっていましたね。
ただ、映画で初めて見た人には、ドラマの時のエピソードが分からなかったかも…。
そして海外ロケ&商店街カーアクション(笑)は、スペシャルドラマ版でも出来そうなので、あえて映画でやる必要は
ないかな?などと感じました。

捜査もですね、マドカを死んだと見せかける→アタルに犯人の疑いがかかる、という流れは
なんだか想定内と言うか、もうちょっと捻られていればなあと残念に思いました。
でも面白かったので許す

以下箇条書きでいきます!

・まったく内容をチェックしてなかったので、新キャラ管理官の星さん@松雪さんの登場にビックリ
沢さんとは同期なのかなあ?星さんが沢さんに対して恋愛感情がありそうな、なさそうな、微妙な感じが良かった。

・同じくシスター役の前田美波里さんにビックリ&豪華すぎると感じる。

・星管理官の部下的な立場だった中津川係長、権限を超えて沢さんに捜査に行くように言った時はカッコ良かった!

・エビちゃん命の松島くん、知恵の輪を銃で撃って外すところは、無駄にカッコ良かった(笑)

・鑑識課が大活躍!彼らが優秀だから、アタルのヒントも活きてくる…なんて思っちゃう
ただ単に私が渥見さんや唯ちゃんが好きだからなのねー

・ラリーのエプロン姿

・相変わらず沢さんは、優しい&面白い!

で、アタル/チョコザイを演じる中居君。
疑いが晴れ、謝る星管理官を慰めて?車いすを押していつもの位置に戻してあげるシーンにウルッときたよ。
私はドラマの砂の器とこのATARUでしか、中居君の演技を見てないけど、上手いなあと思います。
ATARUは脇キャラも立っていて、アタルが出ずっぱりという印象を受けないんだけど、やっぱり
アタル=中居君が中心なんだなあと、改めて思いました。

ラストシーンはシリアスに終わったので、エンディングの後に明るいオチがあるのでは?と期待したんですが、
(お客さんも館内が明るくなるまでほとんど立たなかったし、同じ期待を持ってたと思う…)
チョコザイくんがあいさつしただけだった…。
さらなる続編に含みがあるようなないような感じだったね!
出来れば年1回、スペシャルドラマがあったらいいと思います!



アイアンマン3(2D字幕版)

2013-05-03 22:10:32 | 映画・DVD
2D字幕版で見ました~面白かったです♪以下ネタバレあります。

ジャーヴィスが一番頼りになりますね~。
少年もローディも協力したし、ポッツさんが最強になったりしたけど、
やっぱりジャーヴィスだよね!欲しいなあ。声だけでもいいから。(^^ゞ
しかし人工知能の本体(?)はどこにあるんでしょう??
トニー宅がぶっ壊されてもシステムは生きてたわけだし、実は地下にあるとか?

アイアンマンスーツがいっぱい出て来たのは壮観でしたが、壊れるのも早かったですね
もうちょっと大事に扱ってよ~と思いました。花火みたいに使うし。
そりゃ壊れたらまた作ればいいですけど、心情的にもうちょっと大事に使ってあげてと思う…。

スイスのシーンで、あの博士が出て来たのは良かったですね。
レベッカ・ホールさんの役は、もう少し活躍して欲しかったな。もったいないと思っちゃった。



で、エンド・クレジット後のシーン…トニーの親友の位置はローディからバナー博士にしていいと思う。
1でのテレンス・ハワードのローディが、明るくて良かったのに、
ドン・チードルに代わってから、イマイチなので…バナー博士の方がいい!と思ってしまうんです。
バナー博士はマーク・ラファロさんがいいですね。てか、エドワード・ノートンのバナー博士を見たことないので

舟を編む

2013-04-21 22:37:23 | 映画・DVD
辞書作りという特殊な仕事とはいえ、出版社で働くのもサラリーマン、
その普通のサラリーマンをオダジョさんが演じるのは興味あるなあ、と予告を見た時から気になっていました!

物語は淡々と進み、2時間超でしたが、飽きることなく見られました!

馬締くんは天職を見つけられたって感じで良かったですね。
その馬締くんを辞書編集部に紹介したのは麗美ちゃん。
池脇千鶴ちゃん演じる麗美ちゃんが意外にいい子だったなあ。
麗美ちゃんは馬締くんの先輩・西岡くんの彼女。西岡くんがこれまた軽いだけかと思ったらいい人で。
オダジョさんが西岡くんを良い雰囲気で演じてくれました!
ベテランの加藤剛さんや小林薫さんも安心して見ていられましたし、良い映画でした。

それにしても、辞書作りって大変な作業ですね。本当に一生をかけた仕事といえますね。

LOOPER/ルーパー

2013-01-24 21:50:45 | 映画・DVD
ジョセフ・ゴードン=レヴィットさん目当てに見ました!
ネタバレあります。



面白かったですが、なんだか物足りなさを感じましたねえ。
未来の犯罪王レインメーカーが、ルーパーを閉じ始めたのはなぜなのか?とか理由がわからなかったし…。
そもそも未来のレインメーカーの姿が出て来なかったので、あまり恐さを感じなかったし。
あのラスト、ブルース・ウィルスさんは納得したのか?とか心配してしまったし
なんだか消化不良でした。

ジョーが年取る過程で、一旦髪の毛が伸びた時のジョセフさんは可愛かったです
でも禿げていってブルースさんになるのが面白かったですね

ジョセフさんがイマイチに感じたのは、メイクのせいかなあ?
『インセプション』や『ダークナイト ライジング』の方が好きだわ

スージー役のパイパー・ペラーボさんは『プレステージ』でアンジャーの奥さん役の人ですが、
エンディングで名前見るまで全然気づかなかった

ベアトリクス役のトレイシー・トムズさんは『RENT』の人だって気づきました♪

キッド・ブルーは印象に残りました。やられてもやられても頑張る姿が健気でしたが
上司に恵まれなかったということで。

2012年に見た映画

2012-12-31 18:00:40 | 映画・DVD
鑑賞順です。

はやぶさ 遥かなる帰還
シャーロック・ホームズ シャドウゲーム
ジョン・カーター
バトルシップ
タイタンの逆襲
テルマエ・ロマエ
裏切りのサーカス
ダークナイト ライジング
アベンジャーズ
るろうに剣心
鍵泥棒のメソッド
推理作家ポー 最期の5日間
リンカーン/秘密の書
声をかくす人
ホビット 思いがけない冒険
映画 妖怪人間ベム
レ・ミゼラブル
大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉編]

この中でベスト5を選ぶと…(順位はつけないです)

テルマエ・ロマエ
ダークナイト ライジング
アベンジャーズ
ホビット 思いがけない冒険
レ・ミゼラブル

ホビットとレミゼは別格です(^^ゞ
テルマエは邦画の中で一番楽しめたかなあ。
ダークナイト ライジングはきれいに完結しましたね。
アベンジャーズはブルーレイまで買ってしまった

裏切りのサーカスや声をかくす人も良かったですよ!

2013年もまた楽しめる作品がいっぱいあることを願ってます。