リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

柿ジャム 

2010-01-05 02:44:03 | たべる記
熟しすぎてしまった柿をジャムにした。

 金属加工をお願いした鉄工所の親父さんに、浜名湖ミカンを持って行ったら柿をもらった。
 太秋柿
 息子さんが作っていらっしゃるという。

 富有柿の一種だが、でかくてすこぶる美味い。
 しかし、楽しみに取っておいたら熟しすぎてしまった。バカである。

 とても捨てられないのでジャムである。

1.実の皮をのぞいてステンレスボールに入れ、土鍋の中で湯煎にした。
2.柿は十分すぎるほど甘いのだが、保存を目的に砂糖をいれた。
  奄美産の島ザラメを重量の10%くらい。
3.半分ほどに煮詰まったところで、ストーブからおろして、浜名湖産だいだいを半分、絞り入れる。レモンのかわり。
4.ここで、好みによりブランデーを入れる、とネットのレシピにはあった。
  ブランデーも無いことはないが、台所にカルヴァドスが転がっていたので、そいつを注いで、おしまい。

 柿にはペクチンが含まれていないようだ。
 寒天を少し、入れるべきだったかもしれない。
 トーストと食べるには柔らかすぎる。

 ヨーグルトとの相性を試してみることにしよう。
 
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JALマイレージ 大丈夫みたい | トップ | 携帯電話の効用 ほんとかね »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
柿! (まつべぇ~)
2010-01-05 07:46:24
 柿でジャムを作るとは!柿嫌いのあたしには.酷だ.ヨーグルトに入れて食べるのはいいアイデアだ.
返信する
柿羊羹 (春小紅)
2010-01-05 16:13:51
寒天で固めると柿羊羹になります。
デリャウマです。
返信する
柿しぶー (ニイムラ)
2010-01-05 16:47:59
 そうか、寒天を入れると羊羹になるのだね。知らなかった。
 まつべ氏には、柿しぶでつけたふんどしを送るから、日夜着続けて 柿アレルギーを克服すべし。
返信する
理解不能!! (まつべぇ~)
2010-01-05 20:01:07
 なんで、柿をみんな喜んで食べるかの?
理解できない.あんなもの!
本当に美味しいの??
柿羊羹!理解不能!!
 我が家では,正月に縁起物として吊るし柿を食べる
習慣があるが,爪楊枝の太さくらいの
破片を嫌々ながら、飲み込んだ...
理解不能!なぜ美味いのか?
返信する
わかったぞ (ニイムラ)
2010-01-06 01:46:39
「我が家では,正月に縁起物として吊るし柿を食べる習慣がある」

 それが貴兄の「寅ウマ」になっているんだな。
返信する

コメントを投稿

たべる記」カテゴリの最新記事