goo blog サービス終了のお知らせ 

リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

アユモドキ もどきを食す

2010-01-13 23:17:16 | メコン川研究所(メコンの目改題)
パクセの市場で買ったアユモドキの仲間を、コーン島に持って行って食べた。 . . . 本文を読む
コメント (2)

アユモドキの山

2010-01-13 20:19:57 | メコン川研究所(メコンの目改題)
そもそも、メコン川に行ってみようと思った理由の一つはアユモドキだった。 日本のアユモドキはたぶんもっとも厳重に保護されている魚類と言っていいと思う。法的にという意味でですが。 友人のIさんから、ラオスの乾季にいけば、市場でたくさん売っているという話は聞いていた。そこで、琵琶湖の映像を撮るときに、ラオスに行ってみようと思ったかなりの理由はアユモドキにある。  ところが、ビエンチャン周辺では時期が悪か . . . 本文を読む
コメント (1)

シーパンドーン コーン島にネットが来た

2010-01-13 19:47:34 | メコン川研究所(メコンの目改題)
すごいなぁ。1年前には電気が無かった島に電気が来て、無線LANが使えるようになった。 . . . 本文を読む
コメント (1)

ちょっとメコンに行ってきます。

2010-01-11 22:41:36 | メコン川研究所(メコンの目改題)
ちょっと メコンに行ってきます。携帯電話は転送しますが、出来たら+856ー020-ろ5-9638までお願いします。 . . . 本文を読む
コメント

メコンオオナマズ 全長は250cmくらい

2009-11-16 14:01:52 | メコン川研究所(メコンの目改題)
共同通信からメコンオオナマズの全長が2.5mとは見えないという質問がきたらしい。 . . . 本文を読む
コメント (6)

メコンオオナマズ 日・メコン首脳会議 新聞報道

2009-11-09 09:29:08 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコンオオナマズ そして メコン流域首脳会議 関連報道 . . . 本文を読む
コメント

メコンオオナマズ捕獲記録 2009年10月22日

2009-11-05 16:17:37 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコンオオナマズがメコン河本流ダム(ドンサホンダム)建設計画地で捕獲された。メコンオオナマズの移動にダム建設が障害となることが確認された。 . . . 本文を読む
コメント (1)

木にミズガキの実る川へ

2009-10-18 20:38:05 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコンに行ってきます。携帯電話はそのままの番号で通じます。 . . . 本文を読む
コメント (1)

台風20号よ もっと早く

2009-10-18 15:48:21 | メコン川研究所(メコンの目改題)
明日からメコンに行く、ちょうど台風が来たので喜んでいたが、遅い。 . . . 本文を読む
コメント

あしたのフォーラムですが

2009-10-16 20:45:57 | メコン川研究所(メコンの目改題)
明日のフォーラムですが、お近くの方はどうぞ。 . . . 本文を読む
コメント (2)

台風16号はラオスに

2009-09-30 17:41:21 | メコン川研究所(メコンの目改題)
台風16号はラオスで大雨を降らせているようだ。 . . . 本文を読む
コメント

<メコン川流域>鳥食うカエルなど163新種

2009-09-28 18:04:39 | メコン川研究所(メコンの目改題)
<メコン川流域>鳥食うカエルなど163新種 温暖化対策、タイで国連作業部会開幕。温暖化対策は責務だが、それ以前にダム建設対策が急務だ。 . . . 本文を読む
コメント (1)

タイの養殖ナマズがタラに化けた

2009-09-20 13:02:49 | メコン川研究所(メコンの目改題)
タイの養殖ナマズがこんなところに . . . 本文を読む
コメント

雨季のメコン

2009-07-08 22:11:23 | メコン川研究所(メコンの目改題)
 明日からメコンに行ってきます。 . . . 本文を読む
コメント (6)

魚類サンプルデータベース その1

2009-06-28 19:08:03 | メコン川研究所(メコンの目改題)
メコン河の魚類を調査する。その結果をまとめるのに、こんなデータベース構築はどうだろう。 . . . 本文を読む
コメント