新潟市の借金は毎年積み重なり、もうすぐ1兆円を超えます。新潟市の人口80万人ですから、今でも赤ちゃんからお年寄りまで含め、1人100万円超の借金を負っていることになります。
さて、問題を一層困難にしているのは、新潟市の人口が減っていくということです。働いて、納税し、市の借金の返済に関わる人が減っていくのです。つまり、このままでは、市民1人あたりの借金は、市の借金総額の増加のみならず、人口減も合わさって、莫大な金額になっていくことは明らかです。
そうであれば、少子化対策を行うのは当然ですが、借金をこれ以上増やさない努力をするのが当然です。福祉・産業振興・教育予算を削ることができないとなると、大型公共事業に手をつけるほかありません。
しかし、少子高齢化を前提としているはずの篠田市長には、そのような配慮がないように思えます。人口増時代の遺物である大型公共事業を呼び込んで喜んでいますし、市の大型公共事業の見直しをする姿勢もないからです。借金が大変だという認識があれば、BRT/連節バスのような無駄な事業にうつつを抜かすはずもありません。
吉田たかしさんは、そもそも100万人都市を目指していますし、彼の市議としての言動からすると大型公共事業依存を見直すとは到底思えません。
今こそ、BRT/連節バスが象徴する大型公共事業依存から脱却しなければ、新潟市は夕張のようになってしまうのではないでしょうか。
より具体的には、栗の木バイパスの高架事業のように、人口増・交通量増が見込まれていたような時代の遺物である大型公共事業にはメスを入れ、公共事業の予算を圧縮すべきだと思います。
BRT/連節バスは、篠田コンクリート依存行政の象徴です。私たちの子どもたちに借金だらけの新潟市を残さないよう、今こそ果断な決断が求められます。
さて、問題を一層困難にしているのは、新潟市の人口が減っていくということです。働いて、納税し、市の借金の返済に関わる人が減っていくのです。つまり、このままでは、市民1人あたりの借金は、市の借金総額の増加のみならず、人口減も合わさって、莫大な金額になっていくことは明らかです。
そうであれば、少子化対策を行うのは当然ですが、借金をこれ以上増やさない努力をするのが当然です。福祉・産業振興・教育予算を削ることができないとなると、大型公共事業に手をつけるほかありません。
しかし、少子高齢化を前提としているはずの篠田市長には、そのような配慮がないように思えます。人口増時代の遺物である大型公共事業を呼び込んで喜んでいますし、市の大型公共事業の見直しをする姿勢もないからです。借金が大変だという認識があれば、BRT/連節バスのような無駄な事業にうつつを抜かすはずもありません。
吉田たかしさんは、そもそも100万人都市を目指していますし、彼の市議としての言動からすると大型公共事業依存を見直すとは到底思えません。
今こそ、BRT/連節バスが象徴する大型公共事業依存から脱却しなければ、新潟市は夕張のようになってしまうのではないでしょうか。
より具体的には、栗の木バイパスの高架事業のように、人口増・交通量増が見込まれていたような時代の遺物である大型公共事業にはメスを入れ、公共事業の予算を圧縮すべきだと思います。
BRT/連節バスは、篠田コンクリート依存行政の象徴です。私たちの子どもたちに借金だらけの新潟市を残さないよう、今こそ果断な決断が求められます。