新潟久紀ブログ版retrospective

R6.1.4新発田地域振興局職員への年頭挨拶(概要)

●新発田地域振興局長から職員への年頭挨拶(概要)
 ・日時:令和6年1月4日(木)10:30-10:40
 ・場所:新発田地域振興局大会議室

・皆さんおはようございます。
・新年の祝いを言いにくい状況であることはご承知の通りです。
・能登半島地震では、局職員とその家族の安否は即座に確認できましたが、今お集まりの皆さんが関係する親族縁者や知人には影響を受けた方もおられるでしょう。この場を借りてお見舞いを申し上げます。
・そして、発災から即座に情報収集にあたったり、継続して対応している職員には感謝を伝えたいと思います。
・職場において関係者の被災や職員の疲労などについてお互いに配慮や気遣いをしつつ新しい年の日々の業務を進めていきましょう。

・県政に関する方向感や状況は先程10:00に放送された知事からのお話のとおりです。
・私としては、新発田地域振興局長として、新年にあたって日々の実務への向き合い方などについての想いをお話しします。これは私自身へも言い含めるようなつもりで話すものです。
・年末に私が部長を兼ねる企画振興部において「事件事故を起こさない、巻き込まれないように」と話しました。
・しかし、地震などの自然災害や一旦身を預けた航空機の衝突事故など、個人では避けようがないことについても改めて思い知らされました。
・予期せぬことに巻き込まれた時の対応力が肝要だということも併せて痛感しました。
・やはり有事に際して、情報の的確な把握と的確な判断、そしてどう動くかが肝要です。
・リスクマネジメントに加えてクライシスコミュニケーションが重要です。
・事件事故の渦中においての対応ということを考えると、新発田地域振興局としては、昨年発覚した官製談合事件について避けて話をする訳にはいかないと思います。
・報道によれば、事件当事者の前部長は先月の公判で「過去の人もしており、やらざるを得なかった」と語っていたとされています。
・綿々と引き継がれ、当たり前とされている日々の業務の中に、実は事件のタネは既に内在しているかもしれません。
・自然災害のように突発的に目に見えるものとは異なるクライシスにも注意を払う必要があると思うのです。
・漫然とせずに仕事とその進め方を、時には、そしてしばしば、別の角度から見直してみてください。
・違法や事件の発覚まではなくても、仕事の効率化や効果向上などの鍵が見えるかもしれない。
・常にフレッシュな視点を持ち続けることが大切だと私自身改めて認識しています。
・年の区切とかはヒトの勝手な論理や理屈ですが、何か新しく始める気持ちを持ちやすいことは確かです。新年を機に仕事の内容や進め方などを見つめなおしてください。
・新年のスタートにあたり皆さんに向けた私自身の想いは以上に尽きます。

・能登半島地震の余震は続き、新潟県内でも未だ避難指示が残り、県の災害対策本部も維持されています。当面の間は気が抜けないでしょう。
・鳥インフルエンザもお隣の群馬県で36万羽殺処分との直近情報があります。
・有事の際の対応など改めて確認し、"いつ何時でも"との心構えをしていて欲しいと思います。しかしながら、気持ちを張りつめているだけではもたないので、各々が自分なりに緩急をつけたり、気遣い合ったりして、体調管理に留意して対応するよう、職場で機を見て話し合ってくだされば有難いです。
・色々申し上げましたが、新たな年の始まりであり、皆さんにとって良い一年となるよう祈念しています。
・今年もどうかよろしくお願いいたします。

(「R6.1.4新発田地域振興局職員への年頭挨拶(概要)」」終わります。「へたれ県職員の回顧録」の「仕事遍歴」シリーズで現在進行形の日記形式 「R6.1.1-R6.1.7新発田地域振興局長の細々日記」に続きます。年頭挨拶の詳細版はこちらです→「R6.1.4新発田地域振興局職員への年頭挨拶(全容)」)
☆ツイッターで平日ほぼ毎日の昼休みにつぶやき続けてます。
https://twitter.com/rinosahibea
☆現在進行型の仕事遍歴あります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「局長日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事