匿名希望者のブログ

日記の様に思いついたことを何とは無しに書いておく。

新元号令和も明日から4か月目になるが。

2019年08月31日 11時55分21秒 | 考古学・歴史
短いツイッターです。

だから、新元号令和も明日から4か月目になるが、令和というものは万葉集の漢詩に由来しているという事だけれども、実際は、山上憶良の貧窮問答歌で歌われている様に、日本の律令制における公民は実に苦しい生活を余儀無くされて、その上、租庸調、班田収授法といった重税が課されていたのであり、万葉集には確かに防人の歌もあるが、防人も重税の一つであったのだし、その様な詩歌管弦にふけっていた雅な暮らしの出来た人々はほんのわずかの天皇・皇族・貴族であり、ほとんどの公民はその様な苦しい毎日であった事にも思いを馳せる事が肝心だと思う。

消費税も10月から10%に増税される。

その様な史実の事も考えて良いと思う。

以上、短いツイッターを書いておいた。

  今はこの位にしておこう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山上憶良の貧窮問答歌の現代語訳。

2019年08月31日 11時04分14秒 | 考古学・歴史
短いツイッターです。

その事と類似した様に思われる現象が、山上憶良の貧窮問答歌の現代語訳、がウィキぺディアにも載ってい無い事である。

自分たちの世代までは、山上憶良の貧窮問答歌の現代語訳、は小中学校の国語や社会科の授業で必ず習ったものである。

壮麗な天平文化の背景には、こういった律令制で苦しめられた公民の苦しみがあった事が、学校で教えられていたものだったが。

以上、短いメモを書いておいた。

  今はこの位にしておこう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年8月31日土曜日、やはり「大きな数値」である。

2019年08月31日 10時08分27秒 | 考古学・歴史
短いツイッターです。

ここ数日来、自分はこの日記というかブログに、江戸期の総人口に占める農民の割合は実に85%以上であった事について書いて来たけれども、この割合は、どの様な観点から考えてみても、やはり「大きな数値」である、という事は確かである。

養老孟司氏が、ベストセラーとなった「バカの壁」でこの事実について述べた2003年現在は、この事実について述べたからと言って、誰も「拒否反応」を示さ無かった。そうでなければベストセラーになる程売れるという事はあり得無いからである。皆周知の事実として認めていた事になる。

だがその後インターネットの急速な普及と共に、不思議なことにも誰もこの事実についてあたかも申し合わせたかの様に、触れ無くなったのであり、それと共に「水戸黄門」や「大岡越前」「遠山の金さん」といったかつては非常に好評を博していたお茶の間の定番であった「時代劇」というものが、忽然とテレビから消えて行ったのである。

「世代」が変化し、政治情勢も変遷し、皆、この「大きな数値」はまるで避けて通るかの様に「認めたくは無い事実」へと、変化して行ったのである。
だから養老孟司氏が今現時点の2019年現在で「バカの壁」を出版していたならば、方々から非難の声が殺到し、ベストセラーとはなら無かったに違い無い。

以上、ふと思いついたことを日記に書いておいた。

  今はこの位にしておこう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外部サービス連携をオフにしたのに。

2019年08月29日 12時49分47秒 | 日記
短いツイッターです。

「人気ブログランキング」は何故か順位が表示され無い事は、このブログというか日記に何度も既に書いている通りだが、どうせ表示され無いわけだから、外部サービス連携をオフにしたのに、このブログそのものは「人気ブログランキング」に載っているのだから、インターネットやパソコンがわから無い自分には、どの様な設定をすれば良いのか、全くわから無い。

それにそもそも、「人気ブログランキング」のメリットとは何なのか、全くわから無いので、外部サービス連携をオフにしたのだが。

以上、短いメモを書いておいた。

  今はこの位にしておこう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年8月29日木曜日、先日削除した記事だけれども。

2019年08月29日 11時52分05秒 | 考古学・歴史
短いツイッターです。

先日削除した記事だけれども、どうやら日本で「農民」だとか「百姓」という言葉は安易に用い無い方が無難である様である。何しろ、江戸期に人口の実に85%以上を占めていたのであり、これはロシアの「農奴」の割合でさえ人口の50%だった史実と比べても圧倒的に大きな割合の数値だからである。

最近、とりわけ21世紀に入ってから「水戸黄門」や「遠山の金さん」「大岡越前」の様な時代劇がテレビから姿を消して行った背景には、こういった史実が何かの原因なのかも知れ無い。

以上、ふと思ったことを短く書いておいた。

  今はこの位にしておこう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビドラマのインパクトのある場面。

2019年08月17日 11時05分23秒 | 考古学・歴史
短いツイッターです。

先日、Dailymotion動画で、1985年に放送されたテレビドラマ、「ヤヌスの鏡」を見た。

このドラマが実際に放送されていた頃、自分は子供だったが、強烈にインパクトのあった場面として、何か屈折した青年が、「僕の演奏を聞いてくれ」と言いレコードをかけて指揮の身振りをする、という場面が記憶にあったので、改めてDailymotion動画で、その場面を見てみた。

生徒会長の優等生の屈折した高校生が、ワーグナーのワルキューレの騎行の音楽に合わせて、眼鏡をずり落としながら狂った様に指揮の身振りをするのである。

「懐かしいなあ」と自分はDailymotion動画を見て思ったが、今日は、こういった、テレビドラマのインパクトのある場面、というものは、インターネットなどの媒体が普及したためか、めっきりとみられ無くなった。

以上、ふと思ったことを日記に書いておいた。

  今はこの位にしておこう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も盆踊りは無かった。

2019年08月17日 09時50分35秒 | 考古学・歴史
短いツイッターです。

もう何年も前から盆踊りをし無くなったのだが、今年も盆踊りは無かった。

人が集まら無いし、子供も来無いのだという。

自分が子供の頃は、夏は色々な行事があって、夜、近所を歩き回ったものだったが。

盆踊りの会場では打ち上げ花火があったが、今はそれも無い。

以上、短いメモを書いておいた。

  今はこの位にしておこう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要は戦争の事知ら無いんだな。

2019年08月17日 08時40分44秒 | 考古学・歴史
短いツイッターです。

終戦記念日の日に、インターネットではあまり終戦記念日に関する投稿が多くは無かったので、自分は一種の違和感を感じたが、考えてみれば自分の世代が「戦争を知ら無い世代」とよく言われ、実際「戦争を知ら無い子供達」という歌まで歌われたけれども、そんな自分達の世代がもういい歳である。

日本軍を美化したりする「歴史修正主義」がはびっこっているけれども、要は戦争の事知ら無いんだな、と思う。

自分たちの世代までは、旧日本軍は悪い事をしたので、反省し、二度と戦争の無い世界を作ろう、と教育されたものである。

藪から棒の様に「村山談話」を否定する歴史修正主義者達がはびこっているが、「村山談話」が出された当時は、誰も村山元首相に抗議し無かった様に、あれは当時のほとんどの日本人のごく普通の見識が反映されたものに過ぎ無かったのである。
つまり、村山富市という一政治家の創作では無く、当時生きていた多くの日本国民がその様に考え感じ思っていた事を、村山元首相は一国の首相として代表して述べたに過ぎ無いのである。これは河野元官房長官談話と同じ事である。
そもそも政治家というものは、当時を生きていた日本国民に反発を受ける事が目に見えている様な発言をする様な「冒険」はし無い。
当時の「日本国民」と「村山談話」を、「体温」と「体温計」の様なものと表現すれば、当時の「体温」がおおむね36.5℃位だったという話に過ぎず、2019年現在の「体温」が39.0℃位まで急上昇しているというわけである。

以上、思いついたことを日記に書いておいた。

  今はこの位にしておこう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年8月17日土曜日、お盆のお寺参りでちょっとした事があった。

2019年08月17日 08時18分10秒 | 宗教
短いツイッターです。

お盆のお寺参りでちょっとした事があった。

まだ若い僧侶が、ろくな挨拶もせず、小声で早口で心のこもら無いお経を唱え、お礼も言わずにお布施を持って行った。

最近の若い者はこんなものかな、と思ったが、やはりどう考えても変な態度だし、亡くなった人に対してあまりだな、と思ったので、お寺の方にその事を話した。

するとそのお寺の方は、「すみませんね、あの人、別な方々からも色々苦情を言われてましてね、その、つまりですね、病気なんです」と言われ、自分ははっとして、(そうか、「病気」なのか。だとしたら仕方が無いな)と思い、その事は、それ以上追及し無い事にした。

その様な事がお盆のお寺参りであった。

以上、ふと思ったことを日記に書いておいた。

  今はこの位にしておこう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙一年達成した。

2019年08月13日 10時48分14秒 | 日記
短いツイッターです。

昨年、大腸検査と胃カメラを受けて、それとともに禁煙も始めたけれども、ついに、禁煙一年達成した。

正直、今でも衝動的にタバコを吸いたくなる時があるが、一年間も全く一本もタバコを吸ってい無い事実があるわけだから、我慢出来るだろうと考え、禁煙は続けてゆくつもりである。

ただ、思った程禁煙による効能というものは無い。多くの方が禁煙に失敗するのは、別に効果や効能が無いからだと思う。

以上、短いメモを書いておいた。

  今はこの位にしておこう。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする