goo blog サービス終了のお知らせ 

NICE CHOICE

ファイナンシャルプランナーの日常生活での気づきをコメントするブログです。FP実務で役立つ知識も日々入手して発表してます。

食い逃げされてもバイトは雇うな

2007-06-09 12:15:41 | FPビジネス
食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 (上)

光文社

このアイテムの詳細を見る


直島の旅行記は、もう少しお待ち下さい。

今日は、直島旅行中に読んだ本についてご紹介します。

食い逃げされてもバイトは雇うなとはすごいインパクトのあるタイトルです。

この本は、「数字」の持つ説得力やインパクトについて説明した本です。量もそれ程多くなく、また読みやすいので2から3時間程で読めてしまいます。

タイトルの食い逃げされてもバイトは雇うなというのも、数字を使って合理的に考えれば、バイトは雇わない方がいいことが説明されています。

ちょうど別のセミナーでも、セミナータイトルには数字を入れた方がいいといってましたが、数字の持つ魅力(魔力?)について考えさせられる本でした。

何に投資するか?

2007-06-08 13:11:46 | FPビジネス
前回のブログで消費活動から投資活動にシフトすると書きました。

具体的に何に投資するかというと、人に投資します。

働いてくれる人を探します。あとついでにオフィスの拡張も。更に自分自身のバリューアップにも投資します。

1人で仕事を行なっていると物理的な限界があるし、病気などで働けなくなるとサービスの供給がストップしてしまいます。

人1人雇えるだけの売上があるのか?と言われると、という感じなのですが、自分の手取が減ってしまったとしても事務所の発展の為にはやむを得ない投資だと思っています。

このまま拡大路線で行くか?少数精鋭で行くか?については、現時点では結論が出ていません。

緩やかなパートナーシップを組みつつ働いていくのがいいのかななんて思っています。


占ってもらいました。

2007-06-04 18:01:44 | FPビジネス
とある場所でたまたま易者の方にお会いすることがあり僕のことを占ってもらいました。

僕は「八白土星」だそうで、大器晩成型で75歳から充実した人生を送れるそうです。

75歳って、、、、遅すぎます。。

今年はすごくいい年だそうで、2年前がつらかったでしょうといわれました。2年前といえば、ちょうどこのブログを始めた頃で、確かに色々とつらい事があった気がします。そのストレス発散でブログを書いていたような気もします。

さらに、信頼している人以外の意見をまったく聞かないと言われ、当たっているような気がしました。

そして運を逃がさないためには、自然のままにどんどん太っていくのがいいそうです。やせると運気が逃げてしまうそうです。

部下の面倒見はいいそうですが、報われないそうです。

そして家に帰ったら、奥さんを3回褒めてあげると夫婦円満でうまくいくそうです。


消費活動と投資活動

2007-06-03 10:36:00 | FPビジネス
もうそろそろ独立開業して一年です。

おかげ様で何とか食べていけるようにはなりました。

最初の1年は、家族に迷惑をかけてはいけないと思い、事業で得た利益を消費活動に使っていました。

開業してしばらくは、消費活動を我慢してもらっていたからです。

しかし、消費ばかりしているとなかなか事業を大きくしていく投資活動にお金を使えません。

そろそろ気持ちを切り替えて投資活動にお金をシフトしていきたいと思います。


AFP更新

2007-06-02 11:45:19 | FPビジネス
日本FP協会のAFPやCFPは更新制です。

一定の期間に一定の単位を取得して、申請しないとライセンスがなくなってしまいます。

僕の場合は、5月31日でライセンスが切れてしまう所でした。

急いで、今までの単位をかき集めて更新しました。

FPフォーラムの相談員やSGへの参加も単位として認められます。

FPの場合は、最新知識を入手していることが重要となりますので、ライセンスが更新制で一定の単位の取得を要件というのはわかります。

しかし、FPビジネスがこの単位取得と新規資格取得者に対するものに留まってしまっているように思えます。

資格更新について、もう少し実務経験(外に向かってどれだけ貢献したか)を大事にするような方法を取り入れていくようにしてはどうなのかなと思いました。

13万人も会員がいるので、そんなことはやってられないのかもしれませんが。

一方の税理士は、一度資格を取得すると更新というのはありません。

研修については、1年間で36時間以上受講するように努力するような仕組みとなっています。僕自身は、過去2年間は、36時間以上の研修を受講しました。

暇な税理士だからできるのだと思います。

有料FP相談

2007-05-12 20:48:28 | FPビジネス
今日は久々にFP相談の相談員を行ってきました。

今までは、FP協会主催のフォーラムやSG主催のフォーラムでボランティア的なものでしたが、今回は有料での相談会でした。

今回は2時間でしたので、たっぷり話して、またそれ以上にお客様からの話も聞いてとてもつかれました。

相談内容は、不動産有効活用、節税対策、相続対策、資産運用、保険選び、ライフプラン設計と非常に多岐に渡るものでした。6ジャンルほぼ網羅してますね。

相談者の方々が口にされていたのは、どういう人に相談していいのかわからないまま今日になってしまったということです。果たして僕に相談して、悩みが解決したかどうか本音の所はわかりませんが、時間ギリギリまで熱心に質問されていたので、ある程度は満足してくれたと思います。

今後も相談員として呼ばれるとうれしいです。

FP相談を必要とするニーズは、日増しに高まっている気がします。それにFPが応えていかないとFPビジネスの将来性はないでしょうね。

独立する前は、こういったお仕事をすることはできなかったので、とても充実した1日でした。明日も休日出勤です。



営業しないで顧客を増やす方法

2007-05-04 21:35:56 | FPビジネス
「営業しないで顧客を増やす方法」という都合のいいセミナーを受けてみました。

実際の所は、営業活動をして顧客を増やす方法の説明だっただけに、タイトルには騙された感じでした。騙された僕が悪いのか、騙した業者が悪いのか

しかし、営業活動のツールの使い方や、見込み客をお客さんに増やすまでの流れなど参考になることは多々ありました。

営業活動は意外と地味にコツコツ行う作業(見込み客のリスト作り)の部分が重要だとか、セミナータイトルを先に考えてから、話す内容を作りあげるなどなるほどと思うことも多々ありました。

初年度目標金額に到達しましたが、成長している事務所は、もっと成長をしているようでいい刺激を受けました。


売上アップのためのセールストーク

2007-04-29 21:21:00 | FPビジネス
GWは仕事かWiiで遊ぶかどちらかになりそうです。

昨日は、商談時のセールストークについての研修を受けていました。

僕の仕事は、サービス業なのでお客さんになって実際のサービスを受けてからでないとその良し悪しはわかりません。

そこで、商談時に自分のサービスについて説明をするのですが、他の事務所との差などは、非常にわかりにくくなかなか伝えきれていませんでした。

しかし、僕の仕事の本質はお客さんの困っていることを解決してあげることなので、商談時にも、さらっとそのお客さんの困っていることを探り出し、それを解決してあげることで、サービスを試してもらうことが可能なんだそうです。

だから、まずは、耳を使ってお客様の困っていることを引き出す必要があります。

これは、早速次回の商談から生かしたいと思います。


紹介の輪が広がる!

2007-04-22 16:13:39 | FPビジネス
前回紹介のことを書きましたが、今度は、開業してからのお客さんから別のお客さんを紹介してもらうことになりました。

更にFPとしての仕事も少しずつですが、増えてきています。

来月は、某銀行でFP相談員を行うことになりました。

まだまだ初年度目標には達しませんが、あともう少しです。12月の時点では、初年度目標達成は無理かも?と思っていましたが、コツコツ努力を重ねた結果が少しずつ身となり、贅肉となってきています。

達成したら、国立フレンチでお祝いですますます贅肉がつきそうです。








4月になってしまいました。

2007-04-08 22:05:51 | FPビジネス
3月の確定申告が終わってから、突然暇になってしまい途方にくれている所、いろいろな方から仕事を紹介してもらうことができました。

紹介によりお客様が増えていくというのは理想的ではあるものの、紹介をする方もされる方もある程度お互いのことを知っていることが大事なので、紹介をしていただけるには、時間がかかるものと思っていました。

今回紹介していただいた方は、いずれも開業する前より僕のことを知っていた方でした。

紹介していただけるということは、僕を信頼してくれてのことだと思いますので、その期待に応えられるように今後も精進して行こうと思います。

初年度目標売上達成までもう少しです。利益は出ていないので、ロマネコンティまではまだまだです。


常識の壁

2007-03-17 21:03:33 | FPビジネス
僕の営業方法は、金森さんの「超営業法」という本を参考にしています。

超・営業法

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


この本に書かれている通りに行うことによって、それなりの結果を得ることができました。

しかし、大成功とまで言えるほどでもありませんでした。

それは、この本が有効ではないというわけではなく、自分自身に原因があることがわかりました。

つい自分の常識の壁が、アクセルでなくブレーキとなってしまいました。

1年で10億つくる!不動産投資の破壊的成功法

ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


今、こちらの本を読んでいるのですが、セルフイメージが非常に大切なようです。

自分がイメージする以上に成功をしていると、本当の自分はそんなにすごくないと自分でセーブしてしまうようです。

確定申告時期は大きなチャンスだったのですが、なんとなく小さくまとまってしまい、チャンスを逃してしまったようです。

今年は、もう少し大きなイメージを描いて行きたいと思います。

久しぶりの休暇

2007-03-15 22:10:20 | FPビジネス
確定申告も終わりました。(本当は資料が来ないお客さんが数名残っています。。。)

プレッシャーからようやく開放されました。

松坂大輔じゃないけど、「自信が確信に変わった」という気がしました。

そして、独立してよかったなぁとも思えてきました。

2日前の深夜に事業所得の依頼を受けた時は、どうしようかと思いましたが、住宅関連の駆け込み需要がそれ程でもなかったので、つい請けてしまいました。

しかも格安で。

明日は、北海道旅行以来、久しぶりに平日に休みをとりました。

家で3日間ゆっくりWiiやるつもりです。

新しいソフト「ソニックと秘密のリング」も購入しました。

ソニックと秘密のリング

セガ

このアイテムの詳細を見る


はじめてのWiiもだいぶリモコン操作に慣れて来たので楽しくなってきました。

3連休が終わったら、今後の身の振り方を考えます。

2月もあっという間です。

2007-02-12 14:29:50 | FPビジネス
2月に入って更に忙しくなりました。

現在抱えている案件をしのぐのが精一杯です。

営業活動については、昨日でとりあえず休止しました。
あとは、既に蒔いた種がどれだけ芽を出すかです。

今日からは、休日も出勤して頑張ります。

3月に久しぶりに休暇をとって旅に出ます。

あっという間の1月でした

2007-01-30 22:53:35 | FPビジネス
明日で1月ももう終わりです。2日からほとんど休みなく働き続けていて、まだ明日締め切りの仕事をしてます。

忙しくなってきたので、事務所にもスタッフを採用しました。

これで、平日は2人体制です。新しい提携先もでき、事務所の体制がだんだん固まってきました。

お客さんも50件突破がもうすぐです。