goo blog サービス終了のお知らせ 

NICE CHOICE

ファイナンシャルプランナーの日常生活での気づきをコメントするブログです。FP実務で役立つ知識も日々入手して発表してます。

束の間の休息!

2009-04-02 17:57:41 | FPビジネス
確定申告のお仕事も終了し、ホッと一息ついた所です。

今日は誰もいない事務所で、ゆっくり読書をしたり、散らかったままの書類を整理したりしていました。

あと3ヶ月もすると事務所開設して3年となります。

石の上にも3年といいますが、ようやく事務所らしくなってきました。

今後の展開については思案している所ですが、1つだけ昨年体の調子が悪くてできなかったことは実現させたいと思っています。

それは、、、





ダイエット



事務所の成長と共に伸び続けていた僕のウエスト。


今年はウエストを絞って(カロリー削減)、事務所の成長を達成したいと思います。



会社設立

2008-11-24 17:20:13 | FPビジネス
節税対策というわけではないですが、会社を設立することにしました。

ちょっと前にLLPを設立したばかり(業務内容はまだ内緒です。)ですが、今度はLLCです。

税理士が自身の会社を設立する場合は、節税対策で作るケースが多いです。

しかし、今回はさらに売上を増やして自分と事務所の価値を上げるための会社です。そしてちょっとだけ節税になります。

税理士事務所内の新事業として織り込んでしまうと、成果が見えなくなってしまうため、別々の事業体としました。

悩んでいた会社名も決まり、後は登記だけです。

FP名人!

2008-10-09 11:14:03 | FPビジネス
久し振りにFPらしいことを。

仕事柄、昔からエクセルを使用して自分の事業計画やプライベートのキャッシュフロー表などをちまちま作っていました。

昨年FP名人というソフトを購入して、今回初めてこれを利用してキャッシュフロー表を作成してみました。

簡単なキャッシュフロー表と提案書であれば、1時間もあれば完成しました。

しかも、ちょっとした修正もボタン1つで再計算してくれます。

やっぱ便利ですね。

で、作ったキャッシュフロー表を見て分析をすると、自分のライフプランを実現させるためには、自分の収入が予定通りに増えることが大切だということに改めて気付きました。

生活費を節約しただけでは到底かなわないプランでした。

朝9時までの仕事術!

2008-04-09 12:58:38 | FPビジネス
朝9時までの「超」仕事術
見田村 元宣
インデックス・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


今日も早起きして、仕事をしました。

早起きのネタもととなっているのは、この著者の本を読んだことがきっかけです。

この本が面白いのは、早起きして出来た時間をどのように使うのか?といった所まで書いてある所です。

朝4時起きで、始業までの3時間を3つに分けます。

で、3つの異なることをその時間を使って行います。

3つに分けるのは、集中力を維持するためです。

今までは早起きしても、締め切りの迫っている仕事があったので、そればかりに取り掛かっていたのですが、今日は余裕があったため、この本の通り3つに分けてみました。

最初の1時間は、今日締め切りの仕事の下準備、次の1時間は読書、そして最後の1時間で資料の整理。

ここまでを始業時間までに行いました。

3つに区切って、それぞれデットラインがあることで集中力が維持されました。

時間管理術

2008-04-05 13:58:54 | FPビジネス
最近早起き生活が定着してきました。

ほぼ朝4時に起きて6時には事務所に到着して仕事しています。

朝10時の始業時間までに、今まで残業して1人で行っていた作業を
行っています。そして10時からは外出したり、事務所でお客さんと
あったり、雑誌や本を読んだりしています。

そして夜の6時には事務所を出て、8時には夕飯を食べています。

そして10時には寝ています。

今までではまったく考えられない生活パターンです。

朝早く起きて早く家に帰らなければならないというプレッシャーが
あるので、1時間1時間を大事に使おうという気持ちになるのが早起き
の最大の効果なのだと思います。

確定申告終了

2008-03-18 19:42:25 | FPビジネス
1月からほとんど休みなしで働いてきましたが、ようやく確定申告も終了しました。

今回は、本当に大変でした。

でも、大変だった割りには、あまり儲かりませんでした。上を狙いすぎたのかもしれません。

そこが悲しい所です。

気を取り直して、今日は1日お休みして、天ぷら岡本でランチを食べてきました。

相変わらず岡本さんは厳しい人でした。

久しぶりに食べた「天茶」は、美味しかったです。

帰りに本屋で今後の参考にすべき本を仕入れてきて、これから読書中です。

今後は仕事の「量」ではなく、「質」で勝負していきたいです。

そして家族と過ごす時間を増やすのが目標です。

明日はハルの誕生日です。

信じる

2008-01-07 22:30:53 | FPビジネス
去年のテーマは「覚悟」でした。

独立してまだまだ不安定でしたが、覚悟を決めてとにかくやってみようということを心がけていました。

お蔭様で事務所も発展し、広い事務所に移り、総勢4名のチームができました。

そして今年のテーマは、「信じる」に決めました。

チームのメンバーを信じて仕事を任せたり、自分を信じて最後までやり遂げたりと「信じる」ことで更なる事務所の発展を目指したいと思います。

1月2日から人の見えない所でコツコツと行っていたことが少しずつ花が咲いてきました。

あけましておめでとうございます。

2008-01-05 12:17:37 | FPビジネス
12月には一回のエントリーも書くのを忘れていました。

現在の主戦場はこちらです。

気が向いたらというよりは、時間がとれたらこちらにも書いていきます。

今は今年の確定申告での受注活動に全力で取り組んでいます。

更新ペースが落ちると思いますが、今後ともよろしくお願いします。

デュアルディスプレイの効果

2007-11-06 18:44:22 | FPビジネス
新しい事務所になって、PCのモニタを2台並べて使用しています。

まだ2日目ですが、かなり仕事の効率が上がっているように感じます。

たまに、情報量に対して、頭のスピードが追いつかなくて、頭が痛くなること
もありますが。。。。

モニタは1台2万円もしなくて、「サインはVGA」というPCのモニタを2台並べるのが簡単に出来るものも1万円もしないので、これは安い投資でした。



引越し完了

2007-11-05 18:24:05 | FPビジネス
11月1日に引越しをして、ようやく全ての作業が終わりました。

前の事務所には1年4ヶ月しかいなかったのですが、一度も掃除をしなかったので、部屋がかなり汚れていました。

念願のデュアルディスプレイ化もし、効率的に仕事が出来る環境が整いました。

あとは、確定申告の仕事が殺到するのを待つだけですが、今年は昨年に比べ幸先がいいです。年内に50件受注を目指します。




事務所引越し

2007-10-23 21:53:08 | FPビジネス
かなり久しぶりの更新となってしまいました。

本当は家族の夏の思い出である八ヶ岳の旅行記(直島の旅行記も)書きたい所なのですが、これはまた時間の空いた時にでも書きます。

突然ですが、事務所の引越しが決まりました。引越しといっても同じビルの同じフロアの中の引越しなので大げさなものでもありません。電話番号も変わりません。

フロアの中で最大のスペースに移動することになりました。

また、人も採用しました。確定申告時の追い風が吹いているように感じられるので、あらかじめ準備しておくためです。

それにしても、今回も色々な人の協力で、運よく引越しをすることができたし、人も採用することができました。



休日出勤

2007-09-17 11:18:44 | FPビジネス
3連休が2週連続して続きますが、2週とも休日出勤が1日あります。

ここが踏ん張り所なので、踏ん張って行きたいと思います。

最近は、びっくりしたことに、ほぼ毎日問い合わせを頂くようになりました。
HPリニューアル効果と、以前からコツコツと仕掛けていたことが効果を出しつつあるようです。

事務所で行っている無料相談も月2~3件のペースで入るようになり、ちょっと時間がかかる仕事は、週末の落ち着いた時に行なっています。

また、新しい仕掛けやもう1つのHPのリニューアル計画なども週末に行なっています。

そんな中先日は結婚6周年のお祝いをあんず亭で行なってきました。国立に住んでいた頃によく通っていたお店ですが、名前とオーナーが変わったことにより、少し路線が変わったようです。しかし、ここの出汁は相変わらず美味しいです。最後に食べた、昆布を練りこんだうどんは、「日本人でよかった」と思えるような美味しい出汁でした。



HPリニューアル

2007-09-03 17:36:24 | FPビジネス
こちらのセミナーで得られた情報を元にして、また以前から気になる点についてHPのリニューアルをしました。

結果、今日だけで4件のHPを見たという問い合わせがありました。

うち2件は業務の依頼で、1件はHPリニューアルしませんか?(リニューアル失敗したかな?)というお誘いでした。あとの1件は業務提携のお話です。

これが全てHPリニューアル効果なのかはわかりませんが、セミナーで得られたノウハウで、「HPを見て」→「問い合わせ」までの導線がスッキリしたのかもしれません。

「問い合わせ」→「受注」につなげるための営業ツールもパワーポイントを使って完成させたので、これであまり営業活動をしないで、顧客を増やしていく方法が確立できるかも。

後は肝心のHPのアクセス数をアップさせることになるとは思いますが、これも単なる数集めをするよりは、自分のターゲットとするお客さんのアクセス数を上げることが重要なのだそうです。

ここがこれからの課題です。






コンサル中

2007-08-23 22:25:21 | FPビジネス
今、以前書いたコンサルを受けている途中です。

かなり面白いです。

同業者の悩み(当然ながら自分のも)も聞けて、なるほど、皆さん同じ悩みを抱えているのだなぁと思いました。

戦略的なもの、目指す方向などは以前から変わっていないのですが、毎日忙しく過ごしていると忘れてしまいがちです。

この機会に戦略を思い出し、具体的なスケジュールを決めて、やるべきことを書き出す機会が得られてよかったです。

それにしてもイロイロな事務所がいて、皆さんそれなりに楽しそうです。ライバルか?と思っていましたが、共存していけそうです。

パートナーシップ

2007-08-18 17:45:25 | FPビジネス
LLPという制度に興味を持ったのは、パートナーシップという新しい働き方にピピッときたからです。

上下関係ではなく、雇用関係でもなく、なまかでもない、パートナーシップという働き方は、税理士のような専門家同士がタッグを組む時に力を発揮します。

現在、偶然というか必然というか、同時平行的に2つのプロジェクトが進行しています。

プロジェクト単位でのタッグなので、そのプロジェクトが終わったら一旦関係は終わりです。

まだ始まったばかりですが、どういう結果が出るかとても楽しみです。