goo blog サービス終了のお知らせ 

NICE CHOICE

ファイナンシャルプランナーの日常生活での気づきをコメントするブログです。FP実務で役立つ知識も日々入手して発表してます。

FX投資で感じる重要なこと

2007-07-08 12:49:57 | 投資
最近、周りでFX投資を行う人が増えました。

ついでに、僕の所にもFXの税金に関する質問や相談が結構寄せられています。

ところで、そのFX投資ですが、ただスワップポイントがもらえて喜ぶだけでいいのでしょうか?

円の金利が安く、ドル、ユーロ、ポンド、オーストラリアドル、トルコリラ等の金利が高いという状況、円がドルに対してというより、世界の通貨に対して弱くなっている状況を認識する必要があるそうです。

そして、それが何故なのか?を問うことにより、世界経済から見た日本の現状が見えてくるそうです。

昨日、ある飲み会で教わりました。

さわかみファンドの基準価額が2万円を突破!

2007-06-24 17:18:18 | 投資
コツコツと投資してきたさわかみファンドの基準価額が2万円を突破しました。

配当はまったく行っていないので、これでようやくスタートして倍になったことになります。

99年にファンドが始まって、2007年に2倍になったので、単純に考えると8年で倍になったことになります。

72の法則で考えると、年9%の利回りとなります。

僕は毎月定額購入をしているのですが、このペースで65歳まで運用できると、8,500万円となります。

65歳までに1億円を貯めるというのが僕の目標なので、このペースでいければ、さわかみファンドのみで大分いい所までいけそうです。

改めて、複利の力、運用の力に驚かされます。

ちなみに、僕が積み立てている金額と同額を40年間、年1%で運用した場合は、1180万円となります。



YOZANのお客様センターに電話してみました

2007-06-12 17:41:00 | 投資
ちょっと事情があって、YOZANのお客様センターに電話してみました。

あまり手馴れていない様子でしたが、とても親切に対応していただけました。

中野近辺でも大分BitStandが使用できるようになりましたが、早くイーモバイルのように普及してもらいたいものです。

加入して1年以上経ちますが、まだ一度も利用していません。

YOZAN情報

2007-06-06 12:29:10 | 投資
昨日は、YOZAN会のメンバーの1人が事務所に遊びに来たので、最新のYOZAN情報について教えてもらいました。

ライブドアとの関係、ボーダフォンとの関係、パワードコムとの関係などYOZANの公衆無線LANの事業展開が失敗している原因を教えてもらいました。また、それはある意味失敗してよかったとも言ってました。

総務省の電波割当方針について、YOZANの海外での評判、そして、中野にあるアクセスポイントまで教えてもらいました。

まだまだYOZANというかWimaxについては、普及する可能性が高そうです。

その時にYOZANがYOZANのままかどうかという点については、懸念がありますが。。。

株式はまだまだホールドですが、ナンピンして単価を下げ、買収に備えた方がいいのかもしれません。

WIRELESS JAPAN 2006 その2

2006-07-21 18:20:57 | 投資
昨日のYOZANの高取会長の言葉はあまり信用できないという人は、今日のヤフーに出ていたインテルのWIMAX事業部のCTOの発言なら信用できるのではないでしょうか?

「ブロードバンドコンテンツに対応するさまざまなモバイル通信技術の中で、ビジネスモデルとして成功するのは3GではなくWiMAXであると強調した。」

その理由として、WIMAXの方が3Gに比べて通信コストが安いそうです。

「なぜWiMAXが通信コストを下げられるかというと、周波数利用効率のよさ、新しい周波数帯の利用、オールIP、新しいビジネスモデルといった要素をすべて備えているのがWiMAXであり、これらの技術的問題はほぼ解決したためと説明した。」

と言うことらしい。

後は、YOZANが日本最大の事業者となれるかどうかですね。暑いので体力勝負です。

WIRELESS JAPAN 2006でのYOZAN

2006-07-20 14:28:42 | 投資
久しぶりにYOZANらしい記事がヤフーに出てました。

YOZANらしいというのは、読んでいてもよくわからないがなんだかすごいことになりそうだということです。興味のある方は読んでみてはいかがでしょうか。

「WiMAXフォーラムにおいて、4.9GHz帯も発展型FMAの電波として協議の対象」といったあたりは、YOZANにとって追い風になりそうです。

「すべてを網羅するサービスとして、280MHzのポケベルシステムを応用した呼び出しシステムが有意義なものになるだろう」この辺に関しては、僕の理解を超えてしまっています。

果たしてどうなるでしょうか?

YOZANはどうなるのか?

2006-05-31 13:07:30 | 投資
昨日久しぶりに更新したら、たくさんの方にアクセスしていただきました。見捨てずにどうもありがとうございます。「YOZAN」について検索して、見に来てくださったかたが結構いましたので、今日はYOZANについて書きます。

YOZANの株価がついに1万円を下り、とうとう8千円前後まできてしまいました。一時期4万円をつけていたのですから、大変なことになってしまいました。どこまで下げ続けるのか不安になりますが、先日の決算発表の時の1株当たり純資産が7千円ぐらいでしたから、この辺でストップするのではないかと思います。

しかし、このようなニュースもでているので、今後株価が反転する可能性は低そうです。

じゃあ、僕はどうするのかと言うと、このままホールドします。ユビキタス社会がもうすぐやってくるということはわかりきっているので、後はその中でどこが勝者となるか?ということだけです。現在の所、YOZANがその可能性に1番近い所にいると考えているからです。

本当にハイリスクハイリターンな株となってしまいましたね。

ではまた。

よくある質問について

2006-04-26 12:18:31 | 投資
YOZANのHPの人気コーナー?のよくある質問についてが不定期更新となっていました。

忙しくて質問に答えていられないのか?答えられない質問ばかりくるのか?もう心配するなというメッセージなのか?

この所の株価の低落で、半ばアキラメモードに入っている人も多いと思いますが、
着実にWimax事業は進んでいます。

格安の無線ブロードバンドをどうやって使ったらいいのか?考えてみるとなかなか難しいものです。そもそも携帯電話があれば、そんなものは不要と考える人も多いでしょうし。新しい技術が浸透するには時間がかかりそうです。




家計の金融資産が1500兆円突破

2006-03-24 20:34:19 | 投資
NIKKEI NETに家計の金融資産が1508兆円になったという記事がでていました。

この数字は、前年比5.2%アップで初の1500兆円突破ということです。

その内訳ですが、現金・預金が約半分の783兆、株式が118兆、投資信託51兆、国債26兆となっています。合計すると1500兆にはならないですが、これ以外に保険、年金などがあるものと思われます。

気になるのは、株式、投資信託の残高が一年前に比べ約45%増となっていますが、これは昨年の株式市場の上昇によるものだということです。現預金の残高はそれほど変わっていません。

まだまだ、現預金から株式相場への資金移動が進んでいないようです。

このまま、現状維持で終わってしまうのか?それとも大移動が起こるのか?

僕の周りをみる限りでは、大移動が起きているようですが。。。。全体から見るとちっぽけな存在なんでしょうね。




緊急YOZAN会

2006-03-21 20:45:13 | 投資
昨日緊急YOZAN会がいつもの銀座でありました。

YOZAN会とは、YOZAN株に投資(15株以上)している投資家の集まりで、YOZAN株への投資を通じてセレブへの道を夢見ている方達の集まりです。

いつもは、それなりのダイニングバーで開催されるのですが、昨今のYOZAN株の暴落で○百万も損をしている人達の集まりなので、今回はなんと「やる気茶屋」でした。

だったら、銀座じゃなくてもいいのではないかという突っ込みが入りそうですが、銀座がちょうどYOZAN会のメンバーの住所からの距離が等しくなる所なのです。

まずは生高取さんに会ってきた会長さんから、最新情報の紹介がありました。今後YOZANがモバイルWimaxを始めたら、ソフトバンクの携帯も安さでは敵わないだろうということです。

その後は、現在のYOZANのBitstandの取り付け状況の説明があり、「株主もBitstand設置を手伝ってあげたい気持ちだ!」とYOZANのサービス展開の遅さを嘆いていました。

そして最後に今後株価はどれぐらいになりますか?との質問に、会長は「20倍はいってもらはないとね。」との心強いお言葉を残し、銀座の街へと消えていきました。


YOZANはどうなるのか?その2

2006-02-10 13:00:18 | 投資
今日も暴落しているYOZANです。

前回YOZANの暴落は、誤解からくるものと書きましたが、そもそもYOZANの今の株価というのも、誤解というか妄想の元になりたっていると思われます。YOZAN会もその妄想を語りあう会なのですが。。。

ちょっと前までというか今でも赤字の会社なのです。上場以来の株価のチャートはこんな感じです。

ずっと長きにわたって低迷を続けていた会社が、最後の?勝負としてWimaxを始めたという段階です。これが吉となるか凶となるかは、全てWimaxにかかっているわけです。僕らの妄想が正しかったのか?そうでないのか。そういう所がこの株に投資する醍醐味だと思います。

昔アントニオ猪木はこんなことを言いました。

「馬鹿になれ!夢を持て!」

YOZANの株を購入しようとする方は、こんな気持ちで購入してください。



YOZANはどうなるのか?

2006-02-08 13:01:15 | 投資
ここの所大暴落をしていたYOZANです。チャートをみると1月中旬から下旬にかけて4万円前後の株価がおよそ半値の2万2千円前後まで急落していることがわかります。

この原因は、ライブドアとの提携関係からくる誤解にあるようです。YOZANは昨年ライブドアを相手先とするMSCBで120億円資金調達しました。そのうち60億は、これから株式に転換する予定だったのですが、先日のプレスリリースにより、リファイナンスされることになったようなのでこちらは心配いりません。同額、同条件ということなので、株式に転換する時は株価は下落するかもしれません。

もうひとつ、ライブドアとの間に無線LANの供給契約があるのですが、こちらは今の所どうなるか不明です。これは、ライブドアがYOZANの設備を利用して、公衆無線LANのサービスを行うというものですが、山手線圏内限定とはいえ、YOZANの公衆無線LANサービスよりも安く、今の段階ではアクセスポイントも多いので、強力なライバルです。

単純なことですが、YOZANに関しては、YOZAN Wimaxが普及するかどうかだけに注目しましょう。YOZAN Wimaxの申込はこちらです。秋をめどに音声通話サービスも始まるようです。

YOZAN会のメンバーは皆買い増しをしたそうです。

投資に関するお勧め本(1)

2006-01-08 14:10:00 | 投資
内藤忍の資産設計塾―あなたの人生目標をかなえる新・資産三分法

自由國民社

このアイテムの詳細を見る


ブログの読者の方から投資に関するお勧め本を教えて下さいと質問をいただきましたので、これから数回に渡って紹介します。(このブログではこういった質問を受け付けていますので、是非nice_choice_2005@goo.jpまでメール下さい。)

この本でマネックス証券の人気セミナー講師の内藤忍さんは、資産運用では、アセットアロケーションが重要といっています。

アセットアロケーションとは、どのような金融商品にどれぐらいの割合で投資をするかということです。

1.流動性資産(普通預金など)
2.日本株式
3.日本債券(定期預金はここに分類)
4.外国株式
5.外国債券
6.その他の資産(不動産、REIT,バランス型ファンドなど)

この本では金融商品を上記の6種類に分類しています。そして、それぞれの商品の特徴について解説するとともに、具体的なアセットアロケーションの例をあげてどのように割合を決めるかについて教えてくれます。

まずは、この本で各金融商品に関する知識を深めるとともに、単純なことですが、資産運用ではアセットアロケーションが重要ということを理解するようにしましょう。

ちなみに、僕の現在のアセットアロケーションは、1が20%で2が80%になります。その結果昨年度は日本株が急上昇したためリターンは鼻血が出るほどになりました。今年も鼻血がでるかどうかは不明ですが、この本では、こういった1つの金融商品グループに極端に投資することは勧めていません。

しかし、アセットアロケーションの基本について学んだ後には、それぞれの投資家の立場にたってアレンジ(アロケーションの割合に変化を加える)をするのはありだと思います。(もちろん失敗しても自己責任ですよ。)その為にもまずはこの本で基本を勉強することが重要になります。

基礎がないと応用もないので。

YOZANからのクリスマスプレゼント

2005-12-25 14:44:46 | 投資
YOZANからのクリスマスプレゼントが今日届きました!

早速無線LANの設定をしましたが、これがよくわからん。

何とかつないで、今無線LAN(家の)からアクセスしています。

注目のBit Keyは思っていたより小さかったです。フラッシュメモリ128MBとしても使えるので仕事でも使ってYOZANブランドを宣伝してきます。

無線LANはセキュリティが大事とYOZAN会の会長が仰っていましたが、アクセスする時にWIPを入力するような設定にしたのだけれどそれでいいのでしょうか?

ちょっと不安です。

YOZAN申し込み完了

2005-12-23 15:43:02 | 投資
YOZANのIR室に問い合わせをして早速株主優待でWIMAXサービスの申し込みをしました。

コースは以前にも書いたようにBコースにしました。

実は今のマンションは全ての部屋にLANの差込口をつけてもらったので、どの部屋でもインターネットをすることができます。

ところが、リビングで2人で同時にインターネットをする場合は、LANケーブルの取り合いとなってしまい、どちらかが我慢することになっていました。

その点無線LANにすれば、僕はリビングのダイニングテーブルで無線LANでお仕事をしている間に、奥さんはネットショッピングをしたりといったことが可能になります。

21日に申し込んだのですが、その後はまったく音沙汰なしです。25日サービス開始だから、24日にBit Keyが来るのでしょうか?

だとするとYOZANからの粋なクリスマスプレゼントとなりそうです。

公衆無線LANサービスが始まって、いつでもどこでも高速でインターネットが出来る時代となった場合、次の問題点は電源と端末だと思います。

外出先に常に携帯するのであれば、ノートPCではちょっと大きく、携帯電話では小さいと思います。W-ZERO3のようなものが主流となるのでしょうか?楽しくなりそうです。