男声合唱団「Funken club」日誌

愛知県豊橋市・東三河地方で活動する、男声合唱団「ふんけんクラブ」の練習報告、演奏会報告等を行っています。

ふんけん合宿2013(9月7・8日)[新城市作手リフレッシュセンターにて]

2013年09月09日 | ふんけんイベント
天候が不安定でしたが、9月7・8日に、男声合唱団「ふんけんクラブ」は、新城市作手鬼くぼ広場にある、リフレッシュセンターで合宿を行ないました。
今回の参加者は、2日間でしたが、29名の参加者がありました。

7日午前に、名豊ビル近くに集合。分乗して、途中で昼食をとり、午後1時前にリフレッシュセンターに到着いたしました。(私は、午前中は仕事でしたので、12:50に、Top TenorのNさんに私の自宅に来ていただき、2人で作手に向かい、14:00頃、練習会場に到着いたしました。)
練習会場に到着後、準備体操・発声練習。その後、各パートに分かれ、「街(アカペラバージョン)」、「ゴンドラの歌」、「最上川舟歌」を練習。14:40から、それらの曲の全体練習。
15:00から小休止し、15:05から、再びパート毎に分かれ、「大地讃頌」、「水戸黄門」、「DeepRiver」、「わが人生に悔いはなし」、「ふんけん少年時代をうたう」の5曲を練習。16:15から、それらの5曲の全体練習。17:03、本日の練習終了となりました。
練習終了後、同じ広場にある、ペンション「やまぼうし2」に移動。各自に割り当てられた部屋に荷物を置き、17:30から、夕食のバーベキューとなりました。
バーベキューは、団員の皆さんから、魚介類、酒などの差し入れがあり、大変楽しい宴会となりました。Jun先生は、他の用事もあったため、19:30頃到着しましたが、20:00に、BBQ終了。その後、隣の集会室で、前年の合宿で配布した、「ふんけん・懐かしのフォークソング集1・2」の曲を、2nd Tenorの、Fさんのギター伴奏で全員で歌い、最後に今回、特別配布された、「介護川」、「老人害の喫茶店」を歌い、21:05 大歌唱大会終了。22:00までに入浴して、各自、床につきました。(2020年のオリンピック開催地の決定のプレゼンテーションがTV中継されていましたので遅かった人もいましたが。)

翌、8日は7時30分から朝食でしたが、それまでにすべての人が起床。玉子がけごはん、さけ切り身、ハムののったサラダ、みそ汁の朝食をとり、セルフサービスのコーヒーを飲み、しばし食堂で歓談。9時少し前に、練習会場のリフレッシュセンターに移動。
9時から、準備体操・発声練習。始めは各パートにわかれ、「街(アカペラバージョン)」、「ゴンドラの歌」、「DeepRiver」、「わが人生に悔いはなし」を階名で譜読みを行ない、パート練習。その後、その4曲の全体練習を、階名で行ないました。12時少し前に、午前の練習終了。
ペンション「やまぼうし1」に移動して、昼食のカレーライスをいただきました。昼食後、選曲会議を関係者が行ない、来年6月の演奏会の演奏曲から「子連れ狼」は除外し、「銭形平次」の演奏を行なう事が決定いたしました。
13:00から、午後の練習を開始。まず、パート練習で「最上川舟歌」を階名で譜読み。その後、全体練習を、階名で行ないました。
少し、休憩後、「水戸黄門」、「大地讃頌」を歌詞を付けて全体練習。最後に、「ふんけん、少年時代をうたう」を合唱し、全体写真をとり、15:00合宿を終了いたしました。

練習密度の濃い、誠に有意義な、楽しい合宿でした。合宿担当のバリトンパートの方々、ありがとうございました。

私は、行きと同じく、Nさんを乗せ、帰宅。16:30無事家に到着いたしました。

写真をアップいたしました、「ふんけんクラブ合宿2013写真集」をごらん下さい。

只今、ブログランキング参加中 アイコンをおすと投票と同時にランキングが見られます。
クリックをお願い致します。→ にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
(クリックすると、ブログランキングのページにジャンプし、この日誌に投票したこととなります。1日1回投票ができます)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿