男声合唱団「Funken club」日誌

愛知県豊橋市・東三河地方で活動する、男声合唱団「ふんけんクラブ」の練習報告、演奏会報告等を行っています。

交響詩「とよがわ」第1回合同練習

2008年06月29日 | 交響詩「とよがわ」2008
小雨がパラつく中、交響詩「とよがわ」の第1回合同練習を、2008年6月29日に桜丘学園記念会堂で行ないました
この「とよがわ」は、田辺秀治先生が長年構想を練り完成させた曲で、今年10月26日の「男声合唱団ふんけんクラブ 第3回演奏会」に、田辺先生ゆかりの合唱団協力の元、初演を行なう交響詩です。

この交響詩の事は、6月27日付の東日新聞にも記事が掲載されています。東日新聞(6月27日)の記事をお読み下さい。

午後1時に集合でしたが、今回は初回という事で、まず男声合唱団「ふんけんクラブ」の西郷団長が挨拶、続いて今回の実行委員長「ふんけんクラブ」の前団長の冨田さんが挨拶、オーケストラ指揮と合唱指導を行なう宗川諭理夫先生の挨拶、ふんけんクラブ指導者の吉村純先生の挨拶、田辺秀治先生の娘さんの田辺菜美子さんの挨拶がありました。
次に、練習ピアノ伴奏を担当する、中村はるみ先生と立木美江先生の紹介、今回、合唱を担当する各合唱団.合唱グループの紹介がありました。

その後、吉村先生の指導のもと、準部体操・発声練習が行なわれました。

合唱指導は、まず第5楽章の混声合唱からはじめられました。宗川先生の指揮のもと、始めから最後まで通してから、始めからもう一度細かな指導のもと練習が行なわれました。

ここで、いったん休憩。その後、第1楽章の児童・女声合唱の部分の指導が行なわれました。ここで、児童・女性は解散。

最後に残った男性で、第3楽章の「長篠の決戦」の男声合唱の練習を行ないました。
午後3時55分練習終了いたしました。

当日の写真は、第1回とよがわ練習080629をご覧ください。

※ 第5楽章で出てくる「天王(てんのう)の渡し」は、昭和53年に廃止され今は記念碑が建っています。天王の渡しあとをご覧ください。下条(げじょう)地区の渡しでしたが、現在は下条大橋が架けられたため、廃止されました。
また、金色島(こんじきじま)とは、吉田大橋の少し上流の左岸で、ちょうど吉田城の対岸にあたる、少し張り出した部分です。

只今、ブログランキング参加中 アイコンをおすと投票と同時にランキングが見られます。(只今、合唱部門でTop、オペラ・声楽部門Top、クラシック総合5位です)
クリックをお願い致します。→ にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
(クリックすると、ブログランキングのページにジャンプし、この日誌に投票したこととなります。1日1回投票ができます)


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新聞記事 (報道官・なかの)
2008-06-30 00:12:47
この日の練習が、新聞記事に掲載されています

田辺さんの交響詩「豊川」の初演決定(東愛知新聞6月30日)
http://www.higashiaichi.co.jp/today_news/080630t/08063005.htm
交響詩「とよがわ」初練習(東日新聞6月30日)
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=24159&categoryid=1
返信する
第1回合同練習・御礼! (実行委員長)
2008-06-30 08:33:45
29日の「交響詩・とよがわ」第1回合同練習に、大勢の皆様にご参加いただき、有難うございました。
これでようやく10月26日の演奏会に向けスタートができました。ご指導の宗川先生・吉村先生・立木先生お忙しいところ、本当にありがとうございました。今回ご参加頂きました「渥美混声・豊橋女声・少年少女OG・ゲザングシューレ」の皆様、有難うございました。このメンバーに8月以降、吉村先生率いる「ポケットオペラ・同ミューズ・桜丘高混成(櫻歌)の皆様」が“応援”に加わる予定です。益々心強いばかりです。本番に向けて、入院生活を送られている「田辺秀治先生」がお元気となり、演奏会をぜひ先生ご自身の耳でお聞き頂けることを、出演者一同願っております。報道官殿には、さっそくアルバムをアップ頂き感謝です。報道各社さんも大きく取り上げていただき、「がんばるぞ~」の気持ちです。
返信する
新聞記事2 (報道官・なかの)
2008-06-30 11:40:04
朝日新聞にも写真入りで掲載されていました

25年の思い 交響詩「豊川」(朝日新聞6月30日)
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000806300002

返信する
と世側 (Unknown)
2008-06-30 19:09:45
宗川先生の指摘したこと。当たり前のことでしょうが、例えば、リズムの刻みがあまく、微妙に遅れてしまうことなど・・・。これは、ふんけんクラブが慢性的に克服できないことです。ああ、やっぱり気になるのか?と思いました。純先生は、勿論これに気づいていても、メンバーの顔を見ると、なかなか言えないのでしょうね。つまり、音や声に魂を込めるということでしょうが、なかなか難しい。宗川先生は、素直に、ふんけんにとっては難題を指摘されたことを思いました。
返信する
朝日新聞とチケット申し込み (実行委員長)
2008-07-01 10:43:20
「交響詩・とよがわ」の記事が「朝日新聞」に大きく掲載されて、昨日、今日と問い合わせが3件ほどありました。名古屋市のN様、春日井市のK様には早速「チケット」の申し込みを頂きました。“初演”を是非聴きたいとか、とよがわに思いがあって懐かしい等10月が待ち遠しいそうです!ふんけんの練習を一度見学したいといわれる方もみえます。今回の演奏会は話題提供にかなり期待されています。期待以上の演奏を目指して頑張りましょう。
返信する

コメントを投稿