goo blog サービス終了のお知らせ 

nexttext blog

ブログ版ネクストテクストです。

フラモ

2008-03-16 02:40:30 | ネットを漂流する
前回のエントリからえらく期間が空いてしまい、大変ご心配をおかけしました。最近何をやっていたかというと・・・プライベートではこの冬、保育所に通うもうすぐ2歳の娘がずっと風邪をひいていて(保育所に通うとどうしてもそうなりがちなんだそうである)、余裕がなく、仕事では新しいサービスのローンチ前でこれまた余裕がなく、ただでさえそれほどキャパシティのないひ弱な私はとっても余裕のない生活を送っていたのであります . . . 本文を読む

Thoughts on Music 全訳

2007-02-08 00:17:13 | ネットを漂流する
ご無沙汰してすみません。 突然ですが、AppleのSteve Jobsが2/6に発表したレコード会社宛の公開書簡を全訳しようと思いたちました。が、85%くらいまで来たところで猛烈な睡魔が襲ってきたので、最後の4パラグラフだけ放置して寝ます。というわけで中途で大変恐縮ではありますが、ここにアップしておきます。 後で頑張って最後まで訳すつもりです。なお、スピード重視で訳したので文章は良くないです。 . . . 本文を読む

ケータイ・コミックを宣伝する (2)

2007-01-09 23:01:17 | ネットを漂流する
大変恐縮ではありますが、純然たる宣伝行為を続けます。 先のエントリをご覧になって、「お。ちょっと面白いかも」「実際にどんなものか体験してみたい」と思った方は、以下の手順で見てみてください。 #直接ケータイからhttp://m.cmoa.jpをクリックしてもアクセスできますが、以下の手順で入会すると、マンガを購入するためのポイントを普通よりもたくさんもらえます。 (1)ケータイ電話を用意する(ド . . . 本文を読む

ケータイ・コミックを宣伝する (1)

2007-01-09 22:59:08 | ネットを漂流する
大変恐縮ではありますが、久々に純然たる宣伝行為のエントリであります。 以前にも書いたように私は現在ケータイ・コミックの仕事をしている。ケータイ・コミックとは、ケータイ電話で読むコミック(=マンガ)のことだ。私が働いている会社では、コミックi(ドコモ)/コミック・シーモア(auとSoftbank)という名前のケータイ公式サイトを運営していて、ここに入会するとケータイでマンガを読むことができる。 . . . 本文を読む

面白くて為になる語学系Podcast

2006-11-20 22:17:40 | ネットを漂流する
最近会社の往復や朝のシアトルズ・ベスト・コーヒーで愛聴しているのが"The Bob and Rob Show"というPodcastである。正直言ってPodcastなんて誰が聞くのかね、だいたい無料のコンテンツで面白いものなんてそうあるはずないよなあ、などと食わず嫌いでいたのだが、私が間違っておりました。これは面白い。面白い上に英語の学習教材としても秀逸。何事も食わず嫌いはいかんですなあ。 この番 . . . 本文を読む

的を得たメルマガはウザくない

2006-05-28 10:59:31 | ネットを漂流する
この週末、Amazonから書籍5冊とCD3枚が届いた。最近、こと書籍とCDに関しては9割以上をAmazon経由で買うようになっているが、この8商品、それぞれどういう理由で購入に至ったかを考えてみたい。 ■ 『壊れかた指南』 Amazonのトップページで薦められた。過去に他の筒井作品をAmazonで検索したり、Amazon経由で購入しているため、トップページに表示されたのであろう。筒井作品の新刊フ . . . 本文を読む

5億曲目の人

2005-07-20 23:05:19 | ネットを漂流する
アップル社のiTunes Music Storeで、サービス開始からの楽曲ダウンロード件数が7月18日に5億曲を突破したそうである。 http://www.apple.com/itunes/500million/ http://www.apple.com/jp/news/2005/jly/19itunes_ms.html 数字がデカ過ぎてそれがどれくらい凄いことなのか想像できないのだが、iPo . . . 本文を読む

近現代史の知識

2005-05-05 03:05:07 | ネットを漂流する
ネットのニュースを眺めてたら、こんな記事が。数週間で読めなくなると思うので、以下同じ記事を転載。 ----- 「銃後」と「御真影」知らず 大学生、沖縄戦の日も  「銃後(じゅうご)」「御真影(ごしんえい)」といった言葉を知っている学生が減り、近代史に関する日付として6月23日を「沖縄戦終結」、9月18日を「柳条湖事件」、12月8日を「太平洋戦争勃発」と正しく記憶している割合も低下していることが . . . 本文を読む

gooブログのテンプレートに物申す

2005-04-14 00:38:41 | ネットを漂流する
なんやかんやと書いているうちに、このブログも開始から6ヶ月を数えるようになって、最近は本家ネクストテクストの更新が途切れがち。gooブログはいろいろといいところがあるけれども、テンプレート(ブログのデザイン、というか見た目)の種類が豊富っていうのもそのひとつ。 私が使っているテンプレートは「バンザイ」っていう名前なんですけど、そんな能天気な名前が私にピッタリ。色もポップで楽しいので、開設以来ほぼ . . . 本文を読む

ライブドア騒動

2005-02-12 04:38:26 | ネットを漂流する
ライブドアのニッポン放送株購入の話題、盛り上がってますなあ。ってアメリカの片田舎から完全に傍観者モードの発言ですけど。通信の業界に住んでいる私としては、実のところ対岸の火事というわけではなくって、「はす向かい」の家が燃えてるくらいのけっこうなインパクトのはずなんですが。 でも、ほりえもんの記者会見の内容とか読んでも、なんか本気っぽく感じられないのよな。だって「フジテレビのオフィシャルサイトをポー . . . 本文を読む

有料サービスに切替え

2005-01-05 10:29:29 | ネットを漂流する
こんなことを書いた手前、本日gooブログアドバンスに切り替えた。で、気づいたこと。ブログのテンプレートのHTML編集は今のところしなさそう・・。やっぱりプロが作ったテンプレートってよくできてるんだもの。しかし金を払うとなると注文つけたいところがいろいろ出てきそう。文字通り現金な奴である。 ところで、非常に初歩的な質問で恐縮なんですが、gooブログで1つのエントリに写真を2枚以上載せるのってどうす . . . 本文を読む

ブログに関するあれこれ

2004-12-28 01:27:30 | ネットを漂流する
nexttext blogを始めて3ヶ月余りが経過、その間に110本くらいのエントリをアップした。これが本来のブログの使い方なのかどうかは議論の余地があるが、それでも私なりに従来の個人Webサイトとの違いがおぼろげながら見えてきた(あれ。おぼろげって「朧気」と書くのかと思ってたけど変換されないぞ。違うのかな・・)。 ブログの一番重要なポイントは、従来のWebサイトに較べて開設や更新作業が非常に楽 . . . 本文を読む

FirefoxとThunderbird

2004-12-13 07:18:04 | ネットを漂流する
1ヶ月ほど前にブラウザをInternet ExplorerからFirefoxに乗り換え、つい先日メーラをOutlook ExpressからThunderbirdに乗り換えた。 実はFirefox以前にもいろいろとブラウザを試していたのだが、その度に結局はIEに舞い戻っていた。完全にIEに飼い馴らされていたのである。だがFirefoxは動きも軽快だし、ごくたまにサイト表示が崩れてしまうときがあるが . . . 本文を読む