早いもので娘が生まれてもう1年と2ヶ月が経った。その娘がここ2、3ヶ月ほど、ほとんど間断なく病気をしていて、妻も私も精神的にも肉体的にもえらく大変な時期を過していた。
おそらく先週はそのクライマックスであり(クライマックスであったと思いたい)、その直前まで罹っていた軽い肺炎が治ったと思ったら、再び40度近い熱が5日間も続き、たまりかねて日曜日に小児科の専門病院に駆け込んで診察してもらったら即入院 . . . 本文を読む
行きたい行きたいと思っていながら、気付いたらあと数日で終ってしまうサントリーミュージアムのダリ展。こりゃもう無理やり時間を作らにゃ行けんぞと思い、連休の谷間の5月2日、午前中に有給休暇をとって行ってきた。
地下鉄中央線の大阪港駅に降りたのが午前9時過ぎ。海のほうに10分弱ほど歩く。開館は午前10時半だからまだ1時間以上ある。海に面した広場に座ってしばらくぼけーっと海を眺める。あいにくの曇り空では . . . 本文を読む
先週金曜日に久しぶりに東京出張があり、仕事で夜が遅くなったので、ビジネスホテルに一泊した。
翌朝、そのまま大阪に帰るのもナンなので、靖国神社に行ってみることした。過去に東京近辺に7年くらい住んでいたにもかかわらず、靖国神社に行くのは実はこれが初めて。東京メトロを九段下で降りて、靖国通りの坂を上がっていく。左手に見える北の丸公園の桜が満開であり、朝から花見客がたくさん来ている。5分ほど歩くと右手に . . . 本文を読む
週末に一泊二日で福岡に行った。妻の祖母をお見舞いして、さらにうちの娘を披露しようというイベントがあったのだ。実を言うと、私もこのおばあさんにお会いするのは初めてであり、結婚して6年余りも経つのに何をしておったのだ、という話である。
まだ1歳にも満たない娘を連れて飛行機に乗って移動というのはなかなかに大変なことではあったが、しかし結果としては行って本当に良かった。おばあさんもとても喜んでくれたし、 . . . 本文を読む
12月に入って我が家では、ケータイ、プリンタ、子供を乗せられる自転車、を購入してかなり生活の快適度が増しているところである。そしてこの快適度にトドメをさすべく、2006年最後の買い物を敢行した。
BOSEのWave Music Systemである。今家にあるONKYOのコンポは私が初給料で買ったもの。というわけだからもう10年以上も使っていることになる。がONKYOさんの名誉のために言っておくと . . . 本文を読む
毎年12月30日に神戸で高校の忘年会兼同窓会が開かれる。いつも12月に入る頃になると高校の同級生で作っているメーリングリスト上でこの同窓会の案内が流れるのだ。
話は逸れるがこのメーリングリスト、同級生220人くらいのうち、半分くらいが参加している。だいたいこういうのは、月日が経つと開店休業状態に陥りがちであるが、そのなかにあってこのMLは卒業後16年経った今でも物凄い量のメッセージが飛び交う、異 . . . 本文を読む
12月に入って、年賀状やらクリスマスカードやらの作成で、もっとも使用頻度が高まるこの時期を待っていたかのようにプリンタのトナーが切れた。そういうものなんである。やれやれまったく。トナーを買おうとネットで探したが見つからない。
そうなのだ。我が家で使っていたプリンターはLaserJet 1300というヒューレット・パッカードの家庭用レーザープリンタ。インディアナ州に住んでた3年半ほど前に近くの家電 . . . 本文を読む
岸田今日子の死とカンニング中島の死にもショックを受けたが、ついにJBが・・・。
ジェームス・ブラウンさん急死(日刊スポーツ) - goo ニュース
それほど熱心なファンではなかったのだけれども、学生時代に友人Hと二人で横浜の市立体育館だったかにライヴを観に行ったことを懐かしく思い出した。あれは一流のエンターテインメント・ショウでした。
ご冥福をお祈りします。 . . . 本文を読む
本日はクリスマス・イヴ。ま、そんなことは関係なく本日心斎橋に散髪に行く。ちょっと早めに家を出て日航ホテルでランチ。
なんでまた日航ホテルかというとですね、JALのマイレージがやたらに溜まっていて、それを1年ほど前にJALのクーポン券に交換したのである。ところがこの商品券、2006年12月31日で失効するのだ。あと1週間である。このJALクーポンというもの、まことに不便な代物であって、大阪に住んで . . . 本文を読む
いや参りました。8ヶ月の娘がウィルス性胃腸炎に罹りまして、吐くわ下痢するわの大騒ぎ。なにせ初めての病気だもんだから、妻も私も動揺を隠せず、いやいやしかし動揺してはいかん、こういうときこそ家族が一致団結して病気に立ち向わねばならんのだーっ、と勢いは良かったが、今日の昼になって妻に感染り、夕方には私も職場で吐き気がしてきて、ほうほうのていで家に帰ってきた。
家にあった薬をのんで吐き気はおさまったもの . . . 本文を読む
先日から風邪にやられてしまい、ノドがえらいことになっていた。体調をここまで本格的に崩すのは久しぶりのことなのですっかり忘れていたのだ。体調を崩すと精神的にもこたえるということを。おかげでここ数日間ひどく憂鬱な気分であった。
だがしかし、どうやらピークは過ぎ去ったらしい。まだ咳と鼻水と扁桃腺の腫れが残っているものの、復調基調ではある。
ところで、この夏風邪が思いがけない副産物をもたらしてくれた。 . . . 本文を読む
休みも中盤に入った頃に、私の実家に家族で帰った。実家といっても大阪府岸和田市。同じ府内にあるので電車に乗って1時間半足らずで着いてしまう。あっけない帰省ではあるが何しろ楽で良い。
娘にとっても、いつも両親だけと過ごしているとやはりマンネリになってしまうので、こういう機会にいろんな人と接することはいい刺戟になるようだ。私の両親は控えめに表現しても相当クセのある人たちであるので、もしかすると刺戟がや . . . 本文を読む
夏休みの前半、アメリカ留学中に知り合ったKくんと大阪で再会。Kくんは私が通っていたパデュー大学の学部生であり、私たち夫婦が日本に帰国する際に、うちのアパートにあった家具やら電化製品やら食器やらをまとめて引き取ってくれた人である。
彼はいまも大学に在学しているが、現在夏休みで日本に一時帰国中。アメリカ生活が長かったけれども、就職は日本でしようと考えていて、それに向けていろいろと準備をしている様子。 . . . 本文を読む
会社の友人Gくんに誘われてほぼ1年ぶりのゴルフに行ってきた。うちの家はまだ車を所有していないので、1年前と同様にGくんの愛車のお世話になる。が、以前にも書いたようにGくんの車はゴルフを想定したつくりではない。前回同様にクラブを十数本抱えて助手席に座るという奇怪なスタイルで1時間半のドライブを敢行する覚悟はできていた。
が、われわれも1年歳をとってそれ相応の知恵もついたのである。「クラブを十数本抱 . . . 本文を読む
私は夏が嫌いである。なぜなら暑いからだ。私は冬が好きなのだ。そんな私でも夏休みを楽しいと思うのは、それが休みだからであろう。などとくどい書き出しで始まってしまったが、その楽しい夏休みも本日で終わりである。
今年は8月5日から10連休をとっていた。まだ娘も4ヶ月余りだから旅行に行くわけにもいかないし、静かにダラダラと過ごすことになりそうだな、まあダラダラと過ごすのは嫌いじゃないしな、というか大好き . . . 本文を読む