第86回関西学生陸上競技対抗選手権大会(関西インカレ)のトラック・フィールドの部2日目が5月9日、西京極総合公園陸上競技場で行われた。男子2部に所属している神戸大は、4X100メートルリレーで連覇を達成するなど、3種目で優勝。総合得点で62点を獲得し、3日目を終えて2位につけている。【5月10日 神戸大NEWS NET=UNN】
9日は男女あわせて20の決勝種目(十種競技を除く)が行われた。 . . . 本文を読む
第86回関西学生陸上競技対抗選手権大会(関西インカレ)のトラック・フィールドの部1日目が5月8日、西京極総合公園陸上競技場で行われた。男子2部に所属する神戸大は、800メートルで小池敦(経済・4年)が1分58秒12で5位に入賞したほか、100メートル、4X100メートルリレーで決勝進出を決めた。【5月8日 神戸大NEWS NET=UNN】
「決勝に出るのが目標だった。満足している」と男子80 . . . 本文を読む
第86回関西学生陸上競技対抗選手権大会(関西インカレ)のトラックの部前半戦が5月8、9日に西京極総合公園陸上競技場で行われる。男子2部に所属する神戸大は来年に向け、3年ぶりの1部昇格を目指す。【5月8日 神戸大NEWS NET=UNN】
昨年の関西インカレ2部総合得点では3位。あと一歩のところで昇格を逃した。「今年(1部に)上がれなかったら、一生上がれないという覚悟でいく」と三木主将(発達・ . . . 本文を読む
第86回関西学生陸上競技対抗選手権大会(関西インカレ)のロードの部が4月30日、長居公園周回コース(長居第2陸上競技場発着)で行われた。男子2部に所属する神戸大からは2人が出場し、発達3年の三輪樹生が1時間12分46秒で13位に入ったのが最高位。男子2部の対抗得点獲得はならなかった。【4月30日 神戸大NEWS NET=UNN】
初夏を思わせる陽気が、ランナーの体力をじわじわと奪っていった。 . . . 本文を読む
第57回兵庫リレーカーニバルが4月26日、ユニバー記念競技場で行われた。一般女子4X100メートルリレーに出場した神戸大は、50秒24で3位。一般男子4X100メートルリレーは棄権した。【4月28日 神戸大NEWS NET=UNN】
神戸大が女子4X100メートルリレーで兵庫リレーカーニバルに出場したのは実に3年ぶり。
今年は神戸・御影中時代に100メートルの日本中学記録(11秒73)をマ . . . 本文を読む
第75回兵庫学生陸上競技対抗選手権大会兼女子選手権が尼崎市記念公園陸上競技場で行われた。男子200メートルで杉本祐太(発達・3年)が3位に入賞。総合成績では男子が44点で3位だった。【4月3日 神戸大NEWS NET=UNN】
男子1500メートルに出場した山西大貴(工・3年)はレース途中まで上位につけるものの、最後の1周で巻き返せず4分4秒61で3位。約1か月前に左足を疲労骨折し、満足に練 . . . 本文を読む
兵庫陸上競技協会は2008年度の同協会登録者の競技成績を発表した。男子総合の部で、神戸大からは三段跳の大野翔悟(法・4年)が2位に入ったほか、十種競技で国安勇年(工・3年)が6位、200メートルで井上晴雄(経営・5年)、1500、3000メートルで工学部2年の山西大貴が10位がランクインした。大野は昨年、神戸大新記録となる15メートル51をマークしていた。【3月25日 神戸大NEWS NET=U . . . 本文を読む
第3回日本学生20km競歩選手権大会が3月15日、石川県能美市周回コース(1周2キロ)で行われた。神戸大からは古峨能喜(人間発達環境学研究科・1年)と石飛雅基(発達・1年)が男子20キロの部に出場。古峨は1時間31分51秒で23位、初めて20キロのレースに出場した石飛は1時間35分49秒で30位だった。【3月17日 神戸大NEWS NET=UNN】
時折強い日差しが差すものの、強い風が選手の . . . 本文を読む
陸上の第92回日本陸上競技選手権の男子・女子20キロ競歩大会兼第20回ジュニア選抜競歩大会が1月25日、六甲アイランド甲南大周辺コース(一周2キロ)で行われた。神戸大から男子20キロの部に出場した古峨能喜(人間発達環境学研究科・M1年)は15キロ付近で途中棄権。ジュニア男子10キロに出場した石飛雅基(発達・1年)は45分24秒で16位だった。【1月26日 神戸大NEWS NET=UNN】
朝 . . . 本文を読む
第63回国民体育大会(チャレンジ!おおいた国体)の陸上競技の部が10月3日から5日間、大分スポーツ公園九州石油ドームで行われた。6日の成年男子1万メートル競歩に出場した古峨能喜(人間発達環境学研究科・1年)が43分42秒07で13位に入った。【10月8日 神戸大NEWS NET=UNN】 . . . 本文を読む