goo blog サービス終了のお知らせ 

岸田政権に何ができる?

参議院選挙までに、成果が出せるか?
コロナの次の波は来るのか?
全てがそれで決まりそう??

シー・シェパードは海賊

2013-03-02 | 国際問題
アメリカの高裁がシー・シェパードの海賊行為を国際法違反と認定した。
当然だが、アメリカが法治国家であったことに安心した。
 中国や韓国とは大違いだ。
 しかし、シー・シェパードは西洋人のエゴ丸出しで、海賊行為を繰り返すとんでもない連中だ。
 鯨は日本人の食文化の中心だ。
 動物がかわいそうなら牛や豚も同じだ。
 聖書が認めていると言うなら、キリスト教の押し付けだ。
ついでに、シー・シェパードの海賊行為に加担する輩も、処罰してほしい。


アラブの春はどこへ?

2013-01-30 | 国際問題
民主化されるはずだったエジプトで暴動が治まらない。
イスラム原理主義政党から大統領が出ても反対する勢力と折り合うことができない。
 イスラム原理主義では経済が立ち行かないからだ。
 そればかりか、イスラム原理主義の武装勢力がアフリカ中で暴れまわっている。
 アルジェリアでも、マリでも、内戦状態に近い。
民主化と相いれないのは中国ばかりではなく、イスラム諸国でも同じようだ。

対テロの新段階

2013-01-29 | 国際問題
アルジェリアの事件は日本の要人がテロの標的になっていることを明らかにした。
これほど明確に日本人が狙われるということは、日本もテロ戦争に傍観できないことを反省するいい機会だ。
 テロや北朝鮮の核開発をアメリカの問題のように傍観しようとする日本に、冷や水を浴びせかけた。
 島国根性で、世界での出来事を他人事としか見ないマスコミが悪いが、それをなんの抵抗もなく受け入れる日本人は、いまこそ、目を覚ませ!!

日本人がターゲット?

2013-01-25 | 国際問題
テロリストは一番弱く、金の取りやすいものを狙う。
アフリカに進出している日本企業は格好のターゲットだ。
軍事力を使わない日本を相手にすれば、必ず身代金が取れる。
テロリストにとって、これほど魅力的な人質は無いだろう。
なんでも金で解決する日本政府がつくり出したリスクではないか!

人命最優先は、テロリストに通じるのか?

2013-01-23 | 国際問題
金でテロリストと交渉するという立場は、テロリストの思う壺だ。
そんな態度を取ったのは日本政府だけだった。
犠牲を最小限に、テロリストをたたく。それが世界の常識だ。
身代金で解決すると、何倍もの同様な事件を引き起こす。
日本政府は何もできないから、人命と叫び続ける。
まさに、国内向けの保身以外何物でもない。

101票の利権

2013-01-14 | 国際問題
オリンピックの招致先を決定できるIOCの投票権だ。
猪瀬知事はこの投票権を持った人たちに働きかけるため、ロンドンで東京への支持を呼び掛けた。
101票の半数が欧州だというから、事実上、欧州のためのオリンピックと言っていい。
オリンピックを招致できるかは、国際的政治力があるかにかかっている。
 有効に金をばら撒くかですべてが決まったしまう現実と、どう猪瀬知事は向き合うのだろうか?

BRICsがなくなる?

2013-01-11 | 国際問題
新興国として、ひとくくりにできなくなった。
経済発展を続ける中国は独裁国家のままだ。
インドは政治的安定とは言えず、経済も停滞する。
ロシアは独裁が進み、経済も衰退するのでは?
唯一、先進国に入れそうなのがブラジルで成功神話になりつつある。
 今年は世界的見直しの年か?

神の敵?

2013-01-09 | 国際問題
シリアのアサド大統領が反体制派をこう呼んだ。
権力者は常に、神は自分の側にいるといい、殺戮の根拠にもする。
アサドを支え続けるロシア・プーチンと安倍政権は平和条約を結ぼうとする。
安倍はプーチンにどんな譲歩を考えているのか?
誰が神の敵か? 安倍首相は考えたことがあるのだろうか?

懲りないアメリカ

2012-12-19 | 国際問題
米コネチカット州の小学校で銃乱射事件が発生した。
オバマが会見で、涙を見せたが、銃社会を非難することはなかった。
26人も、犠牲がでても、また、同じ事件が繰り返されても、、、、
銃を捨てようとしないアメリカ。
それほど、周りの人間が信用できないか?
自分で銃を持たなければ、身を守れないか?
こんなアメリカに日本人は留学する必要はない!
と思うが、、、

生活費が高い?

2012-12-17 | 国際問題
東京の生活費が世界一だという。
どのような生活水準を比較したのだろう?
デフレがこれだけ長く続いても、まだ、物価が高いというのは、円高の影響のようだ。
 やはり、生活の質を向上させることにもっと、真剣にならねば!

チベットは独立を!

2012-11-19 | 国際問題
チベットは中国に侵略されたまま、圧政に苦しんでいる。
中国には、チベットを侵略し続ける根拠など何もない。
 中国の力による侵略の正当化に、世界中が黙っている!
 イランやアフガン問題を抱えるアメリカは、中国の協力が欲しいため、チベットの立場には冷たい。こんなオバマがノーベル平和賞などふざけるな!
 中国人にチベット人が皆殺しにならないうちにどうにかしなければ!!!

脆いニューヨーク

2012-11-04 | 国際問題
ハリケーン”サンディ”により、都市機能が二日に渡り麻痺した。
地下鉄の浸水が酷いようだ。
発電所の爆発も衝撃的だった。700万世帯が停電したらしい。
自然災害は、覚悟の上なのか、被害の大きさも半端ではない。

IMFのダブルスタンダード

2012-10-25 | 国際問題
IMFが過去の緊縮策は間違っていたと言い出した。
欧州諸国・ギリシャに対しては、副作用を考慮して、緊縮策を緩和すると言う。
いままで、開発途上国に、血の出るような厳しさで緊縮策を取らせてきたのに、自分たちの欧州諸国には、それを緩和すると言う。
 あまりに不公平と言うか、正に、二重基準だ。
 欧米諸国は一段高い地位にあるとの認識なのだろう。
 こんなIMFというか、欧米至上主義に日本はどこまで付き合うのか、、、

ただの言い合い?

2012-10-22 | 国際問題
アメリカ大統領選挙の一番の見せ場のディベイトがただの言い合いに終始した。
 お互いの問題点の指摘には一切答えず、相手の発言を封じるためのおしゃべりで終わった。
 アメリカの大統領候補と言ってもこの程度だ。
 それでも、日本の政治屋よりマシ?
 これからも、憂鬱な政治が続くだけか、、、

世界3位は居心地がいい

2012-10-20 | 国際問題
アメリカと肩を並べようとすると、アメリカではバッシングが始まる。
 東芝やトヨタに対する異様なバッシングに懲りたはずだ。
 今、アメリカで、中国たたきが本格化しだした。
 アメリカの地位が脅かされることに耐えられないのだろう。
 軍事力を持たない日本が正面切って、中国と争えるわけがない。
 アメリカに中国を牽制してもらうしかない日本は、アメリカ寄りの第3位に甘んじることが国家安泰の基本だ。
 これの分からない政権は存在価値が無い!