goo blog サービス終了のお知らせ 

さんそな日常

さんそが綴る日常あれこれ

無銭で無線

2008年07月30日 01時25分02秒 | 新製品・技術
 
iPhoneじゃくて、iPod touchな私にとって
タダで使える無線LANというのはかなり有難い存在です。

で、私がよく使うのが「FREESPOT」です。
FREESPOTは店が集客のために無線LANを設置してるので、タダで利用できます。
タダなので、ログインとかも必要なくて行ってすぐ使えます。

で、私はFREESPOTを導入している「ポポラマーマ」というパスタ屋によく立ち寄ります。
なんと言ってもパスタがけっこうおいしい!!のです。
しかも何故か私の通勤経路に3店舗もあるので、使いたいときに寄る事ができます。

ちなみに、オススメは「きのこのポルチーニガーリッククリーム」です(笑)



でも、もうちょっと無線LANを使いたいなあ~。

ということでちょっと探してみました。

候補A:docomoの無線LANサービス
候補B:Yahoo!Japanの無線LANサービス


docomoのはFOMAの契約があれば月額+840円で使えるサービスです。
JR主要駅や都内の地下鉄はかなり網羅してます。
私鉄もあるところにはあります。
サービスエリア検索

Yahoo!の方はYahoo!プレミアム会員なら+210円で使えます(通常525円)。
ドトールやルノアールも使えるところがありますが、
ほぼマクドナルドで使えるサービスと思って間違いないです。
アクセスポイント検索


とりあえずYahoo!の方が安いので申し込んでみました。
すでにプレミアム会員だったし。
でも↑で書いてみると、やっぱりdocomoの方が全然使えるような気がするなあ。
だいたいマクドナルド行かないし

でもdocomoは通勤経路で使えるところがあまり無いんですよね。
それで月額840円*12ヶ月=10080円を投資するか?という判断が必要です。


うーん。



結論:ネットが見たけりゃ早く帰れ。



・・・まあ、ちょっと様子を見るということで。



ところでdocomoさん。
「ドコモ公衆無線LANサービス」とか「moperaU」だとか「Mzone」とか、サービスの名前がばらばらで全然わかりませんよ。




PS3 HDD活用

2008年07月21日 12時08分19秒 | 新製品・技術
 
遅まきながら、PS3のHDDを換装して、あまっているHDDをケースに入れてみました。
⇒結果:問題無く活用!


で、本当はケースにHDDを入れるときの写真があったんですが…。
うっかり消してしまったので、写真なしです。


買ってきたケースはタイムリーってところのGroovyってブランドの、2.5インチSATA/IDE両対応のケース(販売元のページ)。
ヨドバシで2180円。

ケース売り場ではかなり沢山の種類があるんですが、これを選んだ理由は…まあ箱の見た目です(笑)。
本当は転送速度とか気にした方が良いんでしょうが、下調べもしてないので適当に選ぶしかないです。
あとは値段。
1000~2000円前後が相場みたいです。「光る!」とかいうのはちょっと高かったりしますが(笑)。

あ、あとあんまり安すぎるのを選ぶと「IDE専用」だったりするので注意です。
PS3のHDDは「SATA」接続ですのでその辺お間違えなく。



さて、帰って来てご飯食べて、さっそくHDD収納開始。
なんと!ドライバ(ネジ回しの方)が付属してるので、「ドライバどこだっけ!?」と探す時間も無く、すぐ作業を開始できます。

中にある基板を引き出して、HDDのSATA端子をぐさっと挿します。
キッチリはまるので特に問題なし。
そして基板に付属のネジでHDDを固定します(ドライバ大活躍!)

そのままケースにHDD搭載の基板を滑り込ませて、正面のフタをネジ止めすれば完成。
図工レベルの作業で終わります。


さて、PCに接続してみますが…。
前のPS3 HDD換装記事のコメントでも話題になりましたが、
PS3でフォーマットしたディスクなので、そのままではPCが認識してくれません。

1.HDDケースを接続した状態で「マイコンピュータ」を右クリックして「管理」を選択します(Vista)。

2.↓のような画面が出るので、左の一覧の中から「記憶域」→「ディスクの管理」を選択します。そして真ん中の表示からケースのHDDを探します。



たぶん「初期化されていません」「未割り当て」などと表示されているはずです。
念のため容量も確認して下さい(HDDの表示よりちょっと少なめで出ます)。
※使用中のディスクをフォーマットしないように!

3.フォーマットします。↓の左部分(ディスク6と書いてある辺り)を右クリックするとメニューが出るので、そこからフォーマット、か「新しいシンプルボリューム」を選んで下さい。
記憶が曖昧ですが…とにかくシンプルボリュームでフォーマットされるようになれば良いです。
「GPTディスク」は比較的新しい規格で互換性が殆ど無いので選択しなくてよいです。
ドライブ名は適当に振ってください。





最初なのでクイックじゃない普通のフォーマットにしました。結構時間がかかります。他のことをしてのんびり待ちましょう。



使えるようになったので、さっそく友達に写真と動画を渡すのに使いました。
DVDにわざわざ焼いて渡すのと違って、HDDなので容量とか気にせずにボコボコとデータを入れられます。
ただ渡される方としては、いきなり数十ギガを手元に保存しろと言われて迷惑かもしれませんが・・・。


HDDのケースは数年前はもっと高かったイメージですが、かなり買いやすい値段になったと思います。
あとHDD自体の値段も下がってるので、ポータブルHDDとして手元にひとつあると便利!かもしれません。



↓どんなのか分かりませんが、この辺りがすごく安い。

USB2.0 2.5インチSATAハードディスク 外付けケース DN-HDS25SATA
上海問屋
このアイテムの詳細を見る

もめちゅん5

2008年07月16日 00時37分03秒 | 新製品・技術
 
MobileMeですが。

ファイルのアップロードができません!

⇒結論:Vistaな人はIE7を使いましょう。
⇒結論:SafariでFlash Playerをインストールしましょう。


私はVistaを使ってるのですが、
MobileMeを使うときはわざわざSafariを使ってました。
だってIE7だと、



とか言われるし。


でもSafariからアクセスしてファイルをアップロードしようとすると、



こういうアップロードのウィンドウが開くのですが、
何を押してもここからウンともスンとも先に進まないのです。


しかし!ダメ印をつけられたIE7を使うと・・・。



「選択」ボタンを押すとアップロードファイルを選択する画面が出現!
なんでやねん、と。

ただこれで万歳かと言うとそうでもなくて、
ファイルの複数選択ができない。
1個づつ選択とか超めんどくさい。




その後。
Safari上でFlash Playerをインストールしたら満足に動くようになりました。

Safariの右上にある検索窓に「Flash Player」と打ちます。
デフォルトではGoogleの検索結果が表示されるので、「Adobe Flash Player ダウンロードセンター」に飛びます。

そこで「今すぐインストール」を選択して指示に従って下さい。

そしたら!バシバシ選択可能に!
今までIE7でも出来なかったファイルの複数選択が可能に!



あー、これでまともに使えるようになりました。









もめちゅん4

2008年07月14日 01時06分24秒 | 新製品・技術
 
ようやくtouchのアップデートも出来て、普通に使い始めています。




新しい文字入力方式ですが、「意外と使えるレベル」という感じ。
メール作成画面ならば、入力速度も速く、サクサクと進める。
あとは慣れの問題か。

しかしブラウザを開いて検索ワードを打ち込んでる時なんかは、指の入力に反応が全く追いついてこないくらい遅いことがある。
これはソフトのアップデートでなんとかなるんだろうか?




ちなみに各文字を押したままにすると、同じ行の文字が回りに現れる。
あ・い・う・え・お、と連打でも入力できるけど、これを使いこなせれば入力速度がアップするか??


あと、これは前からなのか分からないけど、画面キャプチャが出来る。
正面のボタンを押しながら左上のボタンを押す。
キャプチャした画面は、「写真」からも確認することが出来る。
PCにUSBで繋げると、カメラとして認識される(DCIMフォルダが見える)ので、普通にデジカメと同じ感覚で画像の取り込みができる。



また、同じようにSafariで画像の保存が出来る。



画像を長くタッチしたままにすると、サブメニューが現れる。
保存すると、画面キャプチャと同じ場所に入ります。
ただでかい画像を保存して見ようと思うと、動作が何故か不安定。



ついでに、SafariでYahoo!を見たときの表示がtouch/iPhoneに対応してて非常に見やすい。
本当に見やすい。
あまり作る時間も長くとれなかったと思うのに、よくやった、と言えるもの。





まあ、とりえあず無料動画を見てますが(笑)
YouTube機能のように使いやすいです。
鷹の爪が非常におすすめ。




もめちゅん3

2008年07月12日 17時12分17秒 | 新製品・技術
 
帰宅したらやっと来てた。


iPod touch ファームウェア2.0。


価格は1200円でした。


もう高いんだか安いんだか分からなくなってきた。
222.6MB、うちの環境だと10分かかるみたいです。


追記:
とりえあずソフトは「Remote」と「Phone Saber」を入れてみました。

「Remote」はtouchからPC/Mac上のiTunesが操作できるようになるものです。
部屋でiTunesを使ってBGMを流している人には便利かもしれません。


「Phone Saber」は…



要はtouchの加速度センサを使って、スターウォーズのライトセーバーのように「ぶううん」という音がでるものです。
激しく振ると「キュンキュン!びしししし!」と戦ってるような音がなります。
バカバカしくも実はかなり楽しいです(笑)
無料だし、ネタとしておすすめ。



企業文化

2008年07月12日 11時29分50秒 | 新製品・技術
 
華々しく販売が開始されたiPhoneですが。
その陰でソフトバンクショップに直前になって予約を取り消された方が大勢いるそうです。

iPhoneの予約消滅!!!! - Life with Mac and more.
あり得ない!「iPhone 3G」のドタキャン!」 - 霧笛望のはぐはぐ電脳小物

※どちらもCnet blogより


仮予約とはいえ、お二人の方が言うように販売が決まってすぐに正規のソフトバンクショップに予約を申し込むような最上級の顧客に対して、直前になっての取り消しというのはいったいどういうことなのでしょうか?

入荷数が少いので、販売当日店舗に直接来るようなお客さんのために数を用意しなくてはいけない、というのは分かる気がします。
でも、例えば販売2日目の分を事前予約の人のために確保しておくとか、なんらかのケアは出来たと思います。

ソフトバンクといえば孫社長の「すばやい意思決定」が売りですが、それが「すばやい=ばっさり切り捨て」になってませんかね??

ソフトバンクモバイル社内も早い変革のスピードに対してついて行けてないようか気がします。
どの会社も同じですが、会社としてずっと運営し続けていると、不思議と「社内の文化」というべき雰囲気(共通認識)が生まれていくものです。
それがその会社の性格であり、売りになるんだ、と私は思ってます。

ソフトバンクモバイルはまだ若い会社ですが、料金面の整備だけではなく顧客サービスの面で文化を作り上げるべきです。



もめちゅん2

2008年07月11日 23時37分25秒 | 新製品・技術
 
さて、当日。

iPhoneのほうは、しっかり販売が開始されたみたいですね。
さっき帰宅したのでまだネット上のニュースをしっかり見てませんが。
・・・ソフトバンクサーバの障害は起きませんでしたか?(笑)


さて、さっそく昨日(もめちゅん)の続きですが。




mobilemeはあっさり認証して、使用可能に。
とりあえず60日間のトライアル中。





ただし激重。というかまともに動かない。

とりあえず興味があるけど急がないという人は、落ち着いてから始めてもいいかも。
じゃないと60日間があっという間に・・・




さて、touchのファーム2.0の方ですが。





「最新バージョン2.0があります」
「iTunes Store リクエストを完了できませんでした」

なんだこりゃ。
混み混みか?




で、上の方の記事を書きながら再度試してみる。





「このバージョン(1.1.4)は最新バージョンです」

( ゜Д゜)


2.0ファームがどっか行っただよ。


・・・と思ってたら2.0が帰ってきた。



Apple何してるだ。
dotMACの時代から、実はサーバへのアクセスはひどく重くて、容量はたくさんあっても実質その容量ぶんのデータを転送することが出来ない、という書き込みをどこかでみました。
転送をかけて放っておいても(Macのファインダーが)固まってるとか。

・・・もしかしてmobilemeもだめなんじゃね?








もめちゅん

2008年07月10日 21時48分48秒 | 新製品・技術
 
明日11日はiPhone 3Gが発売になりますが。

特に買う予定のない私には・・・


iTunes7.7だ!

mobilemeだ!

という夜になっております。


とりあえずmobileme(me.com)にアクセスしたんですが、中途半端にトップページが表示されるだけでトライアル申し込みとか、ログインとか出来ません。
ネットを見回ってみると、本日夕方には一度サービス開始したらしいのですが、その後またAppleのmobileme紹介サイトに飛ばされるようになったようです。



↑なにかの脅しか?



なのでそっちはとりあえず置いといて・・・。
iTunes7.7を!

こちらはiTunesからの更新確認ではまだ出ていないことになってますが、Appleのサイトからダウンロードすれば7.7が手に入ります。

現在7.7.043。



とりあえずダウンロードしてインストール。
今回は念のためマイドキュメント>マイミュージック下のiTunesフォルダはバックアップを取っておく。

途中「ファイルをエクスプローラが開いている」とか言われるが、「無視」で対処。

インストール終了。PC再起動。起動~。
(※Apple Mobile Deviceのドライバ関連でトラぶる方はこちらへ


・・・。





「再生中の項目は選択した」
「なにもありません」
前からこうだっけ?



ところでそうこうしている間に、一度mobilemeのフリートライアル申し込み画面が出ました!
さっそく書いて、ポチっと押したら・・・。
またAppleのmobilemeの画面に逆戻り・・・。
カード番号まで書いたのに。
これ、フィッシングとかじゃないよね?(笑)



さて、iTunes。
動画を再生したら・・・。
すっごくカクカクなんですが!
音だけ進んで、映像がガガガガガ、と同じところを繰り返して進まない。
エンコードのやり方と相性悪いのかなあ(TMPGEnc 4.0 XPress使用中)。


で、iPod touchのファームアップですが、最新データがこねえええ。
更新しても「最新です」と言われるだけ。
AppStore自体はもう開いてて、対応ソフトも沢山出てる。
でもtouchがまだ対応してないから動かせないよ・・・。



というわけで、今のところiTunesが7.7になっただけです。


iPhone購入で並んでる方はお疲れさまです。
風邪などひかれませんよう。



追記:


ああっ、コンパネに「MobileMe設定」とかいうのが出来てる。
iTunes7.7をインストールすると勝手に入るらしい。
http://www.apple.com/mobileme/setup/
まあ、まだサービスが止まってるので意味ないですが~。

それよりtouch64GB

2008年06月24日 01時06分21秒 | 新製品・技術
iPhoneの料金プランが決まりました。

iPhone 3G向けサービスの詳細について - ソフトバンクモバイル株式会社

「iPhone 3G」は実質2万3040円から──月額5985円のデータ定額プランも新設 - ITmedia +D モバイル


詳細は公式と記事を見てもらうとして、16GBモデルなら

 通信料月額:7280円
 本体24ヶ月分割:1440円
 
 月額計:8720円

ということになります。

月々1万円を切る価格でiPhoneのリッチなブラウザと通信機能が使い放題!
というわけです。

ただ…やっぱり24ヶ月分割払いというのが気になる。
これは「新スーパーボーナス」というもので、携帯本体の料金を分割払いにすることで、その期間一定額を割引く、というものです。

実質携帯本体が安く買えますが、分割払いをしている間はソフトバンクを使い続けなくてはなりません。
解約した場合、割引きが無くなった価格で分割払いだけを続けることになります。
(ちらっと説明を見ただけなので、間違ってたらごめんなさい)


なので・・・。
iPhone初期モデル、しかも容量16GBを2年間も使い続けるのか?
という疑問が残ります。


私の場合はドコモのパケホーダイ(約4000円/月)を使ってるので、これを止めればiPhone新規契約は無理な話ではありません。

でも。

 8720円×24ヶ月=約21万円

を今ある携帯から別にネット接続のために費やすのか?
という至極根本的な問題があります。

もしドコモを完全に止めてiPhoneに移行するなら値段的には解決なのですが、メアド、モバイルスイカなど捨てるには惜しいものが沢山あります。


すくなくとも32GBモデルが出たら考えますが・・・。
(touch16GBを使ってても容量が絶対に足りない。)
私にとっては今の状態でiPhone移行は残念ながらありえません。