眠りisビタミン2

柳井市の快眠請負人こうたろうです。
当ブログでは眠りのお話や趣味のことなど綴って参ります。

昔の柳井地図

2024年01月20日 | 昔の画像
柳井市の中心市街地は海だった。

現鉄道が通っているラインは海。
相当な範囲で海だったようです。

188号線が通っている田布呂木峠(周東病院前)は陸ですが、
平生もかなりの範囲で海だったみたい。

唐戸水道の名残が今の土穂石川?
土穂石川上流に建設中のポンプ施設。
この地図を見れば納得できるところに建つんですね。

右上の柳井津と記されているあたりに
般若姫が流されてきたのでしょうね。
現中心市街地にある誓光寺の柳は
般若姫が差したという逸話も納得できます。

では又・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩田

2023年12月15日 | 昔の画像
今の藤本印刷や日立から市民球場あたりは昔は塩田でした。
川の向こうの広い範囲がそうです。
小烏神社中腹あたりから見た風景です。
下の家が我が家。
私の端午の節句の時の写真。
昭和33年5月です。

広い塩田。
南浜という地名に納得します。

では又・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最優秀賞

2023年08月26日 | 昔の画像
中学時のアルバムを眺めていて発見。
3年次に県の交通安全のポスターで最優秀賞!

ハガキにもなったんですよ。

描いていると失敗して、
切り取って貼った記憶があります。

商品はシャーペンと皮のペンケースでした。

では又・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の柳井中学

2023年07月29日 | 昔の画像
先日の中学のクラス会で、
就学旅行の写真をラインに載せたところ
大盛り上がりな話題作りになったのです。

誰が写ってないとか・・・?
そのアルバムにあった写真。
熊本城前での3年生全員での写真。

先生 こんな写真では誰だかわかりませんよ(笑
しかし、1学年でこれだけいたんですね。
40人×8クラス=320人以上いましたよ。

今 何人なんだろう?

では又・・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若寺のそうめん流し

2023年07月07日 | 昔の画像
本日は七夕の日ですが、
そうめんの日でもあるそうです。

親父のアルバムより。

昭和51年頃の柳井ロータリーの家族例会です。
当時般若寺さんのご住職が柳井ロータリーに入っておられたのです。
(先日急逝されたご住職さんのお父様です)

その関係で般若寺さんでそうめん流しを堪能し、
その後宴会。
なかなかいい企画ですね。

冬はクリスマス家族会があり、夏はそうめん流し。
すばらしい!
まあ、JCも普慶寺さんでお花見をしていますがね。
いい宴会場ですね~。
みなさん笑顔がいい。

こんな写真もありました。
現在修復している龍神の西門の昔の姿。
かやぶき屋根が悲惨な状態でしたね。
故住職様 本当によくされました。 



では又・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の柳井ロータリークラブ

2023年05月23日 | 昔の画像
昭和43年 親父のアルバムの集合写真。

お歴々がゾロッと揃い踏み

柳井ロータリークラブの集合写真。 昭和48年↓

既に鬼籍に入っておられる方が多いです。
懐かしい方のお若い姿を見ることができました。

昭和51年↓



昭和58年↓ 
私がJCを好きなのと同じように、
親父はロータリークラブが大好きでした。

では又・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の展示会

2023年05月11日 | 昔の画像
これも親父のアルバムにありました。
昔の柳井小体育館での合同展示会の弊社のブース。
多くの小売り店がいろんな集客イベントを考えていたのでしょう。

ご覧の画像は婚礼ふとんです。
壽の字でお分かりですね。

先日のきららドームの「ファニチャーフェア」とはケタが違い過ぎますが、
当時は体育館で開催することがビッグスケールだったんでしょうね。



では又・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝カー

2023年04月29日 | 昔の画像
親父のアルバムの珍しい写真。

新天地の店のころ(昭和27年~36年)
弊社の車
親父が得意げに写っています。
当時は珍しかったのでは?

鹿児島の綿のメーカー「カクイわた」の宣伝カー。
相当レアな車でしたでしょうね~。
遅そうですが目立ちますね。
カクイわたの看板を見た方も多いのでは?
赤玉ふとん袋
東洋一のカクイわた 等 
家の壁にほうろうの看板が主流でした。

宣伝カーで得意先を回っては注文を取っていたのでしょう。
ほんわかした いい時代です。

では又・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の店番

2023年04月22日 | 昔の画像
親父のアルバムにこんな写真があります。

店で囲碁を打っている・・・。

親父の囲碁の腕前は結構強いと知られていました。
相手は呉服屋のOさん。同級生です。

昭和30年頃です。
今ではうらやましい光景ですね。

私の家には相当いい碁盤があるのです。
囲碁の神様と言われた呉清源の銘が入ったのもあるんですよ。
碁石も白石は日向の蛤の分厚いの。
黒石は那智石だと聞いております。

私は囲碁をしませんので倉庫にしまったままです。

では又・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の天神まつり

2023年04月21日 | 昔の画像
4/22.23 
4年ぶりの天神まつりが迫ってきました。
お天気もよさそうです。

親父のアルバムより。
昔、商工会議所は土手町にありました。
上のは現在駅前にある前の前の商工会議所です。
前列の白い着物の小さい女の子が私の同級生なので、
この写真は多分昭和40年くらいです。

天神まつりスタッフが勢ぞろいした壮観な写真ですね。
看板には柳井商店街連合会とあります。
商連が天神まつりを主催していたんですね~。

かつらをかぶった女性の着物姿も多く、
現在のと趣がちょっと違います。
華やかというか、威勢がいいというか。
すばらしい!

これは土手町に店があった時のです。
小学校5年の弟が小行司になったんです。
で、本陣を店先にしたんです。

小行司本陣、大行司本陣 
この2つの看板は親父が寄贈したそうです。

長男の私は中学1年生で恥ずかしくてとってもなれなかった。

なんか商売そっちのけでやっていたんですね。


私の息子も小行司になりました。


では又・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のお店

2023年04月09日 | 昔の画像
昭和27年に株式会社を設立。
そのころの店内画像2点。
ウインドウには婚礼ふとんらしきものが展示されてあります。
布団2組と枕、それに冬座布団が5枚。

店内は生地が山積み。
上の棚には綿が入った紙袋が見えます。

当時は各家庭でふとんを作っていたので、
その材料をたくさん置いていたのですね。

私はここの店舗の時、
昭和32年に生まれました。
数名の方が住み込みだったのを
かすかに覚えています。

昭和27年~38年までの新天地の店舗です。
現在のあわや治療院の建物がそれです。
まだ建物が残っているのがすごいですね。

では又・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする