眠りisビタミン2

柳井市の快眠請負人こうたろうです。
当ブログでは眠りのお話や趣味のことなど綴って参ります。

疲れたまる

2022年12月06日 | 眠り
今朝 車のフロントガラスが凍っていました。
今期初。


寝られないと疲れが溜まって、
いらいらしたりしていいことはありませんね。

肉体労働で疲れが溜まるのと違い、
身体を治癒する時間が少なくなる という理屈。

できるだけ疲れをためないように快眠することに注力しましょう。

最近多いのが、
寝ながらスマホ です。

いろんな人にお聞きしますよ。
寝られないからスマホを見るパターンも多い。
我慢しましょうね。

眠りに落ちた3時間(レム・ノンレムの2クール)は
成長ホルモンがたくさん分泌され、
自然治癒力のゴールデンタイムです。

誰にも邪魔されない環境をつくりましょうね。

では又・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横向き寝の功罪

2022年02月07日 | 眠り

10年位前にオーダー枕を作った60歳後半の方が調整に見えました。

その方は横向きでしか寝られない と。

10年前なので今一度計測してみたら、

なんとま~!

背中がすごく丸くなっていました。

これでは高さが全然違います。

中材をかなり足しました。

全く違う枕に変身です。

 

皆さん できるだけ仰向きで寝ることを心がけてくださいね。

横向き寝は仰向き寝に比べて

腰に3倍も負荷がかかるんです。

 

で、この方のように背中が曲がってきますからね。

お年のせいもですが、

横向きで丸まって寝る寝姿勢のせいでもあります。

 

ふと自分にも言い聞かせるのでした。

 

では又・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左向きで寝る

2021年12月20日 | 眠り

ネットで見つけました。

横向きで寝るなら「左向きで寝ましょう」

メリットは

・リンパの流れがよくなる

・心臓の負担を減らす

・胃液の逆流を防ぐ

 

いいじゃ~ないですか!

 

PS:私は仰向け寝を推奨しております。

 寝返りを打つなら左に と思いました。

 

では又・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥のさえずり

2021年07月17日 | 眠り

朝 小鳥がさえずり目が覚めます。

 

この一行だけだと なんとすがすがしい朝 というイメージ。

 

まだ薄暗い4時半ころからです・・・。

ピーヒャラリー ピーヒャラリー と近くの電線にとまってさえずります。

最近は窓を開けて寝ていますので、よく聞こえます。

 

布団を耳に押し当てて寝ます。

 

なんという鳥なんだろう?

歌はうまい鳥ですが名前がわかりません。

 

夏の風物と思い 楽しみましょうか。

 

 

では又・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深睡眠

2021年03月23日 | 眠り

ネットのCMで「深睡眠」という文字を発見。

グリナという健康食品のCMです。

 

こんな図がありました。

年とともに深い眠り時間が短くなっていく と。

年とともに睡眠時間が短くなりますが、

深い眠りの比率も減少するのですね。

 

寝入りばなの3時間を大事にしてください とよく言います。

お客様にも再々申し上げている言葉です。

成長ホルモンが多く分泌されて、治癒力が増します。

深睡眠時間に出るのです。

年とともに寝入りばなの3時間を大切にしましょう。

快眠できる工夫をしましょうね。

お奨めはコレです。

 

 

では又・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠りの本

2021年02月21日 | 眠り

昨日の弊社催事。

体感ブースに人気が集まりました。

快眠できることの大切さに関心が高いようです。

 

新聞の広告欄

2冊の睡眠の本が紹介されていました。

31万部突破とか 26万部突破。

関心が高い証拠ですね。

 

弊店では只今 最高の眠りをお届けできる催事を開催中です。

明日22日までです。

是非ご覧になってくださいませ。

 

では又・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠りの本

2020年12月28日 | 眠り

新聞の書籍紹介欄

科学者たちも眠ることの重要性を訴えているのです。

 

私もコロナが蔓延している今こそ

免疫力アップのためにしっかり快眠することが大事と思います。

 

ちなみに

羊を数えることは

sheep,sleep,sheep

から由来しているようです。

シープ・・・ の息遣いが眠りを誘うとか。

ヒツジが〇匹 という息遣いでは意味ないそうです。

お正月休みにでも読もうかな。

 

では又・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロセチン

2020年12月08日 | 眠り

先日のカルビーの開発商品

私の姓と同名がついている

「クロセチン」なる成分について調べてみました。

 

クロセチンとは、

クチナシの果実やサフランに含まれる黄色の天然色素で、

強い抗酸化力を持ちます。

眼精疲労を改善したり、

疲れ目からくる肩こりや血流の改善に効果的な成分です。

また、睡眠障害を改善する効果もあるとして、研究が進められています。

 

クロセチンの健康効果
◎眼精疲労を軽減する効果
◎光による目の障害を抑える効果
◎血流を改善する効果
◎疲れ目からくる肩こりを改善する効果
◎睡眠障害を改善する効果

 

要は血流を改善する成分だったのです。

血流を改善するといろんな効果が期待できますね。

 

 

 

では又・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠り深める食品

2020年11月24日 | 眠り

カルビーが眠りを深める機能性表示食品を開発した。

その名も「にゅーみん」

眠りは浅いが、

睡眠薬を飲むほどではない人に と。

睡眠の質を高めるという成分「クロセチン」含有。

 

クロセチン・・・。

 

では又・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口テープ

2020年11月03日 | 眠り

T歯科の待ち時間に女性誌をペラペラとめくっていると、

眠りの話題が掲載されていました。

眠りに必要な条件みたいな。

・真っ暗ではなく月夜程度

・静か

・ほどよい固さの寝具

・口テープ

 

この口テープはいびき軽減?

よくはわかりませんが、

自宅で寝る時くらいはいいのではないかな?

 

売れているのかな?

いまや3兆円ともいわれる睡眠関連市場で新たな需要の掘り起こしに取り組んでいるのが小林製薬だ。

着目したのは、鼻呼吸を促すテープ。

よくある鼻腔拡張テープではなく、口に貼ることで就寝中の口呼吸を防ぎ、

いびきの音や口・のどの乾きを軽減できるという新商品が、2017年4月13日に発売された。

 

では又・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算

2020年06月01日 | 眠り

弊社は5末決算です。

寝具業界では結構多いんです。

在庫がタイトなんです。

夏物仕入れをぎりぎりしない時期でもあります。

 

今年はコロナのお陰で過去最悪の売り上げです。

売り上げ帳を見るのがいやになります。

 

実地棚卸をしてそれをエクセルに打ち込みます。

 

35年位前まで=手書き

 当分かかりました。

⇒それから=ワープロ書院

 この時は楽なようで画面を見て電卓をたたいていました。

⇒18年位前から=エクセル

 いちいち計算しなくていいので楽ちん。

 

チラシを打ったばかりなので店頭を気にかけながら棚卸をします。

お客様最優先ですからね。

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

では又・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫コナーズ

2020年04月23日 | 眠り

出ました 「蚊」

夜中に2匹もつぶしました。

で、昨年効果があった網戸に貼る「虫コナーズ」を購入。

 

早速 効果が現れました。

 

寝室の快眠の要素

・いい寝具

・暗さ

・静けさ

・臭くない

・蚊等の虫がいない

 

暑くなってくると「蚊」が快眠の邪魔をします。

充分な対策をいたしましょう。

 

では又・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠時間

2020年04月17日 | 眠り

ウイルス感染
7時間睡眠の人に比べ
5 〜6時間睡眠の人は
感染リスクは4.5倍⁉️
カリフォルニア大学
サンフランシスコ校調べ

と同業のお仲間のFBに載っていました。

皆様 快眠していますか?

 

眠りisビタミンですよ。

 

では又・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力のアップをしよう

2020年04月16日 | 眠り

体温が下がるとガンの発生率が上がってきます

現代の日本人は昔に比べ体温が低い。

弊社に来られるお客様も平気で35度台だと言われます。

 

昔だったら36度台が平均。

この1度の差で免疫力がグンと違ってきます。

 

睡眠で体温を上げましょう。

暖かくて気持ちの良い寝具でぐっすり眠ると

だんだんと血行がよくなり、体温が上がってきます。

 

「質の良い寝具」で「質のよい睡眠」を得ましょう。

・自分にあった敷き寝具と枕

・その時々の気温にあわせた掛け寝具

が必要です。

それと睡眠環境の整備。

・明かりを消して

・静かな寝室

・蚊などの虫がいない

以上の条件が揃えばいいですね。

 

あとは起きる時間を毎日同じ時刻に起きるようにするのです。

 

いいですか、

寝入り鼻の3時間は何人たりとも睡眠の邪魔をさせてはいけません。

このレム・ノンレムの2クール中に免疫ホルモンがたくさんでているのです。

 

快眠してコロナに打ち勝ちましょう!

大げさかもしれませんが、

お一人おひとりの睡眠が改善され、

免疫力が高まることも、

感染拡大防止の一つの策になると信じています。 
  
  

では又・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠と免疫力の関係

2020年04月06日 | 眠り

毎日 コロナコロナ 

一日も早い収束を待つばかり。

 

うつされないように気を付けてはいるものの、

不安だらけです。

 

快眠請負人からのご提案。

ぐっすり眠ればよく免疫力はアップします。

特に寝入りばなの3時間を大事にしましょう。

3時間の間に免疫力がアップする秘訣があるのです。

下記は抜粋です。

ウイルスなど、外部からの侵入者からカラダを守るしくみである「免疫」も、睡眠と密接な関係があります。
生体がウイルスや細菌に感染すると、それらが体内で分解されて生じた物質が、インターロイキン1やインターフェロンなどのサイトカイン類の生産を促進して免疫学的な生体防御反応を誘発するとともに、発熱とノンレム睡眠を誘発すします。つまり、風邪をひいて熱がでると眠くなるのは、単に風邪薬の作用だけではなく免疫系が活発になっていることが関係しているのです。研究でも、ウイルスに感染したときに生体の免疫反応として分泌されるサイトカインはウイルスの増殖を抑制する働きのほかに、脳に作用して睡眠を誘発させる作用を有することが明らかになってきました。病気と闘うための体力回復のためにも睡眠は重要であることがわかります。 

 

ねっ!

 

しっかりいい寝具でいい睡眠を心がけてください。

 

 

では又・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする