![]() | (お徳用ボックス) シンビーノ ジャワティストレート レッド 500ml×24本大塚食品大塚食品株式会社このアイテムの詳細を見る |
こんばんは。
自動販売機を、リーディングしてみました(大笑)。基本的に、自動販売機には、超流行路線の飲み物って置いていないような気がします。期間限定が飲みたかったら、コンビにへ行けですか。品揃えとして、大まかな選択肢に、
「水」「お茶」「ジュース(乳酸菌飲料込み)」「ソーダ水」「コーヒー」「紅茶」「スープ」
ハイ、こんな感じで詰まっています。(凄いリーディングでしょう(嘘))
基本的選択肢として、行き着いた先の自動販売機に、ファンタとか、コーラとか、スプライトとか、クリスタルガイザーとか、ペリエとか、そういうものばかりあったら、交感神経を副交感神経にする自動販売機、として売り出しもいいかもしれませんが、売り上げは、結局、「ソーダ水」でしょ?と言うところで、あまり上がりません。
人には、色々な選択肢があったほうがいいと私たちも考えますし、機会均等と叫ぶ人もいます。けれど、のどの渇きを癒す時、温まりたい時、人の思考と言うのは、割と嗜好に無難さを求めます。想像力豊かな状態で、暇だからチョイスすると言うことではなく、枯渇して、寒いとか、のどが渇いたとか、甘いものが欲しい、そういう人のニーズをキャッチするんだったら、断然、シンプルイズベストです。
まぁ、自動販売機の容量が大きければ、コーヒーでも、微糖、無糖、微糖ミルクあり、量大目ってバリエーションが出来るんですかね。お茶でも、緑茶、ほうじ茶、めぐり茶系統ですか。初期の選択に対して、お茶を選んだ時に、2個ほどか3個ほどの選択肢を、コーヒーでは、冷たいのと温かいのでも、選択肢が出来ますね。紅茶だと、殆ど置いてあるのが、ストレートか、ミルクティかって所ですか。レモンティってのは、実は、無数に並んだ自動販売機の時には見かけるんですが、ここ一番って時には、あまり見かけないです。
のどが渇いている人が、ジュースを飲むと却ってのどが渇くのは周知の事実ですが、実際水であれば、そのベンダーの水ですかね。小さいボトル、大きいボトルってのも、選択肢としてはありえます。
画して、普段何気なく使っている自動販売機。実はお客に買わせることと、効果的な商品のラインナップってモノに関しては、テンプレがあるかと思うほど、選択肢は少ないんですよ。まぁ、ここ一番余裕がなくなったときほど、選択肢は少ないほうがいいんです。
人間、そういう弱った時ほど、自分自身の意思を強固には保てません。けれど、そこで、弱り目に祟り目とばかりに、見当違いの「商品」をお勧めしていくことも、良くあるマルチ商法には多いんですが、結果的に不満がもれてきます。不満がもれないようにするにはどうしたらいいかと言えば、、まず、お客に商品を渡し、その今後の動向によって、どうするか引いたり足したりすることが大事なんじゃないですかね。
そもそも、自動販売機は、緊急に困って買うところであって、困っていない人は、嗜好のひとつとして、「コンビニ」に行くわけですね。コンビニでは、新商品のラインナップがいつも光っています。魅力的な棚の配置で、絶妙に、
「Something good(なにかいいもん)」を探しているあなたに、絶妙にアプローチしてくれます。けれど、そうじゃなくて、自動販売機は、既にコンビニ以下の、必要最低限の需要を満たしてくれることが多い。無論、コンビニが遠い人のところでは、自動販売機が三つも四つも立っていることがあります。そういう場合には、何かいいものが、どれかひとつには入っているわけです。
これは、リサーチ上で、効果的に自動販売機を設置して売り上げの貢献を狙う人向きのエントリではないのですが、結果的に、ただ、立てればいいって訳でもなく、丘を上がってきて、のどが渇きやすいポイントだったり、寒くて手持ち無沙汰な場所にあったり、今の自販機は、そういう顧客のニーズを、分析して出来上がっています。
ってところで、自販機の存在はオカルトではなく、既に立派な、リサーチの上で置いてあることが分かりますね。そして、これから、設置を検討される場合には、・・・・これら全てを掌握した上で、考えるんですな。
ところで、自販機のジュースは、トロピカーナが多いんですが、あれは、子供向けで考えているんですかね。自身としての利用の時は、実は、ピルクル飲んだりします。
コンビニに入ったら、絶対買うものって言ったら、缶コーヒーブラックかな。午後ティもいいんですが、甘みを口に残したくない。そう言ってたら、先日友人が、「ジャワティ」のある自販機を見つけてこられまして、「ホラ、ここよ、ここ。あんたの好きな、甘くない紅茶!」と言われ、「うん、大塚ビバレッジ」と答えてしまった朋です。
朋
私はミルクなど入っていない紅茶系をストレートで飲むのを敬遠してたんですけど、
今回飲んだらすごくさっぱりして飲みやすく
今頃美味しさを知りました
甘党ではないんですけど、コーヒーも酸味が気になるようなものは苦手なんですよね~
ロイホ系列が、アイスティで、「トロピカルアイスティ」を売っているのご存知ですか。きっと、巷でも買えると思うんですが、あれも、旨いですよ。
ジャワティは、バブル日本で見つけて、その後、サンフランシスコやNYでも見かけました。意外と、日本で流行らなかった時、あっちで流行っていましたね。
順次、品質改良しているらしく、今では荒さが無くなって、まろやかでウーロン茶もいいんですが、ジャワティもいいんですよね。
あー、大塚ビバレッジ。というか、今は大塚食品さんなんですね。
コーヒーの酸味が無い奴は、昨年度私が、ブログを通じて請うた、「douwe egberts」なんかいいですよ。今じゃ、ふつーにヨークマートに、中国韓国経由で入っていますよ。ちょっとお高いんですが、酸味は無いです。
日本のコーヒー酸味ありますが、最近、香味焙煎がやけに気になって、やけに旨く思える気がします。
ありがとう
そういう訳で「おしるこ健在なう」・・・。
おしるこはですね、おじ様方に人気のラインナップ。けれど、夏場の自動販売機には入らない定番ですわ。小豆が体を温める要素があるので、どうも、おじさんの隠れたツウみたいですよ。主人も、お汁粉好きですもん。
健在なう。ありがとなう。